• ベストアンサー

刑務所では強制労働させられるのですか?

交通違反などで収容された場合は、労働するかしないか選択できるような話を聞いたことがあります。 その他の囚人はみな強制的に労働させられるのでしょうか? 刑事事件、民事事件みな同じでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

まず、民事事件とは損害賠償のみです。刑務所に入るような刑罰はありません。故に民事と呼ばれます。 (刑罰があるから刑事事件) で、刑務所に入る場合でも2種類あります。 懲役と禁固です。 懲役は労務を伴う、つまり強制労働です。 禁固は単に拘禁されるだけです。 交通違反でも、判決が懲役になるか禁固になるかで当然違います。 強制労働とはいっても、最近は軽作業です。 呼称から想像するような、また、昔のような過酷な労働はありません。

その他の回答 (3)

noname#210211
noname#210211
回答No.4

蛇足です。 禁固刑の者が一旦労働を申し出ると途中で変更はできません。

  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.3

懲役刑の場合は、労働をしなければなりません。 禁固刑の場合は選べますが、やる人がおおいと聞きました。 軽作業をして技術を習得したりします。このときの作業賞与金は貯められて出所時に渡されるそうです。 (月数千円~1万円程度のようです) 作業賞与金もでますし重労働ではないようですので「強制労働」というイメージとは違うかと思います。 生産された製品は、「キャピック」というブランドで販売されています。 http://www.e-capic.com/ 刑務所の一般公開日などに展示即売されます。 販売される製品の写真にみられるように、伝統工芸品のようなものが多いです。 原則として外部からの発注に応じて生産しているもので、刑務所では受注を待っています。 その他刑務所内部の作業(経理や清掃など)に従事している人もいます。

noname#17171
noname#17171
回答No.1

罪状によります。 「懲役○○年」とかですと「選択の余地なしで労務しなければなりません」。 「禁固○○年」とかですと本当は労務しなくて良いんですが、部屋から出られません。(トイレなど除く) それでは気も滅入ってくるので「自ら希望して労働する」ことができるようです。

関連するQ&A

  • 強制わいせつ

    強制わいせつを民事告訴するのと刑事告訴するのは何が違いますか?刑事告訴の場合は証拠がいると思うのですが、どのようなものが証拠となりますか?

  • やや複雑な証拠隠滅罪の事案について

    被告人が、自己の「刑事事件に関する」証拠を隠滅することは刑法上罪とならないことは、私としてもよく存じています。 しかし、被告人が、交通事故や業務上横領などの事件で、民事、労働裁判、刑事事件に跨るような不祥事を犯したものが、隠滅時において、もっぱら民事上不利益や懲戒を回避しようと、民事裁判や労働裁判における証拠を隠滅する目的で証拠を隠滅した場合、「刑事事件に関する」とはいえないから、刑事上の罪となりますでしょうか。それとも、刑事事件に発展する可能性はゼロではなかった以上、不可罰となるのでしょうか。 このような判例が見当たらず、少々難儀になっているので誰かご存知の方がおられましたら、ご回答ください。

  • アルバイトの退職について、民法では14日前、労働基準法では30日前まで

    アルバイトの退職について、民法では14日前、労働基準法では30日前までに申し出る 必要があると考えておりますが、7日で強引に退職した場合は民事裁判と刑事裁判の両方で 争うことになるということでしょうか? (民法違反=民事裁判、労働基準法違反=刑事裁判と認識しております) また、就業規則が90日前に申し出るよう定められている場合は、どのような裁判になりますでしょうか?

  • 労働基準監督署

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%9C%89%E7%B5%A6%E4%BC%91%E6%9A%87 に >時季変更権の行使の可否の判断は最終的には裁判所が行うもので、 労働基準監督署では裁判上、 通らないと思われるような理由を会社がつけて時季変更権を行使した場合でも、 勧告等で会社に年次有給休暇を取らせるよう指示することはできない(民事不介入) とありますが 労働基準監督署は勧告はするのでしょうか? それとも上記の文は 勧告すらできないのでしょうか? また 民事不介入との事ですが 労働基準監督署は 刑事事件も民事事件も介入する事はできないという事でしょうか? 刑事事件なら警察ですよね?

