• ベストアンサー

知人を騙してしまい慰謝料請求されました

すみませんお願いいたします。私Aと知人Bさんはバイクカスタムという共通の趣味があり,よく二人で改造するのですがBさんは一人で取り付けが出来ません。バイク屋さんに頼んだら金額が張るという事なので,Bさんが実際店で頼んだ場合の改造にかかる工賃の半額でAが素人なので保障は出来ない、半額だから多少の補助はしてくれるならと言う条件で毎回のカスタム工賃の依頼を受けました。Bさんが毎回かかる工賃の金額を調べてたのですが、その金額が違っている事に気づきました。更に作業をする際補助を全くしていただけません。それに怒りが爆発したAは同じ事をしてやろうと工賃を少しごまかしたりカスタムパーツを買う際に金額をごまかしてたりしました。ただそれがばれてしまい、Bさんから慰謝料40万円を請求されました。尚この金額は今までカスタムにかけたお金らしいのですが、実際に明細は見せてもらえず「自分が今まで騙して買ってたんだからいくらになるか位わかるだろ」と言われる一方です。それにこの額を自分で集めれるなら親にも言わないし裁判沙汰にもしないからと言われてます。ちなみにこのような交渉を進めているのはBさんではなくBさんの友達のCさん。Cさんは実際この件には関与していないのに全て今Cさんとの交渉で、Bさんは何もしていません。私Aは高校生。来週の土曜までに40万はらうべきなんでしょうか?ちなみに親にはどうしてもばれたくないんです。自分の責任なんで。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

#3です。 法的に交渉権は本人にあります。委任状があれば「民法の代理権の権限」により、契約締結も示談交渉も委任された人ができますが、当事者間で揉めて争いとなっているケース(事件というに相応しい程度に争いが成熟した時)は、弁護士の扱うべき『弁護士法72条の「法律事務」(法的紛争事件=争訟性のある事件)』とされ、弁護士以外の者が交渉することは出来ません。 また慰謝料というのは相手に対しての精神的損害に対して支払うものですが、この程度では法的にも慰謝料の支払義務は発生しないはずです。あまりに無謀な請求をしてくるようであれば、恐喝として警察に通報して立件してもらえばよいでしょう。 ただこれらはおそらく成人に適用される話だと思います。あなたは未成年なので、法的な話になると保護者が必要になってきます。 今はまだ事件性がないので委任状さえあればCさんに交渉権があります。Cさんに委任状がないなら無視ですみますが、Bさんが委任状を書いたらCさんと交渉せざるを得なくなり、ますますややこしいことになるでしょう。 親にばれないようにこの件を片付けてしまうのはかなり難しいと思います。下手をすると今後いつまでも金銭を請求されるようになるでしょう。 しかし、どうしてもというならば最終手段はあります。ハッタリで「親に相談して弁護士に相談しにいった。お互い騙し合っていたことなので、お互いの謝罪で示談にしたいが、それで納得してもらえないなら今後の交渉は弁護士を通じてすることになる」と言ってみることです。BさんCさんがあなたの弱みにつけこんでいるだけならば、これで手をひくでしょう。 しかし相手が「わかった」と言ったらもう仕方ありません。親に全てを話し本当に弁護士をたててやってもらうしか方法はありません。残念ながらそれが未成年であるあなたのできる範囲のことです。法的に未成年の責任は最終的に親がとることになっているからです。 今から親に相談したほうが大事に至らないはずですが、どうしても親に言いたくないならこの方法しかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • LUMINOQ-
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.11

#7です。 メールによる弁護士無料相談というのがあります。 http://www.geocities.jp/tomato3171/page011.html 上記ページは検索でひっかかった内のひとつですが 探せばもっと出てくると思います。 上記のようなページで相談された方がより的確な回答が得られると思います。 Okwaveの回答よりもプロの回答の方がBさんCさんを納得させるには良いと思います。 (私はもちろんのこと、他の回答者様も専門家ではないようなので・・・)

参考URL:
http://www.geocities.jp/tomato3171/page011.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • urankun
  • ベストアンサー率22% (39/177)
回答No.10

