• ベストアンサー

戒名を付けてもらうには

先日、父が亡くなりました。 家族葬を行いましたが、その際、戒名を付けそびれてしまいました。 四十九日に、永大供養をしてもらえるお寺に納骨する予定です。 初七日は、そのお寺に持っていって法要をしてもらいました。 その際、戒名をお願いしたのですが、檀家のみとの事で断られてしまいました。 恥ずかしながら、宗教とは無縁で、自分の宗派さえ分かりません。 また、お寺とも無縁で、どこにあるかも分かりません。 こんな状況でも、戒名だけ付けてもらう事はできるのでしょうか? 大阪市内で、そんなお寺がありましたらお教え下さい。 またその際に、必要な物(料金等)もお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mh0507
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.16

No.10&15です。再々です。 ずい分お元気になられた様で少し安心しました。 人間は生きているだけで幸せなんです。もっと欲を持っても良いんです。 私は49才・男性で妻一人、高3(男)一人います。 重度の障害者です。 29年前、2万2千ボルトの高圧電線に感電してしまい(仕事中)両手と右足を切断する事となりました。 手術後数日たって夜の窓ガラスに映る自分の姿が哀れで涙が止まりませんでした。 惨めな自分から逃れようと自殺も考えましたが病院の屋上のフェンスは高く乗り越せそうにもありません、ましてや両手が無くては自殺の方法すら思い浮かびませんでした。 しかし、一晩経ったらそんな思いもどっかへ行ってしまったらしく気持ちは前向きというか、どうにでもなれと捨て鉢な気分だったか、とにかく泣いた分だけスッキリして、数十日後の「義足」の訓練に励んでいました。 その後、「義手」の訓練にも励み(7~8年)ひとりで生活できるようにリハビリして病院の近くのアパートに居を構えました。 そこに住んでいた今の妻(当時、障害者になったばかりのホヤホヤ)と結婚。 直ぐに県住に引越、二年後くらいに子供をもうけ、今年の8月にバリアフリーの家を建てて引っ越したばかりです。 確かに人生色々あります、落ち込むときもあればうれしい時も有り、本当に色々です。 不幸な事が有ってそれに負けないで打ち勝っていくところに幸せが待っているのではないかと思います。 最後に一つ「戒名」は要らないと思います。 もう一つ、右肩の所に「運営スタッフに連絡する」というのが有りますので、良かったらいつでも相談に応じます。

softyasan
質問者

お礼

何度も有難う御座います 何と、義手でこれだけの回答を打たれているのですか。 すばらしい方ですね、頭が下がります。 私の事情なんて、mh0507さんに比べれば些細な事です。 宗派が判明しました。なんと真言宗でした。 ひっくりかえりそうになりました。 父も悪いのです。 「南無阿弥陀仏だ」と言っていたものですから てっきり浄土宗か浄土真宗かと。。。 (真言宗は、「南無大師遍照金剛 」) 少なくとも私よりは信仰心があるだろうと思っていましたが 似たもの親子、罰当たりな親子でした。 戒名以前の問題ですね。 本当に真摯な回答を有難う御座います。 勇気付けられました。

softyasan
質問者

補足

この場をお借りして、皆様にお礼を申し上げます。 沢山の回答を頂き有難う御座いました。 これだ専門的な回答を頂けるとは、思っていませんでした。 また、真剣に信仰されている方にとっては、 不謹慎な質問をしてしまい申し訳ありませんでした。 檀家にという回答が多かったのですが、 信仰心の無い私が檀家になるなど、やはり無理です。 信心深い方にとっては、返って無礼になるかと思います。 父に意思は、よく分かりませんが、 戒名は付けず俗名のままで法要しようと思います。 心の底から感謝する事を忘れないようにします。 最後にmh0507さん、貴方の言葉は心に沁みました。 >人間は生きているだけで幸せなんです。もっと欲を持っても良いんです。 これからも色々な方に、勇気ある言葉を贈って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.5

