• ベストアンサー

中学2年の原子記号

鉄→Fe みたいな感じで、中学2年で覚えたほうが良い記号を教えてください! あと、簡単な覚え方や、単体とか化合物なども書いてくださいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 #1さん、#4さんと同じになりますが、高校で学習することを考えて1~20番までを覚えることがあるようです。  私の知り合いでは、中3の酸化、還元の単元で化学電池を作るということで、イオン化傾向に関係する元素記号(K,Ca,Na,Mg,Al,Zn,Fe,Ni,Sn,Pb,Cu,Hg,Ag,Pt,Au)を1~20番に加えて合計30個覚えていました。 (余談ですが、今年の場合は某芸人の影響で「水銀」の元素記号は特に指示しなくても覚える生徒が多いらしいです。)  元素記号も化学式も、挙げたらきりがありませんが、テスト対策ならば、教科書や資料集に載っていたり、授業で先生が名前を出した物質を最低限覚えればよいと思います。  ただし、塩化ナトリウム、塩酸のように今の単元の実験では出てこないが、教科書や資料集に化学式が載っている物質もあるので、実験内容とは別に覚えるものもあります。  また、代表的な元素記号を覚えたあとならば、化合物の化学式は物質名から多少予想できます。   例:二酸化炭素 → 2つの酸素が後ろについた炭素 → CO(2)     硫化鉄 → 硫黄が後ろについた鉄 → FeS    ※()内の数字は小さい数字  酸化鉄【Fe(3)O(4),Fe(2)O(3),FeO】のように、1つの物質名で数種類の化学式がある物質もあるので注意が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ssk0723
  • ベストアンサー率24% (55/229)
回答No.4

#1さんの言うとおり、高1で必ず1~20あたりまで覚えさせられますので、覚えておいたほうが得かもしれませんね。 あとは、一般常識的に知っておいたほうが良いのは、鉄→Fe、銀→Ag、銅→Cu、ウラン→U くらいかな?こう考えるとキリがないです。 覚え方は周期表を眺めて、耳にしたことのある元素を探していくくらいですかね。しょっちゅう見てると自然に頭に入っていくもんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.3

教科書の実験に出てくるものすべて。 実験に出てこないということは、出題もされにくいということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.2

私は小学生の頃に元素記号(中学では「原子記号」と言うこともあるようですが、一般的には「元素記号」と言います)の存在を初めて知ったのですが、何が大事かよくわからなかったので、一文字のもの(H,B,C,N,O,F,Uなど)は結構おぼえました。 “中学で覚えなければいけないもの”というのは教科書に書いてあることだけです。もし、とりあえず中学でやる範囲だけ覚えようというのなら、自分で教科書をまくって書き出すのがよいと思いますよ。金属なのか非金属なのか、という観点で分類してみるとおもしろいかも。 余談ですが、ナトリウムやカリウムというのは元素記号を覚えやすい金属ですが、英語ではありません。アメリカの学生は覚えるのに苦労してたりして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17872
noname#17872
回答No.1

H(水素)~からの20個は確実に早い時点で覚えちゃった方が絶対楽です!今私は高1ですが・・・最近覚えきれたのでなんか困りました。中3で(笑) 下のサイトみてください★ミ いろんな語呂合わせがのってます。 私も語呂合わせでおぼえましたよ。

参考URL:
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro/yoko01-.html#19980224
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相似記号は中学3年で習う?

    相似記号って、中学3年で使っていいですか? もうひとつ、三角形の記号(△)って中学3年で使っていいですか?

  • XRDについて

    蛍光X線回折で、スケールに95%Fe(鉄)、3%S(硫黄)が入っているのがわかりました。X線回折ですと、鉄の化合物(マグネタイト、ヘマタイト)が同定されて、Sはピークが低い及び含有量が低いせいか、何の化合物であるか分からないという結果になりました。そこで知りたいのが、                    ・硫黄が何の化合物なのか、単体で存在するのか知る方法ってありますか。以上です、ご回答よろしくお願いします。

  • イオン、分子、原子、化合物などの見分け方

    化学式を見ただけで、イオンなのか分子なのか化合物なのか単体なのかなどなど・・・、その物質が何なのかが一瞬で分かる方法はありますか?あったら教えてください。(金属は元素記号そのままなのですぐに分かりますが) やっぱり覚えるしかないですかね・・? 初歩的な問題ですみません。