 民事上と刑事上の話から説明します。  あまり説明からでははっきりとは分からないのですが、刑事上は特に罪となるとは思えません。ある程度工賃とかパーツ費用とかを水増しして請求したのであり、それはあくまでも契約上の話かと思います。詐欺で捕まって、逮捕→刑務所って内容ではないと思います。  次に民事からですが、基本的には、相手に対して与えた被害額を払えばいいだけの話です。慰謝料なんて存在しません。  したがって、水増しした分だけ返金して、「あとは警察でも裁判所でも好きなところにいってくれ」といえばいいだけの話なのですが、親に言われるのがいやなんですよね。  でも、40万円払ったとしても、その後で「親に言われたくなかったら、さらに50万円払え」と言われるだけですよ。振り込み詐欺と同じで、一度払ったら、とことんしゃぶられますよ。そんな人に40万円払っても、あまりいい方法とは思えません。

gramorous_sky
質問者

補足

>>それはあくまでも契約上の話かと思います。 もう少し詳しく話すとどのようなことになるのですかね? >>次に民事からですが、基本的には、相手に対して与えた被害額を払えばいいだけの話です。慰謝料なんて存在しません。 それはどうしてでしょうか?すみません...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.9

>ちなみに親にはどうしてもばれたくないんです。自分の責任なんで。 ご質問者は自分の責任と書いていますが、でも法律ではもちろんご自身の責任も問われますけど、それにとどまらずに親の責任も問われます。 自分の責任だけにすることはそもそもできないのです。 だからまず親に話してください。親にして見れはそういう話になっていることも知らず後から責任を取らされるのはたまった物ではありません。 高校生であれば、三菱自動車のリコール隠しの事件くらいは知っているのではないですか? あの事件で一番の問題は、不具合がある(今回で言えばトラブルがある)にもかかわらずそれを正直に直ぐに国に(つまり親に)報告していなかったからです。 隠せば隠すほど罪は重いです。 本当の責任を果たすという意味は、自分に非のある行動があったときに、それを自分を管理監督する人に直ちに告げることです。 これは社会に出てもこのルールは変わりません。責任をとるというのはそういう事を言います。 隠れてもみ消すことではありません。それは三菱リコール事件と同じです。 わかりましたか? 今回の話は内容が込み入っている部分があることなどから簡単にどうということはいえません。 が、慰謝料と書かれていますが、今回のような話では具体的に生じた損害についての賠償責任は生じますけど、それは慰謝料とは呼ばないし、損害賠償額はあくまでご質問者がくすねた、ごまかした金額と正規の金額の差額に過ぎません。それが40万になるのか?なのですが。 それ以外のお金の要求は認められません。実損害額までです。

gramorous_sky
質問者

補足

丁寧な説明ありがとうございます。 私ががくすねた、ごまかした金額と正規の金額の差額は40万になりません。相手は今まで払った分を請求してきております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A98JED
  • ベストアンサー率28% (221/778)
回答No.8

慰謝料40万円の根拠は何でしょうか? あなたが上乗せした差額分ならいいのですが、それ以上なら、 「親にも言わないし裁判沙汰にもしないから」と言って 高校生であるあなたが周囲にばれたくないことに漬け込む、恐喝に近い要求額です。 まず、Cさんは、Bさんの親、行政書士、司法書士、弁護士のいずれかでしょうか? 以上のどれとも違い、かつ、委任状も無ければ、 CさんがBさんの代理人である法的拘束力が全く無いので あなたはCさんの事を無視できます。 その際は、話がこじれる元になっている、 無関係者のCさんはこの問題からなるべく早く排除してください。 それでも絡んでくるようだったら、不当な請求をするCを恐喝で警察に告訴しましょう。 その上でBさんとは誠実に 正当な工賃はいくらだったのか、部品代がいくらだったのか 補助はしてくれるならと言う条件だったが、補助が無かった分の 上乗せ工賃はいくらであるかを、整理し 支払額について話合いをしましょう。

gramorous_sky
質問者

補足

>>慰謝料40万円の根拠は何でしょうか? 差額ではなく今まで払った分を全て払えとの事です。 ちなみに今まで払った額を計算したとの事ですが明細を見せません。こっちも親に言わないでやるんだから手の内は見せない。だそうです。 CさんはBさんの友達です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LUMINOQ-
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.7