こんばんは。。  仏事関連の業者です。  まず本当にお戒名をいただくかどうかから再検討されてはいかがでしょうか?(お戒名と言う場合、ご自分で好きな名前を付けるというわけにはいかないですが・・・)  仏式にこだわらなければ、俗名のままでお祀りすることも可能です。(この場合、仏式のお祀りは不要です。)  ただ、いまお世話になっているお寺さんで永代供養をお願いしているのに、俗名のままというのも少々おかしいかな、とは思いますが・・・宗派に関係なく区画を貸してくれて管理をしますよ、という形の「永代供養」であれば、個々のお祀りの仕方まではどうこう言わないものなのですかね?  仏式のお祀りをしたい(お戒名がほしい)、という場合は、ご先祖さまがお世話になっているお寺を探すか、納骨されるお寺の檀家になるか、このどちらかを選ぶとよいと思います。  お戒名のみをいただけるお寺を探すというのは、ちょっと現実的でないと思いますし、通常そういう依頼をすることは不純かつ非礼にあたると思います。  昨今いろいろ批判のある点だと思いますが、ともかく現状では仏式のお祀りは「お戒名を授ける」ことが中心であり、始まりになります。  基本的には故人のお戒名をいただいたお寺とずっとお付き合いするという構図で成り立っていると言ってよいと思います。  また、お寺さんとの関係は、追善供養などあとあとのご供養を依頼する関係上(たとえ永代供養だとしても)、本来は長く後まで続くものです。(ですから最初によくよく検討してください。)  お父様がお亡くなりになって、いままでお寺とは無縁だった、とのことですが、ご質問者さんからみて祖父や曽祖父にあたる方もご存命ですか?もしお亡くなりの方がおられ、格別の事情(そのころから無宗教だったとか、新宗教に入信していたとか)がない限り、どこかでお寺にお世話になってお祀りされていると思うのですが・・・  いわゆる「分家」であっても、本家がお世話になっているお寺はありませんか?  遠方にあるとか、他にもさまざまな事情が考えられますから、こだわる必要はないと思いますが、もう一度その辺がどうだったか思い返してみていただければと思いました。  いまお世話になっている、お戒名を授けるのは檀家さんだけだけれども、永代供養はOKというお寺さんですが、文面だけでは解釈が分かれるところですね。ある意味、良心的な態度だとも言えますけど・・・判然としないな、という印象です。(信用できそうなお寺さんなら良いと思いますが。)  ご質問文を拝見して一番の早道は、いまお世話になっている納骨予定のお寺さんの檀家となることだと思いましたが、そのお寺の檀家となる場合、「お戒名料」とは別に「入檀料」が必要になる場合もあります。(相場というものはありません。お寺さんによってまちまちです。)  お出会いする機会があれば、その辺りもお寺さんにお尋ねになってはいかがでしょうか。  気がついたことを書き連ねてしまいましたが、最初によくよくご検討いただいて、判断していただくのが肝心だと思いました。では。 

softyasan
質問者

お礼

回答を有難う御座います。 >お戒名のみをいただけるお寺を探すというのは、ちょっと現実的でないと思いますし、通常そういう依頼をすることは不純かつ非礼にあたると思います そうなのですが、恥ずかしい限りです。 本家の墓は、あるようですが、色々事情があって 入れそうにありません。 少なくとも、宗派はちゃんと調べます。 納骨予定のお寺は、宗派関係無く受け入れてもらえ お骨で仏像を作るという、大阪では有名な一○寺です。 今度また、法要に行く予定なので、檀家の事も聞いて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17429
noname#17429
回答No.4

宗教に無縁なら戒名どうしても必要ですか。 戒名無くてもそのお寺で永代供養してくれるなら必要無い気がしますが。 ちなみに、神教には戒名や位牌はありません。 当然、無宗派にも戒名や位牌はありません その場合、俗名(生前の名)で供養します。 でもお寺にいるのに戒名が無いのも変でしょうか。 『戒名』でウエブ検索してみてください。下記以外にも沢山ヒットします。 蛇足ですが永代供養してくれる所の宗派が、あなた方の宗派に成ると思います

参考URL:
http://www.kaimyo.net/pc/
softyasan
質問者

お礼

回答を有難う御座います。 色々考えている内、父は戒名が欲しいのではないかと 思い、相談させて頂きました。 リンクして頂いた所は、ネットで申し込みで郵送で受け取れるようですね。 こういう所があるのですか。。。 驚きましたが、大変有難いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • erkserve
  • ベストアンサー率10% (16/159)
回答No.3

檀家などいないような(こう言っては失礼ですが、今にもつぶれそうな)お寺があるものです。 また、檀家が少ないと「寺」と名乗る資格がなく、「教会」としか名乗れない「寺」(?)もあると聞いたこともあります。 それでもプロですから、お経とかはちゃんとやってくれます。 そういうところで、戒名を頼むというのはどうですか。 残念ながら、私は大阪と遠く離れたところの住人ですので、具体的にはお答えできません。 値段は、まさに交渉次第でしょう。

softyasan
質問者

お礼

回答を有難う御座います そういう所を見つけたいと思います。 ただ探す方法がネットしか思い付きません。 努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

