• ベストアンサー

ベビーシッターさんは贅沢かな

hanimaruの回答

  • ベストアンサー
  • hanimaru
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.7

まず、あなたはどの程度行きたいんでしょうか? たまには羽を伸ばしたいという気持ちは当然あるとしても、“折角チケットをもらったから(捨ててしまうのも勿体ないから)行こうかな…”というのと、“好きなアーティストのショーなので旦那に頭下げてでも絶対絶対行きたい!”というのとでは違いますよね。 幸いに有料でもお子さんを預かってくれるサービスがあるのですから、あなたがそのベビーシッター料金を妥当な額だと思えば行けない事はない訳ですよね。 しかし、 >>そこまでしてディナーショウを見るか、それとも我慢して今回は見送るか・・・ と迷って、こういう所に質問して来るくらいなら、止めようと思えば諦めてもいいとお考えなのでは?と思うのですが、どうでしょうか? 後はご家族の意見ですね。 ご主人は何と言ってらっしゃるのですか? 「お前は子供を人に預けてまで行きたいのか?」と言っている場合と、「たまには息抜きして行っておいで」と言ってくれる場合とでは、気持ちの上であなたの行き易さも違うでしょう。 ショーに行く/行かないの事で夫婦喧嘩になるのも嫌でしょうし。 他人に行った方がいいかどうかを聞くより(ごめんなさい、冷たく突き放しているわけではないですが)、まずご自分がどの程度行きたいのかを考える事と、ご家族の意見を聞いてみる方が先かと思います。 また、ベビーシッター代の3時間で8000円というのが贅沢かどうかはその人の価値観や金銭感覚、経済状況にも寄るので、他人が一概に高いとも安いとも言えないですし。 さらに言えば、9か月くらいだと人見知りをするお子さんもいますね。預かってくれる人が身近にいないとの事なので、普段は他の人に預ける事が滅多に無いのだと思いますが、ママ(あなた)以外の人に預けていって大丈夫なのかも心配です。見ず知らずの人に預けられてママがいなくなってしまうのに気付いたら号泣されたりはしませんか? それら諸々の事も考えて決めてみてはいかがでしょう。決して「行かない方がいい」と言っているのではありません。うちにも3か月の子がいるので、預ける所があったら子供を預けて出掛けたいな~と思う時もありますから。 諸条件が合って、行ける様だったら是非楽しんで行ってきて下さい(^^)。

yuuta0305
質問者

お礼

そのとうりだと思います。やっぱり迷っているんですよね・・・もう一度冷静に考えてみることにしました。 まずは家族に相談して(相談したのですが・・羨ましがられました) 答えを探しますね。冷静になれました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベビーシッターになるには

    ベビーシッターの仕事に興味があります。今すぐでは無くても、将来的にベビーシッター、または託児ルームのような仕事につけたらいいなと考えています。(育児中&主人が2~3年おきの転勤属の為、まだ漠然とした夢ですが…) うちは小学生のお兄ちゃん、下は幼稚園の双子と3人の子持ちです。 下の子が幼稚園に行っている間だけでも、保育にたずさわる仕事が出来たらと思い、「横浜市の子育てサポートシステム」の研修会3日間を受講して登録をしました。 実際に仕事の依頼は私が働けない時間(学校から帰って来た子供の見守りや塾への送迎)が多く、登録してから半年経ちますがまだ依頼はありません。 今すぐは無理でも、下の子が小学生にあがったら、ベビーシッターや託児ルーム(私で出来るかは別として保育園や幼稚園でも!)などの子供に接する仕事がしたいです。 今出来る事は…?とっておいた方がいい資格がありましたら教えて下さい。 他にも、育児の仕事についてのアドバイスなどありましたらお願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 共働きです。子どもの預け先としてベビーシッター

    現在、6ヶ月の赤ちゃんがいます。育児休暇中です。8ヶ月くらいから職場復帰をしようと思っているのでが、サービス業の為、時間帯が遅めです。そこで保育園だと時間的に難しいので、ベビーシッターさんをお願いしようと思っています。初めての子どもで、育児自体にもバタバタしているわたしが子どもを預けて働けるかという不安もあり、信頼のできるところにお願いしたいと思っています。おすすめのベビーシッター会社があれば教えてほしいと思います。また、ベビーシッターを利用する際に気をつけなければいけないことなど、なんでもアドバイスいただけるとうれしいです。利用したことがある方がいれば具体的なアドバイスをいただけると助かります。どうぞ宜しくお願いします。