こんにちは。 gramorous_skyさんはカスタムの度に、作業明細をBさんに渡しているのですか?(パーツ代および工賃) Bさんはその作業明細から調査し、ごまかしに気づいたのですか? (例えはパーツ代として定価以上の額をBさんに要求していたとか) でもせいぜいBさんに返す金額は差額で十分と思いますけど。 差額を帰し、Bさんがごまかした工賃を請求しましょう。 それで縁を切ればよいと思います。 これでいいと思いますが。 それ以上払う必要はないと思いますが心配でしたら弁護士の無料相談を 受けてみるのも良いかと思います。 ちなみにですがBさんの友達のCさんは弁護士ですか?

gramorous_sky
質問者

補足

>>gramorous_skyさんはカスタムの度に、作業明細をBさんに渡しているのですか?(パーツ代および工賃) メールにていくらかを伝えていました。 >>Bさんはその作業明細から調査し、ごまかしに気づいたのですか? Bさんは領収書が出せない事により気づきました。 そしてCさんはBさんの友達です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15025
noname#15025
回答No.6

>私Aは高校生。来週の土曜までに40万はらうべきなんでしょうか?ちなみに親にはどうしてもばれたくないんです。自分の責任なんで。 法的には未成年の犯したことに対する責任は保護者になります。(民法かな?) なんで貴方が黙っていれば相手は正式に保護者に対して慰謝料を請求してきます。 保護者に一切合切自分のやった事を話す事。 貴方が唯一責任を取れる方法です。 その上で保護者が相手と交渉するべきでしょう。 しかし相手も未成年に請求してくる理由が分からん。

gramorous_sky
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rrrruby
  • ベストアンサー率27% (55/197)
回答No.5

あと40万の内訳を明らかにされないのであれば 明らかにされない限り納得できない、と言えばいいと思います。 無料の弁護士相談なども利用してみてはいかがですか? ネット検索でいろいろ出ますよ。 http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/feeno.html

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/feeno.html
gramorous_sky
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 善悪問題はおいといて、損害賠償+慰謝料と考えることが多いのではと思います。  損害賠償は、本来いくらであったのかとの差額+チョイ  純粋な慰謝料としは、それまでは納得していたので‘少し高い金額’というだけで他の利益喪失などが考えられにくい気がしますので、せいぜい数万程度では?と思います。  これが、あなたが工賃の相場を勘違いしていて誤魔化したつもりがなければ差額精算の問題だけですし、  元々、工賃の算出方法が「平均的な工賃の半額」なのか、「・・を参考にその都度決めるという意味」なのかによって、後者であれば、異常に高くなければ元々問題ない金額(パーツ代も調査+購入手数料程度なら)ということになります。  いずれにしても、自分で責任とると言っても、未成年である以上、相手が本気できたら保護者へ請求してきます(私ならそうします)  「こらっ! ガツン!」覚悟で早めに親へも言っておいた方が良いです。

gramorous_sky
質問者

お礼

了解しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

BさんがCさんに依頼したとしても、法的にCさんには代理交渉の権利はないはずなので、今回のCさんの督促に関して支払い義務はないと思います。下手すると恐喝になりますので、そのまま警察に持ち込んでもいいかもしれません。 あなたは高校生ということなので、親に相談するのが一番良いところだと思いますが、できないのならば、専門知識のある第三者に入ってもらったほうがいいと思います。 弁護士さんが最強ですが、お金かかりますので市町村の無料弁護士相談で相談することもできますが、相談日が決まっていると思うので市役所などに問い合わせてみると良いでしょう。 まずは何も支払いなどはしないことと信用できる人に相談することです。冷静に対処しましょうね。

gramorous_sky
質問者

お礼

法的にCさんには代理交渉の権利はないはずと言う事ですがどうしてだか教えていただけませんか?

gramorous_sky
質問者

補足

法的にCさんには代理交渉の権利はないはずと言う事ですがどうしてだか教えていただけませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rrrruby
  • ベストアンサー率27% (55/197)
回答No.2

>それに怒りが爆発したAは同じ事をしてやろうと工賃を少しごまかしたりカスタムパーツを買う際に金額をごまかしてたりしました。 「やられたらやり返せ」ですか? その時にBさんに言えばこんな大事にはならなかったと思われます。 自己責任といっても未成年、前借りする気持ちであなたも「親」という人間に間に入ってもらったほうが良いです。 自分だけで片付けようとしても、後々色々言いがかりをつけられて金銭を請求されても困りますよね? 自己判断はやめるべきです。

gramorous_sky
質問者

お礼

後々言われるのは面倒です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慰謝料請求について 支払い義務があるのでしょうか?