先祖を調べ先ずは宗派(神式、キリスト等)を出来るだけ調べどうしても分からない時は納骨予定のお寺の檀家になる事が良いと思いますが・・・事情を説明しお願いすれば理解してくれるでしょう。戒名料金はお寺によって違いますが、10万から上は限り無し!でも先祖を敬う気持ちは大事です。如何か子孫の為にも決心してくれる事願ってます。~何処かに先祖の埋葬地があるはずです。戸籍をさかのぼれば分かるかも・・・参考まで~

softyasan
質問者

お礼

回答有難う御座います。 宗派を調べてみます。恐らく浄土宗ではないかと思います。 子孫ありません。間違いなく私で終わるので、檀家になる事は、躊躇われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yiwt
  • ベストアンサー率36% (250/694)
回答No.1

宗教と無縁で家族葬をしておられるのに、戒名なんてものがご入用ですか。どうせ法律上の義務があるじゃなし、好きな戒名をお付けになればいいようにも思いますが。

softyasan
質問者

お礼

回答を有難う御座います。 私自信は、要らないのですが、 恐らく父は付けて欲しいのではないかと思いまして、相談させて頂きました。 今回色々調べていて、戒名ソフトとかいうものがあるそうですね。 自分で付けれるものなら付けたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戒名のつけなおし(四十九日前です)

    兄が亡くなり、葬儀社にお世話いただき、先日葬儀を済ませました。 うちには理由あって、母方のお仏壇があり、毎月のお参りを真宗大谷派のお寺様にお願いしていました。 兄が亡くなった時も、日ごろお世話になっているお寺様のご住職に是非、と 臨終~初七日法要をお願いしました。 その時に戒名(真宗ですので法名)もつけていただきました。 その後、父方のお墓のある遠方の田舎のお寺(浄土宗)に納骨の事で相談したところ「うちのお墓に入ることはできない」と言われました。 恥ずかしながら、兄が亡くなった際に、檀家である田舎の菩提寺に相談しなければならなかったという事を両親と妹である私は後になって知り、困っています。 戒名を簡単に変えるべきではないと思いますが 真宗大谷派と浄土宗とでは戒名が違いますし 戒名を付け直して菩提寺のお墓に納骨するべきでしょうか? その場合、既につけていただいた法名はどうなるのでしょうか? もしくは、菩提寺が遠方で両親も墓参りが大変になってきており 兄でうちの家系が途絶えてしまうので(私は既婚) これを機に、別のお寺様で永代供養にしようかと言う案も出ております。 良いお知恵を拝借いたしたく存じます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 亡くなった方の戒名について質問です。

    亡くなった方の戒名について質問です。 (1)お通夜葬儀では、葬祭社の紹介してくれたお寺のお坊さんにお経を読んで頂いた (2)先祖代々お世話になってきたような決まったお寺もなく、 この先檀家さんとのお付き合いなども考えられない (3)お墓も新しく霊園で購入した (4)その霊園の会場を借り、49日の時に開眼法要と納骨式をやる (5)お通夜葬儀の時と49日の法要の時は違うお寺&お坊さんであり、 そのお寺さんも葬祭社の紹介 (6)ちなみに宗派は真言宗 上記のような場合ですと、例えばどんな戒名であっても四九日の法要でちゃんと使えるのでしょうか? 極端な話で言いますと、もし使える漢字使えない漢字などもしっかり調べてそれらしくしたら 私が考えた戒名でもお坊さんは法要をして下さりますか? また、その戒名をお墓・お位牌へ彫ったりもできるものですか? 菩提寺や檀家がないこんなケースですと、縁もゆかりもないお坊さんがつけても インターネットの胡散臭いビジネスの人がつけても私がつけても 結局は可能なものですか? 変な質問で申し訳ありませんが、ふと疑問に思っただけですので 単純に「可能」か「不可能」かで見たらどちらだか知りたいです。 もちろん実際にはやりませんし、故人の気持ちを踏みにじるような事はしないです。

  • 戒名をどこで付けてもらうべきか?

