• ベストアンサー

カードリーダーと携帯電話の相性

携帯:D901iS GH-CRSQ10-U2 のカードリーダー購入を考えています。 画像と音楽(自作のものも含む)のPC⇔携帯間のファイル転送をしたいのですが、問題なく使えるのか不安です。 GH-CRSQ10-U2 のカードリーダー説明の  - MMCの著作権機能には対応しておりません。 とはどういった意味になるのでしょうか? 何かファイル転送できないものや認識されないものがあるのでしょうか? 調べたのですが著作権対応・非対応の違いがどう影響されるのかわかりません。 勉強不足ですみません。どなたか回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>MMCの著作権機能 これはP系の連係ソフトであるSD-Jukeboxを使う時に必要です。 該当する端末はP901iS/P701iD/P902i/SH902iです。 普通は不要です。 D901iSならPC⇔携帯間をUSBケーブルで直結する方法も有りますよ。

参考URL:
http://www.nttdocomo.co.jp/service/function/music/index.html
mifour
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます! USBケーブルでは転送速度が遅いようなので、 カードリーダーの購入を考えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カードリーダーのドライバーについて!

    カードリーダーのドライバーについてお聞きします! emachines J3210のカードリーダーを使っています。 ※メディアリーダー: 15-in-1 メディアマネジャー - コンパクトフラッシュ I & II, IBMマイクロドライブ™, セキュアデジタル™ (SD & Mini SD™), マルチメディアカード™ (MMC, MMC Plus, RS-MMC, MMC Mobile), メモリースティック™ (MS, MS Duo, MS Pro, MS Pro Duo), xD-ピクチャーカード™, スマートメディアカード になりますが、自作でこのカードリーダーを使用していますが、 認識はされていますが、起動しません・・。 もちろん、カードは何枚か入れて試しましたが反応しません。 そこでドライバーを探していますがHPなど解りましたら教えてください。 お手数ですが宜しくお願い致します。

  • カードリーダー/ライターで・・・

    ソニーのメモリースティック(DuoからPRO Duoまで各種)に対応している 新しい音楽携帯を購入したので、パソコン内の音楽を持ち運ぶために 様々なメモリーカードに対応しているカードリーダーを買おうと思っています。 携帯もメモリースティックもソニーのもので、パソコン内の音楽を メモリースティックに入れる場合、形式は「マジックゲート」になります。 現在、様々なカードリーダー/ライターを探し、比較検討中なのですが メモリースティックにも対応しているリーダーの商品説明のところに 「各カードの著作権保護機能には対応しておりません。」と書かれていました。 「マジックゲート」は著作権保護機能だったと思うのですが、この場合、 この商品は私が希望するような利用目的に用いることはできないのでしょうか。 また、著作権保護機能に対応しているリーダーは存在するのでしょうか。 様々なメモリーカードに対応しているリーダーはとても魅力的なのですが 私が持っているメモリーカードの種類はそれほど多くはありませんので もし「メモリースティックPRO Duoの著作権保護機能に対応した (=パソコン内にある音楽をメモリースティックPRO Duoに転送できる) カードリーダー/ライター」があるのであれば、他のメモリーカードには 対応していなくても構いません。 どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • カードリーダー

    SDに音楽を入れようとしていて。カードリーダーを購入したのですが、うまく認識されません、SD-Jukebox V6を使って音楽を入れようとしています。カードリーダーにはGREEN HOUSEのメーカーをつかっています。私が思うには著作権保護機能に対応していないのだと思うのですがいまいち分かりません。どなたか解決策を教えてください。宜しくお願いします。

  • 新しくカードリーダーを買おうと思うのですが、

    新しくカードリーダーを買おうと思うのですが、 著作権保護機能に対応してるのとしてないのがありますが、 私は著作権保護機能付きのSDカードを持ってます。 著作権保護付きのSDは著作権保護付きのカードリーダーを使わないと読み書きすることができませんか?