    A)彼(既婚) B)交際8年の彼女 C)交際3年の彼女 AとCは3年付き合っています。 CとBはAが既婚である事を知った上で交際をしています。 Cは交際した当初はBの存在を知らず、Aの不自然な行動を問い詰めBとも交際している事を知りました。 BはCの存在を知りませんでした。 CはAとBが別れないのであれば、Aと別れると話しあった結果、 AはBと別れる事を決断し、今後Bとは連絡を取らない・再発した時にはCが直接Bと協議する事を制約し、 C立会いの下、別れたい内容のメールをAからBへ送りました。 AはBの受信・着信拒否設定をしたので、別れた思っていたのですが・・・ 数日後、AとBがメールのやり取りをしている事が発覚し、別れていない事実を知りました。 Cが直接Bへ連絡し状況の説明をした事でBはCの存在を知る。 AとC AとBでそれぞれ話し合いAはBと別れる決断をしたのですが・・・ 別れる条件としてCがBへ直接連絡し、存在が明らかになった事で精神的なダメージを受けたという理由で、 BからCに30万円の慰謝料を今月中に。 今月が無理なら来月まで待つから50万円の慰謝料を支払え! と請求されました。 BはAには支払い能力が無い事を承知している。 精神的ダメージはCからの直接メールであることから Cに対しての慰謝料請求なのですが・・・ ・AとBに婚姻関係が無い ・CはAと交際当初Bの存在を知らなかった ・CはBに精神的苦痛を与えるつもりはなく連絡した ・CはBに対してAと別れて欲しいと要求していない 上記の内容でCはBの請求に応じなければならないのでしょうか? 請求義務はあるのでしょうか? Aが全ての原因である事は承知していますので、中傷的な回答は勘弁して下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 脅迫・慰謝料請求などについて

    このようなケースでは、訴訟などを起こしたりできるのでしょうか。教えて下さい。 以前の同僚(A)と私を仲の良い同僚(B)と今の同僚(C)と私のことです。 Aが会社に来て営業活動をしていました。それ自体には何も問題がないのですが、それをCがなぜそんなことを言ったのかわからないが、「Aの仕事の邪魔をBがしようとしているから気をつけて」というようなことを言いました。それを知ったAがBとBと仲良い私が一緒になってしていると思い、脅迫してきました。その内容は「一緒にしているなら許さない。まだ会社内にもたくさん知り合いがいるから、その人達にも言って二人とも潰す」というような内容でした。「それは脅迫ですか?」と聞くと「そうかもね」とか、「あなた達二人が会社をやめたらいい」などと言われました。 私は大丈夫なのですが、BはAにそんなことを言うようにしたCのことが理解出来ないし、そんなことを言うAに恐怖を感じています。その結果、Aは会社にいないので連絡が来ないよういしているのですが、Cとは顔を合わしてしまうと嘔吐や全身の震えなどの症状が出てしまい、精神科に通院するようになってしまいました。 このような経過を上司に相談しても、会わないようにするしかない。警察に相談してもあまり意味がないと言われたので、この何か月か通院しながら、会社では会わないように努力してきました。Cには、そのような状態にBがなってしまっているので会わないように協力してくれないかと言っています。 しかし先日、会社外ですがAとCが一緒に食事しているところにBがたまたま遭遇してしまいました。そこでCはBに聞こえるように「自分は加害者だ」というようなことや、会社の他の同僚のあることないことおもしろおかしく悪口を言っていました。それを見たBは薬を服用。さらに全然自分は悪いことをしたと感じていないCの態度を見て精神的ストレスを感じてしまいました。このままでは仕事をやめないといけないかもしれないです。しかし、子供を育てていくために仕事をやめるというのはなかなか難しいのが現状です。 Cに対してこのようなことがあったから協力してほしいと予め伝えているのに、また言っているのは故意に言っているようにしか感じられないと思いますので、何か罰してもらうなどの処置をとりたいのです。 このような場合、どのような対応をすると一番よいでしょうか?  また訴訟などを起こす場合、どのようにすればよいでしょうか? よろしくお願いします。 ※ 言葉足りないようでしたら、追記します。