  • 名誉毀損について

    名誉毀損には刑事事件と民事事件があるとしりました。民事の場合は他府県で訴えられた場合、自分の住む裁判所に移管できることができるらしいですが、刑事公訴された場合はどの管轄で裁判されるのでしょうか教えてください。刑事公訴で無罪になった場合は、弁護士費用も含めて、全ての経費、交通費は請求できるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 奴隷制のような強制労働は日本の現行法規では、

    奴隷制のような強制労働は日本の現行法規では、どういう違法行為になりますか。 最も軽い法律は労働基準法違反ですが、罰則がなかったと思います。 監禁、強要、脅迫、などの罪に問えるのでしょうか。 例えば、借金のために強制的に働かされた場合などです。もちろん労働条件の合意はありません。飲食、賃金などは奴隷と同様支払われたとします。

  • 労働災害発生時の民事上の責任と補償上の責任の違いについて

    こんにちは、 1. 労働災害を発生させた場合、民事上の責任と補償上の責任を問われるのですが、具体的に両者はどこが異なるのでしょうか? 2.労働災害を発生させた場合、刑事上で罪を裁かれた場合、民事上では損害を賠償さえすれば、罪を問われることはないのでしょうか?

  • 「労働者派遣と労働者供給」について教えてください

     みなさま、よろしくお願いします。  「労働者派遣と労働者供給」について教えてください  政府見解(労働局)によれば、雇用関係のある者を労働者として他人に派遣し、当該他人のために労働させた場合には“労働者派遣”に当たるとし、この事業を認可・届出など派遣法に規定された手続きを行っていない場合には「労働者派遣法違反」としています。  一方労働法通説(教科書・弁護士・通説を支持する社労士さんなど例えば→http://syaroushi.livedoor.biz/archives/2007-04.html)によれば、適法な労働者派遣以外は労働者派遣ではなく、“労働者の供給”にあたるため「職業安定法違反」であるとする見解も有力に主張されており、この見解の違いにより、違反の処理についても、供給先(派遣先)に対する罰則・あるいは刑事告発を行うかどうかなど、かなり差異があるようです。  ちなみに私個人も、自分で発見した事例について労働局に申告し、当該労働局が派遣法24条2項違反として是正指導されたものを、我見先に対しての強い指導が為されずにどうも納得がいかなかったため、地検に告発したところ「起訴猶予」にはなったものの、派遣法違反ではなく「職業安定法44条違反」とした(地検から私宛に送られてきた「不起訴理由通知書」にそその様に書かれていた)事実があります。    派遣法違反は1次派遣(1次供給)であっても職業安定法44条違反でしょうか?  それとも国(労働局)がいうように、2重供給の場合(供給者と労働者との雇用関係が否定される場合のみ)に職業安定法44条違反とされるのでしょうか?  法・罪刑法定主義(デュープロセス)・社会正義に照らし、どちらが妥当な見解でしょうか?

  • アウシュヴィッツ強制収容所について

    タイトルと同じくアウシュヴィッツ強制収容所について知りたいです アウシュヴィッツ強制収容所ではどんなことがあったんですか? 知っていることは (1)男女とも丸刈りにされた (2)腕に番号の刺青 (3)みんな縦じまの服 (4)番号で呼ばれる (5)めがね・金歯を没収 (6)トイレは10秒以内 (7)残酷な人体実験 (8)ひどい労働で亡くなった人がいる (9)少ない食事 (10)不衛生な環境だった (11)病気で死ぬ人もいた (12)25万人収容できた (13)400万人が命を落とした (14)市の壁と言うところに立たされて銃殺された人が2万人以上 (15)ガス室はシャワー室に見せかけていた (16)焼却炉は一日350たい焼却できた の16です

  • 強制捜査が!!!

    すいません、どなたか教えてください。 勤務していた会社に産廃処理法違反で強制捜査が入ったのですが、従業員全員も事情聴取をうけました。皆協力したのですが、各自の調書の氏名欄に「被疑者○○○」と書かれていて驚きました。私たちは、パート事務員なので正直現場のことは分かりません。刑事さんにも伝えました。後日心配になってそのことを聞くと、「疑いははれたけど、従業員であるかぎり誰でも「被疑者」と言い表すのが当たり前なんやで。」と言われました。本当なんでしょうか?法律にくわしくないので刑事さんの言いなりです。被疑者とは容疑者のことですよね?一番の責任者が正直に話さないということで、また来週話を聞かせてほしいと言われました・・・こういうのは断れないんでしょうか?

専門家に質問してみよう