• ベストアンサー

警察官になりたかった従兄弟に迷惑を。

cuba2004の回答

  • cuba2004
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.7

皆さんが書かれていらっしゃるような、「えっ?」と叫びたくなるような不採用の理由を私も一つ紹介させてください。 実話です! 友人の子供がやはり不採用になりました。 友人は自分の子供が、なぜ、落ちたか、納得がいかず、まず、学校に尋ねました。すると学校では警察署の方に学校まで来ていただき、学校側同席の元、理由を聞きました。なんと、回答は。。。。 「お母さん、今年はこの沿線では●●駅までが採用でした。」 つまり、応募者が多く、一定の条件を満たしている人々から更に選考する場合、想像もつかない基準を適用するのです。友人の場合、学校、警察ともに日頃からPTA活動を熱心にしたり、地元の有力者との知り合いが有ったため、丁寧な回答を得られたようです。 病院でカウンセリングを受ける事は合理的な行動ですのに、偏見がいまだにあるとは残念ですね。 皆さんの回答をプリントアウトして、お見せになってはいかがでしょう。

noname1127
質問者

お礼

回答いただき有難うございます。 そんな理由で不採用などとは…。驚愕です。 自分は、両親の仲がとても悪く、毎日恐怖に脅えて生活していました。恐怖から夜中に吐いたりする事もあり、吐くな!臭い!と実母から殴られて育ちました。そんな過去が苦しいのだと実母に正直に話しましたが、誰のお陰で飯が食えたんだ!と言われます。自分は過去を現実として受け入れ、前向きに生きていけるようにカウンセリングを受けるのだと考えていますが恥だと…。 自分は間違っているのでしょうか。

関連するQ&A

  • カウンセリングの料金について

     解離性同一性障害・摂食障害・睡眠障害等で治療を受けて今年で7年目になります。公立病院のとあるお医者さんに一貫して治療していただいてますが、そこに精神科の入院施設がないので度々他の病院に入院してます。  春にそのお医者さんが辞職し開業することになりました。そちらの方に来るよう言われているものの、医療費が気がかりです。今までは何時間のカウンセリングでも「通院精神療法?」等で1260円だったのですが、クリニックになった場合長時間のカウンセリングは保健適応外になるのでしょうか。だとすると相場としていくらぐらいなのでしょうか。  現在無職で働ける状態でもありません。精神障害の申請も勧められたのですが、同居している高齢の両親がどうしてもそれだけはダメだと言ってききません。当面金銭的に何とかなるのですが、長期間の治療を考えた場合やはり心配です。

  • 治らない病気の人間でも希望はあると思いますか

    私は双極性障害で通院しています。 死にたいと思った時、精神病院に入院させられたこともあります。 そのような人間でも希望はあると思いますか?

  • いとこが・・・

    母からの相談なんですが、いとこが二人病気になってしまったらしいです。先日いとこの親から聞いたとのことです。 私のいとこは三人いるのですが、一番上が27歳(女)二番目が25歳(女)三番目が23歳(男)です。 私といとこは年が離れていて、数回しか会ったことがないため、3人の性格はよく知りません。会話もほとんどかわしたことがないです。 一番上のKが精神的な病で、二番目のYが身体的な病を患っています。 Yは元気もあるので大丈夫なんですが、特にKが重症で、10年も前から精神的な病を患っているようなんです。 聞いた話では、Kは高校卒業までは普通の子だったらしいです。ですが、高校卒業後あたりから、急に精神的な病を患ったそうなのです。 Kは全く他人と話せなくなってしまったらしいです。頷くことすらできないらしく、何を話しても黙り込んでしまうとのことです。家族に対しても自分から話しかけたりしないらしいです。元気もなく、買い物にも行かないとのことです。 家族の人も理由を聞こうとしたらしいですが、何回聞いても黙り込んでいるだけで、一切理由を話そうとしないらしいです。そのため、Kに何があったのかは誰も知りません。 心療内科にも連れて行ったそうですが、Kが何も話そうとしないため、医師もお手上げのようです。 また、同じように心配なのが、いとこの母親のことです。その人は腰の病気を持っていて、長く動き回ることができないのです。また、その夫(叔父)にこれをしてほしいとか言っても「ふーん」とか言うだけで、何もしてくれないらしく、自分のことしか考えていないそうです。三番目も叔父と同じような性格のためか、何もしてくれないらしいです。 いとこ達の母親が全部背負っているようで、私の母も心配しているんです。 いとこ達家族が心配なんです。現在働いているのは叔父だけです。 いとこ達の母親の話では、何か悪い霊でもついているのではないかと疑って、今度霊媒師に来てもらおうと考えているようです。 どうすればいいでしょうか?いとこ達家族を助けてあげられる方法はないでしょうか?

  • ご迷惑おかけしていますが、、、

    20代前半です。母親が兄を消し去ろうとしています。邪魔な兄を施設に一生入れようと奔走。私は昔親に反抗した時は、精神病院の閉鎖病棟に診察もなく、いれられました。 私の場合は、統合失調症だとでっちあげられました。7日で睡眠障害だと判断され?退院しました。 いい人を演じて相談するので、絶対にかなわないです。父親は母親に従うだけですのでむだです。たぶん、両親が症状と?医師に思われそうなことを誇張して表現してあとは深刻な顔して、心配しているからと言えば医師も措置入院みたいなことをすると思っているみたいです。軽いパニックです。

  • カウンセリングについて

    こんにちは。 現在月に2回、双極性障害を患い精神科に通院とカウンセリングをしています。 近いうち性同一性障害のカウンセリングを受けたいと思っているのですが今の病院ではカウンセリングを行っていません。 他の病院でカウンセリングだけ受けたいと思っているのですが今の病院とカウンセリングを並行して行うのは基本的に無理なのでしょうか 言葉足らずですが回答いただけたら嬉しく思います。

  • 犯罪を犯した精神障害者の処遇について

    6月大阪で起きた児童殺傷事件の犯人は過去に犯罪を犯し、逮捕されながらも精神障害者であることを理由に不起訴処分となり措置入院させられた経歴をもち、犯行当時も精神病院に通院中であった・・。そこで、ちょっと皆様に伺いたいのですが、犯罪を犯した精神障害者の処遇について、わが国における問題点と対策はどんなことだと思いますか?