  • 工事費請求に関する確約書を渡されました

    私の父は小さな建設業をしています。 一度取引のあるA社よりB宅の発注があり、B宅の工事が終了しました。 しかし、工事費を払ってもらえず、何度も事務所に出向き、話をしても社長は留守。事務員に社長宅の住所を聞き社長宅へ行くと空き家。社長のケータイに父のケータイからかけると出ず、違う番号からかけると、すぐ出るという酷い対応。 話し合いの結果、いついつ迄に支払うとの約束をし、結局払ってもらえず、現在、40万回収し、残りは51万が未収です。 その時点は既につぎのC宅の工事(A社が発注)にも着工していました。 しかし、A社の支払いが悪いのでしょう、C宅の工事は途中で業者が工事を中断し、止まっていました。 困ったCさんはA社の社長と一緒に、父に交渉にきました。 Cさんは、C宅の工事に対する確約書を持って、A社の社長と各業者をまわっていたのです。 その内容は、 『C宅の建築に伴う工事をすることについて半額40万をCが支払うが、残金40万はA社から集金することを確約します。確約にともない念書を差し入れます』 というものでした。 念書をもらえれば、Cが半額をすぐ支払うと。 とにかく工事を進めてもらいたいとの事。 でもA社にはB宅の工事費の51万が額残っており、C宅の工事費半額をもらえても残りの半額は更にA社に請求となり、A社からは最終的に91万回収しないといけないことになります。 おかしい話だと思いませんか? 嘘の住所を教え、父からの電話にも出ないA社を私は信用できません。 父は、そうすることでA社を助けれるならと甘い事を言っています。 長く付き合いがある会社なら解りますが、1度昔に取引があっただけの会社です。 これは新手の詐欺なのかと疑ってしまうくらいおかしな話だと思います… 私は、こんな条件のむくらいなら、今できっぱり手を引いた方がマシな気がするのですが。 こんな時はどう対処したらよいのでしょう… 知恵をおかしください!

  • こんなケースの慰謝料請求、可能ですか?

    いわゆる、不倫、夫に不貞行為があったとして妻が愛人の女にも損害賠償請求をする場合。 不貞行為を「知った日から3年」又は「不貞行為があった日から20年」の損害賠償請求についての時効にはかかっていない。 離婚する・しないに関わらず請求は出来る。 などの、請求可能な範囲ってあると思いますが・・・ 5年も前に金銭トラブルが原因で離婚した夫婦がいるとします。 この「元妻」の女性(A)が「元夫」の男性(B)に婚姻当時、愛人(C)がいたと知ってAがCに慰謝料を請求することは可能ですか? AはBに愛人がいるらしい事は婚姻当初から知っていたが、それが誰かは判らなかったし調べる気も無かった。最近になってCの個人情報を偶然入手したことにより、単純な金目当てで請求を思いついた。 BからCとの関係の証言も得た。 現在、Aは心理的にはBに未練など全く無いし、都合Cに対する恨みもないが、その点は黙っていれば「慰謝料」の名目で法律上は正式に金を手に入れられるのではないか? なおBとCは6年前に完全に関係は切れている。