  • USBのカードリーダー

    バッファロー製のUSBカードリーダー(MCR-6U/U2)を使用しているのですが、パソコンに接続すると、「マイコンピュータ」の中には「リムーバブルディスク」という名目で1つ認識されます。(詳細をみるとCFが認識しているようです) しかし、この機種は「CF」「SD」「SM」「MS」「MMC」の5種類が使用できるタイプなので、通常は5つの「リムーバブルディスク」が表示されるのです。 他のパソコンで使用した場合には、ちゃんと使用できるので、物理的な破損ではないと思います。 カードリーダーのドライバを入れ直すこともしましたし、デバイスマネージャからUSBを削除して入れ直したりもしました。 あとどんな原因が考えられますか? ちなみにOSはWINDOWS2000です。

  • カードリーダー

    携帯の画像メモリがいっぱいになったのでSDカードに落とし、 さらにPCに転送したいのですが(携帯はvodafoneのJT-10を使っています。) なぜか、USBに差し込むと「高速ではないハブに接続している高速USBデバイス」 と言う表示が出て SDカードをカードリーダーに差し込んで、転送が終了すると 画面が青くなって英文がたくさん出て再起動状態になってしまいます。 BUFFALOのカードリーダー MCR-SD-LT/U2を使用しています。 OSはWindowsXPのXP2です。 その前に使用したときはSP2になる前だったので 問題はなかったのですが・・・・ なにぶん再起動とかなっちゃうのは見ていてびっくりしてしまうのでよい方法ありましたら教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • カードリーダ-著作権保護機能

    カードリーダ-のSDカードの著作権保護機能とはなんですか?miniSDメモリーカードを使って携帯に音楽を送ったりしたいのですが、著作権保護機能に対応していないカードリーダ-だと、この作業は出来ませんか?

  • カードリーダーについて教えて下さい

    VodafoneからDoCoMoに携帯を変えようと思っているのですが、Vodafoneで撮った写真や動画(SDを使用しています)をPCに転送させたいと思っています。 カードリーダーを購入しようと思って色々探しているのですが、何を基準に購入したらいいのでしょうか? メーカーや価格、色々なのでとても悩んでしまいます。 対応しているメディアなら絶対に使えるのでしょうか? 父がMini SDを持っているので、それも対応しているカードリーダーがいいのですがお勧めがもしあれば教えて下さい。 それからPCもあまり得意ではないので初心者にもわかる簡単にできるのがいいかと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • カードリーダ 音楽 インポート

    最近携帯を購入しました。 なのでSDjukeboxからSDへ音楽をインポートしようとしたら SDがありませんとメッセージが出てきます カードリーダを差込んでるのになぜなんでしょう。 著作権保護対応のカードリーダ対応とか対応じゃないとかあるみたいなんですがそれなんでしょうか ちなみにカードリーダはi-do 型番fuc-mrw2というのを使ってます。

  • 携帯をmicroSDカードリーダ代わりに使える?

    sandisk製2GB microSDを購入し、SDアダプターをつけてPCのSDカードスロットで使おうとしたところ、認識はしてもアクセスもフォーマットも何もできませんでした。 これはおそらくPCが2GBのmicroSDに対応していないから(他の要因が思いつかないので)だと思うので、購入したmicroSDに対応したカードリーダを買おうと検討していましたが、現在使っている携帯のSH903iTVはこのmicroSDに対応していて、携帯からPCに繋ぐUSBケーブルを使って携帯をカードリーダ代わりに使うことができる、と聞きました。 そこで疑問なんですが 1)この場合PCが2GBに対応していなくてもデータの読み書きをPC上の操作で行えるのでしょうか? 2)USBケーブルを使って携帯をカードリーダ代わりにしたときmicroSDは携帯データ用にしか使えないのでしょうか? microSDをフラッシュメモリの代わりに、PCのバックアップやデータの持ち運びに利用しようと考えているのですが可能でしょうか 3)もし携帯がカードリーダ代わりにならなかったら別のカードリーダを買おうと思うのですが2GBに対応したカードリーダであればPCが2GBに対応していなくても使うことができるのでしょうか 下手な説明で複雑になってしまって申し訳ありません よろしくご回答お願いします

このQ&Aのポイント
  • リクライニングチェアとテレビスタンドを組み合わせて、大型パソコン操作を快適に行いたい方へのアドバイスです。
  • テレビの壁寄せスタンドで上下に角度調整ができるものを選び、適度な距離にリクライニングチェアを配置することが重要です。
  • 60インチテレビを全画面モニターとして使用する際には、キーボードとトラックパッドを傾斜のあるテーブルに置き、快適な作業環境を整えましょう。
回答を見る