  • 猟銃を、取得にあたって、警察・・・

    猟銃を、取得にあたって、警察は、身辺捜査を、するそうですが、 近所付き合いの無い人間でも、取得出来ますでしょうか? あること、無いこと勝手に言われて障害になりますか? 犯罪・事故・精神障害歴皆無ですが、 浪人していた時期があり、実質無職歴があります。 また、プラスになるのかわかりませんが、予備自衛官やってます。 詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • 精神科通院(入院有)

    私は約10年前に仕事疲れの為か、快眠できなくなってしまいました。1日2時間ぐらいの睡眠が3週間ぐらい続き、内科へ相談に行きました。ユーロジンという眠剤を処方されましたが、あまり効果がなく精神科への受診を勧められました。都内のある大学病院の精神科を受診する事になり、初診時に入院治療(精神科閉鎖病棟)を勧められ仕方なく従いました。当時は快眠が目的だったので深くは考えてはいませんでした。そこで約40日間の入院となりました。入院中、特に何をするという訳でもなく、1週間に2~3回のドクターによる調子はどう?って感じの受診があるだけで、退屈な毎日を強いられていました。そんな時、同じ病棟にいた女性と親しくなり、強制退院をさせられました。今にして思えば、ある意味し方がなかったのかもしれませんが。主治医と喧嘩となり退院後約半年の通院治療を受けそこの大学病院から転院しました。他大学病院受診の為、診断書を受け取りこっそり中を読んでしまいました。診断名は境界性人格障害でした。自分では、この大学病院での入院生活の為に、異常者扱いされたとしか考えられなくなりました。ここに入院しなければ、ただの不眠症という事だけで済んだ様にしか思えないのです。病名を知ってから悪夢のような日々が続きました。不安、劣等感、恐怖心、希死念慮(自殺未遂数回)、孤立感、引きこもり、等精神的な不安が募るばかりでした。しかし、転院をし、カウンセリングを受けるようになり、少し落ち着けるようになるのに約5年かかりました。 しかし、この病院のカウンセラーが退職されるという事になり、また転院しました。現在の病院を受診するようになり約1年になります。精神科専門の民間病院です。主治医と折が合わず、またカウンセリングの受診を主治医に拒否され、また精神状態が悪化し2回入院しました。人間不信、コミュニケーションがうまく取れなくなってしまいました。4月より原則、週2回デイケアを利用しています。診察を含め、週3回通院する事になっています。しかし、経済的に通院する事ができず、デイケアの利用回数が減っています。仕事は忙しい時で10日連続勤務という時もあります。デイケアでは最近やっと、一部のスタッフとはコミュニケーションがとれるようになりました。デイケアを楽しく感じる時間もあります。またSSTプログラムにも参加する方向でいます。しかしながら、自分自身、今1番必要なのは自分の気持ちを把握してくれる人なのです。何でも話しの出来る人の存在が欲しいのです。主治医には何回も説得しましたが、頑なに拒むばかりです。理由は言いません。説明を求めても、これで今日の診察はこれまでと言われてしまいます。他病院ではカウンセリングを受ける事で、心の拠り所があったのに今では、孤立感しかありません。病院・主治医によって、治療方針があってカウンセリングの希望を受けることはできないものなのでしょうか?また、主治医に他病院で保険外(自腹)で、カウンセリングを受けてみてはといわれた事もありました。精神状態・睡眠障害はさらに悪化し、薬はきつくなり量も増えました。このまま、この病院・主治医の診察を受けて身体・精神状態が改善されるものなのでしょうか?再度確認させて頂きますが、不眠以外の精神障害が出るようになったのは、境界性人格障害という、病名を知ってからです。また催眠療法というものは、有効なのでしょうか?私の調べた限りでは、自宅からの通院範囲では保険外(自腹)での治療と結果が出ていました。それは経済的に不可能です。 私は今、何をしたら良い結果へと導かれるのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 自己破産した従兄弟の行方を探したいのですが

    私の従兄弟の理容師(夫)が自己破産をしました。 夫婦は離婚。 夫はアルコール依存症で精神科に入院したとのことでしたので病院へ連絡を入れましたが、退院をしたとの事。本人の住民票を調べましたが、そこは入院先の病院の住所でした。生活保護を受けながら通院をすると本人は言ってました。役所に問い合わせすべきか?(役所は個人情報保護を理由に教えてくれないのでは・・・)捜索願いを出したほうがよいのでしょうか?安否が気になる一方、私は連帯保証人でもあり一刻も早く連絡をとりたいのですが?個人で探したいのですが何か良い方法を教えてください。奥さんは、移転先を知らないようです。

  • いとこがうつ病

    とても仲のよいいとこがうつで入院しています。 彼女は33歳、独身、看護婦をしています。 仕事が大変だったことと、妹が旦那と別居して 2歳の娘を連れて実家に居候していることがストレスだった ようです。 病院は家族しか面会できず、ケータイは1日15分使えるそうです。 私が彼女にしてあげられることはありますか? 励ましはプレッシャーになりそうでなんとメールを打てばいいのか 悩んでいます。