  • 慰謝料請求の対応方について。

    友人A男のコトで質問します。 A男は去年の6月頃から約1年ほどB子と交際していました。交際を始めた頃にB子の旦那だと名乗るC男からA男の携帯に電話がきて「俺の妻に手を出すな」と言われたそうです。A男はB子が結婚しているコトをまったく知らなかったし、結婚している人とは交際するつもりはなかったのでB子に「C男から電話がきてB子に手を出すなと言われた。結婚しているなら別れよう」と言ったそうです。するとB子は「C男とは既に離婚してるからC男は関係ない」と言い張ったそうです。さらに「A男に電話しないようC男に連絡するから」と言われたそうです。それきりC男からは連絡が来なくなったのでA男はC子との交際を続けました。 結局はB子に2人も子供がいたのでA男の両親に反対され別れたそうですが、別れて半年ほどもたった今になってC男からまたA男に電話がきたそうです。しかも「A男が原因でB子と離婚するコトになったのだから慰謝料を払え。とりあえず書類を送るから」と言われたそうです。その電話の数日後にC男からの内容証明書が届いたそうです。が…A男としてはB子から聞いた離婚の原因はC男が女を作って家を出て行ったからだと聞いていたので、訳が分からない状態だそうです。 こういった場合、A男は慰謝料を払わなければならないものなのでしょうか?又、C男から届いた内容証明書には届いてから5日以内に払わなければやむを得ず法的手続きをとると書いてあるそうですが、そんなに短い期間に払わされるものなのでしょうか?又、届いた内容証明書に対しての返事は出すべきでしょうか?もし返事を出すべきなら、どのようにしたらいいのでしょうか? とても長くなってしまい、申し訳ないのですが教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 刑事事件の慰謝料を請求したいのですが、

    刑事事件の慰謝料を請求したいのですが、 相手は未成年(A)です。なので、親(B)に請求する事になると思うのですが、 親(B)は、お金が無いので支払えないと言っています。 ですが、収入は少ないのは確かだと思うのですが、家も車も所有しています。 そこで質問です。 (1) 未成年(A)の、祖父(C)に請求は出来ないのでしょうか? (2) 出来ない場合、その祖父(C)に「親(B)に支払うように言ってくれませんか?」 というふうな会話はしても良いのでしょうか?その祖父は、顔見知りの方です。 (話した事で、こちらが罪に問われたら嫌なので御聞きしました。) (3) 未成年(A)は、あと2年で成人します。 2年後、成人した未成年(A)に請求する事は可能でしょうか? 3年間は請求できる期間があるらしいので。 宜しくお願いします。

  • 離婚の慰謝料はどっちが高いのですか?

    今の法律に納得はしてないのですが、夫A、妻Bという夫婦がいて、例えば他人CとBが不貞行為を行った場合、CはAに慰謝料を請求される可能性があります。 そういった場合のCが請け負う慰謝料の金額なのですが、 1:確実にBとCに不貞行為があると認められた場合 2:不貞行為はなかったが、Cの存在またはCとBの行動により、それが「婚姻を継続しがたい重大な自由」に該当すると明確に判断された場合 離婚が認められたらAに請求されたCの支払う慰謝料の金額に差はでますか? 1と2のケースではどちらが高くなる傾向にあるのでしょうか?

  • 中絶に対する慰謝料請求をされました。

    こんにちは。 私(34歳既婚)と、相手(34歳独身)の間で妊娠が判明しました。(性交渉は一度だけです) 相手は私が既婚である事を知っています。 相手は離婚し、自分と結婚して子どもを生むことを希望しましたが、私はおろすことを希望しました。 すると、慰謝料500万円+中絶費用で私の要求に応ずると行ってきました。その時点でだいたいの相場は知らず、また現在まだ初期妊娠期間で、彼女の今後の妊娠の可能性のことも考え、彼女の手帳にその旨認め、支払い方法は後日決定するということの覚書を書いてしまいました。 しかしその後、その要求額がネットで調べる金額の数倍であることを知り、また返済能力の厳しさから、減額の要求をしたいのですが、可能なのでしょうか? 私自身、悪い事をしている負い目から、その場で金額の交渉につきにくかったし、一瞬難色を示すと、「ネットとかで調べて低くするつもり?」と言われました。 このような状況で、減額できる余地はあるのでしょうか? 中絶前に要求すると、生むというカードを出してくるかも知れないし、 後だとその金額が確定するということになるのかどうかわかりません。 皆さんのアドバイスお願い致します。

  • 知人の息子が元彼女に・・・慰謝料を請求されそう(長文)

