• ベストアンサー

携帯オークションでの消費税の請求

noname#168985の回答

noname#168985
noname#168985
回答No.2

まず、オークション商品説明欄に業者でも消費税を徴収することが書いてなければ請求出来ません。 (ヤフーのガイドラインの場合) *消費税法改正の為、書いてない場合は商品価格に消費税が組み込まれて表示されているからです。 書いてある場合は正当なのでこちらが文句を言える筋合いではありません。 個人の方が書いている場合は根本的に違法ですが、それらを了承の上入札する形となる為嫌なら入札しければ良いです。 税務署関係で言いますと、その問題の業者が売り上げ1000万以下であれば消費税は納税しなくていいのでむずかしいかも知れませんね。 (徴収しても罪にはなりません) 今回は良い勉強だったと今回の悔しさを次回に活かされてはいかがですか? 私もそうゆう理不尽な思いをしたことがあるので事前にチェックして再発防止に心がけています♪

mirumirumichiru
質問者

お礼

>税務署関係で言いますと、その問題の業者が売り上げ1000万以下であれば消費税は納税しなくていいのでむずかしいかも知れませんね。 (徴収しても罪にはなりません) そうでした、思い出しました。消費税が導入された頃、相当昔ですが、このことをテレビでも言ってましたよね。なんか腑に落ちないシステムだと思ってました。 今回は、商品説明に事前に記載があったので、知ってての上での落札なので、甘んじて支払います。 ありがとうございました。

mirumirumichiru
質問者

補足

ポイントはいつも悩みます。今回は、ごめんなさい。甲乙付けがたくて、でも 全員なし はもっと失礼かと思いますし。・・・とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中古車オークションの消費税について

    先日、オークション代行業者を介して、オークションにて中古車を90万円で落札しました。後日、代行業者から提示された請求書を確認すると、出品者に支払う消費税込みの車体価格94万5千円に、さらに消費税をかけた形で請求されました。これは消費税の二重徴収に当たりませんか?私の認識だと、出品者と私とを仲介(オークション代行)しただけなので、代行業者には手数料分の消費税を払うだけで良いと思ったのですが・・・。代行業者は仲介ではなく転売したと言う認識でしょうか?消費税について事前には説明されていませんし、依頼するに当たって契約書等はありませんでした。

  • オークション代行をしてもらった場合の消費税

    当方所有の車を知り合いの車屋に頼んで業者オークションに出品してもらいました。 手数料として車屋に5万円払う事にしています。 落札金額が165万円(税抜き)だとします。 この場合、消費税を入れると165万円×1.05=173万程になります。 この消費税分は誰が受け取る事になるのでしょうか? 私の解釈では、まず車屋に手数料の5万円の消費税2500円が行き 残りが私に入って来ると思うのですがどうなのでしょうか? この車屋の話しでは消費税は全額自分で私には入らないと言っているのですがあくまでも委託なのでこれはおかしいですよね? 宜しくお願い致します。

  • オークションで送料に消費税

    ヤフーオークションのストア出品者から商品を落札しオーダーフォームに記入したのですが送料に消費税が加算されておりました。 商品説明には送料クロネコメール便160円とだけ書いており、ヤマト運輸のサイトを見てもメール便送料は税込みと書かれております。 たかだか数円ですのでお金の事はいいのですが消費税込みのものにさらに消費税をかけるという事になんだか納得がいきません。 これは税の二重徴収ではないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • ヤフーオークション

    ヤフーオークションなんですが、最近(近年?)業者の方の出品が目立つようになりました。その出品物の多くは、『落札金額x消費税』『(落札金額+送料)x消費税』という、最終金額の出し方をしているようです。個人的には、落札金額に消費税は含んで欲しいと思うのですが、ヤフーオークションをやってる皆さんはどう思いますか?

  • オークションストアでの消費税について

    オークションストアで落札した際、消費税がかかってくる場合があることは理解しております。 今回落札した商品の明細にも消費税がかかることが明記されておりました。 しかし、商品タイトルは『50%OFF・・・商品名』となっており、 商品定価の税込み価格の50%OFF価格で出品されておりました。 落札したのですが、落札価格とは別に消費税を請求されました。 つまり例をあげますと、定価10000円の商品の税込み価格は10500円 10500円の50%OFFの5250円で購入しても消費税を請求されて5512円を 請求されたということです。 これって50%OFFと言う表記に問題はありませんか?

  • オークションに出品された商品に消費税をかけることは違法?

    ヤフーなどのオークションで、出品者が自分の商品に 消費税をかけている場合が多々あります。 消費税は一回、購入した時に払うものであり、 その購入したものを転売した時には発生しないもの だと思います。 古本屋さんは消費税はかけません。 なぜなら本は売買された時に一回は消費税をとられているからです。 ですからオークションで消費税をとろうとしている 出品者は違法なのではないかと思うのですが、みなさまの見解を うかがいたくて質問しました。 店舗型の商売をしている人が、店舗の亞型としてオークションという 場を利用しているとすれば、消費税の徴収の根拠になると 思いますが、オークションでは再生品かそうでないかはわからない わけですから、やはり一方的に消費税を徴収します、と書いてある 出品者は違法くさいと思われます。 みなさまのご意見をうかがいたくおもいます。

  • 消費税について

    消費税について 小さな会社で経理の仕事を始めました。 消費税の概念について教えてください・・・ お客様に商品を売り上げる時には、消費税5%を含めた金額で販売していますが、 それは給与から引いている所得税(源泉徴収)のような、預り金ということなのでしょうか? それで、源泉徴収と同じように、最終的には税務署に払うものということですか? 分かりづらい質問ですみません・・・ よろしくお願い致します。

  • 消費税はどこの業者も払っていますか?

    消費税が上がりますが、年収1000万未満でも売り上げのうち、消費税分を納税しなくてはいけないのですか? 1000万未満の業者の提供する商品に消費税がついていたら、おかしいですか?

  • 消費税の支払い

    Yahooオークションの消費税の支払いについてです。STORE以外の出品者に関しては消費税の請求はルールでダメということは知っています。STOREの出品に関しては、業者によって消費税を別途加算したり、加算していなく落札額のままなどケースバイケースのようです。 本来、出品ページに消費税の扱いを明記していれば問題ないのですが、記載していない場合でも落札後に当然のように消費税を加算したメールを送る業者がかなりいます。質問しても時間の関係上回答されない場合もあるのです。やはり明記していなくても、STORE相手には当然のように払わないといけないのですよね。

  • ガソリン税に対する消費税(いわゆる二重課税について

    ガソリンを給油すると本体とガソリン税そして消費税の明細が入った領収を出しているスタンドがありますが、この所謂二重課税といわれる部分の消費税は消費者から消費税の名目で徴収してますが、スタンド経営者はこの分を正当に納税されてるのでしょうか ? スタンド経営者は申告納税の際は本体部分に関わる消費税しか納付してないのではないかと何時も疑問に思います。