  • 中学生の化学反応式

    中学2年です 以下のことを箇条書きのようでいいので教えてください ・銀の燃焼の化学反応式(銀の元の色と燃焼後の色も) ・鉄の燃焼の化学反応式(鉄の元の色と燃焼後の色も) ・銅の燃焼の化学反応式(銅の元の色と燃焼後の色も) ・硫黄と銀の化合の化学反応式(化合後…つまり硫化銀の色も) ・硫黄と鉄の化合の化学反応式(化合後の色も) ・硫黄と銅の化合の化学反応式(化合後の色も) ・塩素と銀の化合の化学反応式(化合後の……つまり塩化銀の色も) ・塩素と鉄の化合の化学反応式(化合後の色も) ・塩素と銅の化合の化学反応式(化合後の色も) めんどくさいと思いますが、本当に困ってます…… わかる方は回答よろしくお願いします。

  • 鉄の原子価

    鉄の原子価は、「3」ですが、なぜ、「3」になるか、 お解りになるかたいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 ちなみに、鉄Feは、アルゴン核 + 3d軌道に4つ      + 4s軌道に2つ の電子で構成されています。 よろしくお願いいたします。

  • 遷移元素について

    遷移元素について正しい記述を2つ選んでください。 A 化合物やイオンには無色の物が多い B 周期表で左右に隣り合う元素で性質がにている C 鉄のイオンにはFe^+とFe^2+ の2種がある。 D単体はすべて金属である。 E周期表で3族から12族の元素を指す 私はB C Dが正しいと思うのですが、これだと答えが3つになってしまいます。 単体と元素は違うもの?でDが間違いということでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 単体・化合物・混合物

    科学の問題で、挙げられた物質を単体、化合物、混合物 の3つに分ける問題があるのですが、 早い話が、元素記号が単体で、 元素記号に数字や別の元素記号が付いているのが、 化合物。 元素記号にない物質が混合物。と考えていいので しょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 比例記号 ∝ は、何年生くらいで習うんでしょうか?

    比例記号 ∝ は、何年生くらいで習うんでしょうか? 高校生のこどもと、ケプラーの第三法則から重力が距離の二乗に反比例するを求めてました。 F ∝ L^-2 って書いたら、「その記号なに?学校で習ってない」と言ってました。 何年生くらいで習うんでしょうか? 私は、中学の時は知ってたと思うんですが、学校で習ったのか 記憶にありません。

  • 化合物の名称における等記号

    ある技術文書に、「ピリジニウム=トリクロリド」という記載をみつけました。等記号として使用しているのではなく、化合物名の一部のようなのです。 ネットで検索してみましたが、該当する化合物が見つかりません。 このように等記号を使う命名法が存在するのでしょうか?また、通常使用されるハイフォンとは、どう違うのでしょう? どんな化合物か分からないので困っています。 どなたかご存知の方がおられましたら、お知恵を拝借願えないでしょうか?

  • 理科の問題集 中学 間違い?

    参考書の問題を解いているとこのような問題がありました。 問題をそのまま写します。 次の各問いの文章中に述べられている原子a~gは、下の(チェックボックス 空欄)に 示した原子のいずれかを説明したものである。あとの問いに答えなさい。 ただし、原子a~gは、互いに異なった原子である。 (チェックボックス 空欄) ヘリウム 炭素 窒素 酸素 ネオン ナトリウム マグネシウム アルミニウム 硫黄 塩素 金 銀 (1)原子aからなる単体は、塩酸と水酸化ナトリウム水溶液のいずれにも  反応して水素を発生する。  また、この単体は建築用の材料としても多く用いられる。  この単体の名称を答えなさい。 (2)原子bが酸素原子と化合した物質は、酸性雨の原因となる。  原子bを原子の記号で表しなさい。 (3)原子cからなる単体は、空気の主成分の1つである。  この単体の化学式を示しなさい。 (4)原子dからなる単体は、黄緑色の刺激臭のある気体である。  この気体が銅と反応して生じる物質の名称を答えなさい。 (5)原子eと酸素原子が化合してできた物質は、加熱すると容易に分解し、2種類の単体を生じる。  これら2種類の単体をそれぞれ化学式で示しなさい。 (6)原子fの単体は、黄色の固体であり、加熱すると金属と容易に反応する。  この単体が鉄と反応するときの化学変化を化学反応式で示しなさい。 (7)原子gからなる単体は気体であり、激しく燃焼して水を合成する。  このときの化学変化を化学反応式で示しなさい。 それで、(7)以外が分かりませんでした。 なぜだかというと、(7)は明らかに水素だと思ったからでした。 ちなみに答えは (1)アルミニウム(2)N(3)O2(4)塩化銅(5)Ag(6)Fe+S→FeS です。 答えをみてみると、(7)は、 2H2+O2→2H2O 解説が、gは水素原子Hで気体はH2である。 と、書かれています。 この問題は間違いなのか、それとも何かあるのか分からず 悩んでいます。 分かる方ご回答お願いします。