    知人の息子A君17歳が元彼女(以下Bさん)に呼ばれて会い、口論の末挑発されA君はカッとし手を上げお互い数回やりあったが、見ていたA君の友人3人の話では怪我する程では無いとの事。 が、2~3日後Bさんの親から病院に連れて行くとの電話。 翌日、肋骨骨折全治6週間の診断、バイト3箇所中1箇所怪我でいけずそのバイト料も支払えとの事。 2ヶ月後手紙で、病院代約1万5千円(診断書料含む)とバイト料約8万円の請求。 手を上げた事には違いないと治療費を即振込んだが、バイト先の休業証明を要求。 3週間後休業証明がきたが、時給異なり総額9万円強、社名は手書、連絡先も個人名・携帯番号で、調べると会社は存在せず、Bさんの親に確認。 「娘が自分で作成してしまった」との事。 その後Bさんは、A君に学校で「お前は最低だと言われ突き飛ばされた」等色々嘘をついている様子。 それらを相手に話し、この様な状況のまま支払えないと伝えると、涙ながらに「娘を信じられない、あなたから娘に問いただしてほしい、子供達と4人で会いたい」との事。 Bさんは相当嘘つきで、会って嘘を指摘したが、その度「そのことはどうでもいい」と話をかえ、「あんたのせいで怪我した」と終始。 相手は態度をかえ民事訴訟を考えるとの事。 知人は、任せるからしっかり調べてと伝え、相手は「では民事と言う事で。また連絡する」と話が中断。 Bさん親子はどこかに相談しており、慰謝料を欲しいだけの様子。 病院も初日にコルセットと薬をもらい、最後に「完治した」と診断された2回行っただけ。 以上から、 ●民事・刑事で訴えられると今後の展開は ●慰謝料の額は ●怪我自体もA君の責任と決め付けられるのか(本当に骨折していたか怪しい) ●相手の行為は詐欺罪で訴えられるか。 等知りたいです。 適切なアドバイスをしてあげたいので、宜しくお願い致します。

  • 職場でパワハラによる慰謝料請求等の質問です

    パワハラが無くなった、少なくなった後の慰謝料請求が出来るかどうかについてご回答おねがいいたします。 登場人物 Aさん:パワハラを受けている当事者 B・Cさん:職場の上司 以下概要 Aさんは職場でB・Cさん双方から、Aさんを退職させるため不当な扱い (たとえば小さなミスでの叱咤、業務を決まった事しかさせない、シカト、重要業務内容を直接知らせない、会議に参加させない、退職勧奨、不当な評価等) を5ヶ月ほど受けておりました。 Aさんは最初の数ヶ月はCさんに対し不当な扱いの抗議を行い、Bさん、Cさんの上司にも相談を行いましたが、改善はされませんでした。 その後Aさんは不眠、不安が強くなり心療内科に通うようになり、うつ症状で薬を処方され、薬を飲みながら我慢して勤務をしておりました。 その後Aさんは、パワハラを受けることを恐れ、抗議もしなくなりました。 そうすると、B・Cさん双方が向うから会話をしてくるようになり、業務内容の説明等もするようになりました。(全てのパワハラが無くなったわけではありません) 今後、もしかするとその他のパワハラもなくなるかもしれません。 しかしAさんは、5ヶ月間にわたるB・Cさんから受けたパワハラを許すことは出来ません。 薬も飲み続けております。 今後、職場環境が全て改善された場合、AさんはB・Cさん、会社に対してパワハラでの慰謝料請求、病院代などの損害賠償請求は出来るのでしょうか。 また、訴訟を起こすとして、職場環境が改善された後と、改善される前で起こすのでは、慰謝料等の金額の変動はあるのでしょうか。 大変申し訳ありませんが 「そんなところ辞めて、次を探すこと勧めます。気の持ちようで、職場での環境が直るならそれで良いじゃないですか」等のアドバイスではなく、法的なご回答、ご意見お願いいたします。

メール設定ができません
このQ&Aのポイント
  • Outlook19での家族用複数メールの設定方法について、NTTBBとamail.plala.or.jpの違いによるエラーが発生し、早急に復旧したい
  • ぷららのメール設定がOutlook19でできない問題について、SMTPとPOPサーバーの設定方法を教えてほしい
  • メール設定ができない状況にあるため、ひかりTVのサービスやISPぷららに相談して解決方法を教えてほしい
回答を見る