    戒名のことで悩んでいます。 葬儀屋さんの話では、戒名というのは、「遺骨を納めるお寺の住職に付けて頂くもの」ということで、葬儀の時に(今もですが)遺骨を納めるお寺が決まっていなかったので、戒名は付けませんでした。 「四十九日までには、納骨するお寺を決めて、そこの住職に戒名を付けて頂くように」と言われたのですが、今お墓を買うことはとても無理ですし(ご先祖のお墓はもう定員オーバーということで入れなくて他の親類などは自分の住んでいる地域に皆あらたにお墓を買っています。)、それにご先祖のお寺は離島で私達が暮らしている所とはあまりにも離れているのでご先祖のお墓があるお寺にあずけるというのもお参りなどめったにできなくなってしまうので寂しくて嫌ですし、かといって近くても納骨堂や永代供養墓にあずけるというのも気が進まず、四十九日を過ぎても、せめて一周忌か三回忌くらいまででも自宅に置いておきたいというのが私達の願いです(遺された者のわがままかもしれませんが)。 でも戒名はやはりあの世に行っていつまでも名無しというのもかわいそうなので、やはり早く付けてあげたいと思うのですが、仮に今、近所のお寺で四十九日の法要をお願いする住職に戒名だけをつけてもらったとしても、いずれ納骨するお寺が決まった時に、戒名がよそで付けてあったらまずいですよね・・・。 こういう場合どうするのがよいのでしょうか?アドバイスを頂けたら幸いです。どうかよろしくお願い致します。

  • 戒名と納骨(墓)について

    いくら調べても同じような例がみつからず、、相談させていただきます。 父が亡くなり、知識のないまま訳の解らないままに、知っているお寺(本家がお世話になっている寺)の住職さんに葬儀での読経をお願いしました。 その際、戒名もいただき、お布施を50万払いました。このお寺に墓をとは話しておらず、まだ何も決めてません…とお伝えはしました。 そして墓についてはっきり答えをだせないまま、49日法要もこのお寺で読経していただきました。 いまは、墓が決まってないためお骨を預かっていただいています。 父は長男ではなく、墓を新しく用意するのですが、将来の負担を考え、霊園もしくは戒名をいただいたこのお寺以外のお寺(お布施の額が高めなため不安なので)を考えています。 が、この戒名いただいたお寺の話によると、 ・いまのお寺で戒名もらった→別のお寺に納骨(宗派が同じでも)はできない。 ・霊園に納骨は可能。その場合も法要は出向いてやります とのことでした。 分からないことは、、  (1)戒名をもらった=このお寺に墓を立てお世話になっていくと約束した形だったのでしょうか?お布施はそういう意味を含みますか?  (2)お寺で戒名をもらった→別のお寺に納骨は本当に不可能ですか? 可能であっても失礼にあたりますか?   (3)上記(2)が可能であれば、どんな手順になりますか?費用は?戒名は変わりますか?  (4)霊園にした場合、今後は霊園専属の住職さんに法要を頼むのは、どんな手順ですればいいでしょうか?これも費用や戒名が変わる?教えてください。 探しても似たケースがなく、また知識もないままに困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 戒名、四十九日のお布施の分け方&渡し方

    先日、母(64歳)が亡くなり、火葬のみで親戚と友人の方にお別れ会をして葬儀はせず、お坊さんにも来て頂きませんでした。後日、祖母が建てたお墓にいれてもらう事が決まり、菩提寺のお寺へ戒名をつけて頂く事と四十九日(納骨)の法要の際にお経をあげていただく事になりました。戒名は普通でいいですとお願いして全部で30万かかると言われたのですが、戒名を頂きにあがる際にお布施をお持ちして、四十九日にも別でお布施をお持ちするものなのでしょうか?それともいっぺんに四十九日の法要が終わったときにお渡しするものでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 表書きについて。

    今月31日に父の四十九日法要と納骨を行います、そのことについて お寺様方へのお礼の袋?の表書きがわからず困っています。 「1」父の遺骨を永代供養墓に納骨しますが、その表書きがわかりません、それから、読経してもらいますが、その表書きがわかりません。 「2」戒名を頂きましたが、その表書きがわかりません、それから、 お位牌の開眼供養?して頂きますが、その表書きがわかりません。 「宗派は、日蓮宗です。」 以上、無知で失礼がありましたら申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 戒名や供養をどうしていけば?

    戒名や供養をどうしていけば? 今年の8月に母が亡くなりました。生前に父に「私が死んだことで周りの人に迷惑をかけたくない」と言っていたみたいで、家族だけで宗教者による葬送も無しに見送りました。 家の宗教の宗派は曹洞宗と祖父に聞いたことがあるように思いますが、現在、お付き合いさせていただいている寺院はありません。 祖父と、祖母の葬儀のときは、葬儀会社に紹介いただいた寺院から僧侶の方に来てもらい葬儀をしましたが、その時と住居も違い、その後のお付き合いは全くありません。 仏壇は、家にあり祖父と祖母の位牌が収められていますがその後、家では僧侶の方にお参りに来ていただいたことはありません。 お墓は、宗派を問わない墓地に父が建てて、祖母と、祖父が眠っています。法事は、お墓のある宗教法人でお願いをして行っています。 母の戒名や、今後の供養はどうして行ったらいいのでしょうか? 納骨も済ませずに困っています。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 49日法要について