  • ベビーシッターさんについて。。。

    いつもお世話になります。 ベビーシッターさんの事で少し腑に落ちないことがありまして、私の考えが悪いのか聞いて見たく質問しています。 長男(2歳5ヶ月)が生まれたときから、そのベビーシッターの会社はお世話になっています。長男の時は私の私用の時に来て貰っていました。(首が据わりしっかりするまでぐらいまで) 次男(6ヶ月)が生まれ、同じく少ししっかりするまで来てもらっています。長男の時よりも利用は多くなっています(長男の習い事や次男の検診の時などの) 今まで、どちらか一人見てもらっていました。シッターさんは長男の時と同じ方もいれば違う方もいます。 今回私の私用でシッターをお願いしました。どうしても子供は連れて行けないところなので、初めて二人ともお願いする形です。 時間は3時間お昼の時間帯です。すると「シッターが二人要ります、それでもよろしいですか?金額も倍です」と言われました。 仕方が無いので、良いですと応えましたが、正直「2人来てどないすんねん???」 たぶんうちの子は普通の子より手はかかりません。大人しく気が弱く暴れるなどは皆無です。下はいつもずーと寝てましたと言われます。それが規則と言われればそれまでなんですが、おかしいと思う私が非常識なのかもっておもいまして。。。。 ちなみに、私も何かシッターさんに育児に対し注文り、不満もつけた事など無いです、いままで満足して感謝していたんです。 田舎なので料金も都会の半分ぐらい、良心的な値段です。お金の問題ではなく、なんとなくモヤモヤなんです。 よろしくおねがいいたします。

  • すぐに来てくれるベビーシッターさん知りませんか(東京)

    10ヶ月の息子が退院して1週間になります。その間私にべったりでしかも夜はなかなか寝てくれず、私の疲労もピークに達しています。 退院後なので私がケアしてあげたいのですが、私も風邪をこじらせた上に不眠でもう倒れそうです。 主人は仕事が忙しく、赤ちゃんの世話をひとりではできません。 両親も他に病人を抱えているため、頼れそうにありません。 ベビーシッターさんを頼もうとしたのですが、どこも事前登録制のため軒並み断られてしまいました。 今から頼んですぐ来てもらえるベビーシッターの派遣先を知りませんか。

  • ベビーシッターの口コミのお願い

    東京でベビーシッターさんを探しています。 自宅の近くに知り合いがいないので、育児に不安があります。今は里帰りで実家にいるのですが、すでにヘトヘトで、自宅に帰ってからの事を考えるとお願いしたいのです。知り合いに利用者がいないので、どこの会社が良いのかわからず困っています。HPなど見て比較してみたのですが、どこにしていいのかわかりません。利用したことのある方でオススメの会社がありましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 障害児に特化したベビーシッターの需要

    ベビーシッターとしてフリーで保育士をしていき、1人暮らしを続けることは可能でしょうか? 現在33歳、結婚はしていません。する気も今のところはありません。保育士の資格を持っており、8年間、療育(発達障害や身体障害)の世界で働いてきました。保育園での経験もあります。まだまだ学ぶことはありますがそれなりにスキルはついていると思います。 現在、企業の正社員で働いていますが、年収350万程度です。会社のやり方にどうしても賛同できないのと、子供と関わる以外の仕事が多く、会社に属して仕事をすることに疲れてきてしまいました。 キッズラインなど、ベビーシッターとして働くことはできるのかな、と思い質問させていただきました。もしも働いてみて、暮らせなければまた正社員を探すしかないかとは思っています。 個人的には、手取りで15万、16万があれば暮らして行けます。貯金もしたいので、もう少し稼ぎたいのが本音です。発達障害に特化したスキルを持っていると、ベビーシッター業界でも、需要はあるでしょうか?ずっと相談支援業務もしているため、親御様の相談を受けることもできます。 調べても中々療育の世界からフリーランス、ベビーシッターになった人がいないので、アドバイスを頂ければと思います。やはり、安定は難しいでしょうか。

  • ベビーシッターの選択方法

    お世話になります。 小学1年生と保育園に通う二人の息子の母です。 今回、ベビーシッターの選択方法についてお伺いいたします。 フルタイムで仕事をしており、また一人親家庭の為、子供たちの世話のほとんどを長男は学校+学童保育、次男は保育園にお願いしてきました。 また、長男の学童へのお迎えは近所に住む私の母に頼んできました。次男は保育園で延長保育制度などもあり、20時までにお迎えに行けばいいので、なんとか仕事が終わってからお迎えに間に合っている状況です。 ところが私の母が肺炎になり、入院することになりました。 先週1週間は長男は学童が終わり、私が終業して帰宅するまでの長いお留守番をしていましたが、こちらも気になりますし、なんだか不安ですので、この際ベビーシッターさんを探そうと考えています。 インターネット等で調べるとそれこそ、星の数ほどといった業者がありますが、みなさんはどのようにベビーシッター業者を(またはベビーシッターさんを)選択されていますか? 今まで一度も利用したことがないので、 ・選択する際に注意すべき点 ・その他注意点 など、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ロンドンでベビーシッターをお願いしたことのある方。できれば日本語が話せる人・・・可能でしょうか?

    いつもお世話になっています。 8月にイギリスへ子供(3歳)と二人旅行の予定です。一日だけロンドンでどうしても5時間ほど子供を預けて出かけなければいけないのですが、ロンドンで日本人または日本語を話すベビーシッターを探すことは可能でしょうか? 子供はやや人見知り気味だし、日本語しか離せないので、英語しか話せないシッターさんだとちょっと心配です。ホテルにベビーシッターサービスがあると聞きますが、そういうところでお願いすると現地の人になってしまうのかと思うと、預けるのも心配で・・・どなたか同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?それとも意外と英語シッティングでも大丈夫なものでしょうか・・・? みなさまの知識をお貸し下さいm《__》m

  • 福岡市の産褥期ベビーシッターを検討してます

    先週妻が出産し、今週から自宅での育児が始まりました。 古い実家での育児は妻が不安を覚えるとのことでしたので、私の社宅で義母に手伝っていただきながらの育児がスタートしました。 当然のことかも知れませんが、初めての子育てで、妻は不安と焦りで泣きながら、それでも責任感から育児を頑張ろうと努めています。義母は老齢と言うこともあり、食事・洗濯等は手伝ってくれるものの、育児行為自体にはあまり積極的ではありません。(怖いようです) 社宅の騒音問題等もあり、数日で妻が危険なほど疲れてきていることに気付いてきました。 私自身は今月前半を乗り切れば、多少休暇を取ることが可能となるので、そこまでは何とか持たせたいと思っていますが、それまでの10日前後が非常に不安です。 そこで、産褥期の対応が可能なベビーシッターを早急に考えているのですが、妻の精神状態も考えると安直に決めるのも悩みどころです。出来れば福岡市でサービス提供している産褥シッターの評判等調べたいのですが、何か良い方法は無いものでしょうか?

  • 産後のベビーシッター・家事代行について

    こんにちは。興味を持って下さってありがとうございます。 あと一月ほどで出産予定の者です。 我が家は地方都市にて夫婦二人で生活しており、互いの実家を頼れない環境のため、出産後しばらくはベビーシッター兼家政婦さんをお願いしようと考えております。 夫は激務のため、家事や育児を彼に分担してもらうという発想は最初からありません。 行政の家事代行サービスも安価で魅力的ではありますが、何をするにもその場に居て立ち会わないといけない(新生児を預けて外出することはできない)、スタッフさんの指定はできない、お手伝いを頼めるのは一日二時間まで等のルールがあり、どちらかというとボランティア的な性格が強いように思いましたので、お金を出して好みの人を雇おうと思いました。 しかし、ネット等で調べてみると、そういった派遣事業所にも様々な特色があることが分かりました。 また、事業所を通しての雇用か、直接雇用かといった違いもあったり、看護士や保母などの有資格者もいればそうでない人も居り、どのようにお願いするのがベストなのか分からなくなってしまいました。 実際に、産後のベビーシッターや家事代行業を利用された経験のある方、また詳しい方にお伺いしたいのですが、雇用にあたり注意点などはありますか? 面接などは出産前に行った方が良いのでしょうか? 希望としては、ベビーシッターも家事も両方ともこなせる、余計なことをしたり言ったりしない方を希望しておりますが、難しいのでしょうか。 また、もしオススメの事業所などがありましたら教えていただけますと幸いです。

専門家に質問してみよう