    49日の法要について、詳しい方教えて下さい。 先月身内がなくなりもうすぐ49日なのですが、お墓も菩提寺もありませんので、身内だけで会食 お線香をあげて故人を偲ぼうと言う事になりました。 (出来れば、お寺さんにお願いしたちのですが) お寺さんに依頼する=檀家さんになる事だと聞きました。 納骨はまだ先の予定ですが、檀家さんにならずとも読経をお願いするのは、失礼にならないでしょうか? また、納骨予定の宗派と法要時の宗派は違っても問題ありませんか? 会食 お線香だけでも大丈夫でしょうか? 故人を偲ぶ気持ちが大切だと思っているのですが、如何でしょうか? わからない事ばかりですので、教えて頂けると助かります、よろしくお願いします。

  • 公園墓地に入りたいのですが戒名はどうしたら良いか。

    私の母は先々月亡くなり49日過ぎた現在戒名はございません。 田舎に菩提寺がありますが生前の母の希望である近くの公共の公園墓地に埋葬しようと考えています。 葬儀 、49日とお世話になったA寺の方丈さんに戒名をお願いしたら良いのか 田舎の菩提寺にお願いしたら良いか迷っています。 公園墓地の場合、戒名を頂いたA寺の檀家となるのでしょうか? これからも供養は行いたいと考えています。 公共の公園墓地の応募は2年後なのでそれまでどの様に待って居たら良いか教えてください.

  • 檀家替え(曹洞宗)

    主人の両親が亡くなり、曹洞宗のお寺にお骨を預けていました。 預けているお寺は、主人の地元(元、実家があった場所)で、住まいからは遠方になります。 そのお寺の檀家になったきっかけが、主人の母が亡くなった時に、父と同級生だった現在のご住職にお願いをして檀家になりました。 父が生きていた時は良かったのですが、父が亡くなった時から、 ・葬儀費用の強要 ・位牌作成に対して指定の業者の強要 ・初七日・35日・49日・100日と細かい法要の強要 ・お布施代の強要   等が多々あり、それでも母や父を預け入れ大変お世話になっている事から、事を荒立てる事はなく強要されるがままに従ってきました。 ただ最初に書いたとおり、遠方である事から、度重なる法要に対してのお布施や交通費や宿泊費用など維持していくのが大変で、他の兄弟も私どもの近くにいる事から、近くのお寺に替えたいと思っておりました。 今回偶然にも、申し込んでいた市営の納骨堂の空きが出て、父・母のお骨を近くの納骨堂に入れる事になったので、父の1周忌をお願いした時にお骨を引き取る旨をご住職に伝えたところ、少々間があいた後に「印鑑を持ってきて」との事でした。 その時は、お骨を移す目的と遠方まで足を運ぶ事のない喜びから、全て安易に考えていました。お寺に関してもお骨を持ってきてからお寺を探そう・・・と。 そして先日、1周忌の法要を営んだのですが ご住職は「改葬許可証」という書類を私たちに渡し、それに記入するようにと指示されました。 書類について「何のための書類か?」と質問をしてみたところ、 ご住職の説明は次の通りです。 ・改葬許可証を次の寺に渡して管理を許可する書類 ・お寺を移すという事は、戒名も全て変わる。  同じ宗派の寺でも、その戒名は本院が与えて本院しか通用しない戒名なので、過去帳を削除するために供養をして、位牌を返納しなければならない。  ここで過去帳を削除するのに相当の供養をし、次の寺で二人の戒名を付けてもらい、位牌を作成すると結構かかるだろうね。 と言われました。 その書類には次の寺の情報を記入する欄があり、次の寺はこれから探す旨を伝えると 「じゃあ、その書類は今日は書かないでいい。お骨は今日持って帰っていいから、次の寺が見つかったら再度こちらに足を運んで貰って供養をしましょう。その際に返納する位牌と過去帳を削除する供養の印(お布施)を持ってくるように」 との事でした。 ご住職が説明した事柄は、当り前の事なのでしょうか? 同じ宗派なのに戒名・位牌を変えなければならない。という説明に納得出来ないでいます。 結局、書類を書かないまま離壇していない状態で帰ってきてしまったのですが、 次の寺を見つけた際には上記の様な手続きをしないとダメでしょうか? そのままにしておくのはマズいと思いますが、どうしたら良いのか分からなく質問させていただきました。 回りくどい文章で、申し訳ないのですが詳しい方がいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう