• ベストアンサー

薄ピンクに糸を染めたいのですが…

mitte7816の回答

回答No.1

下のHPによると、ぶどうの皮なんかが良いみたいですね。 媒染材によっても色みは変わってくるようですが、 だいたい綺麗なピンク系統に染まるようですね。 染め方は、説明を見るとなんだか難しそうですが、 染料になるものをグツグツ煮て、 そこに染めたいものを入れて、また煮れば、染まると思いますよ。 全ての工程をアルミの鍋で行えば、 アルミ媒染したことになるかな、なんて手抜きをして染めた事があります。 素敵な作品に仕上がると良いですね。

参考URL:
http://www.geocities.jp/opotyopure29/chika/sub3.htm
boo1987
質問者

お礼

HP参考になりましたありがとうございました!

関連するQ&A

  • この糸何だかわかりますか?

    毛糸としていただいた糸なんですが、何だか変わった糸なんです。 すごく細い糸が見た感じ2~3本、スレッドコードみたいに編まれて1本の糸になっています。 レース針0号を使用してみたら編めることは編めるんですが伸縮するのでちょっと編みにくいです。 これってどういった糸なんでしょうか?編み物に使う糸じゃないんでしょうか? 譲ってくださった方も頂き物だと仰ってましたし、毛糸のように玉巻きした糸だけで紙などもついておらず謎です。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • レース糸を染めたい

    白いレース糸を大量に購入したのですが、 そろそろ飽きてきたので… 違う色で編みたいなーと思うのですが、 レース糸って染められるんでしょうか? 因みに黒で編みたいと思ってます。

  • レース糸の会社について・・・

    よろしくお願いします。 レース糸の会社の名前を思い出せずどなたか教えていただけ ませんでしょうか。どんなにパソコンで検索をしても 出ていません。 昔、オリンパスのレース糸とほとんど2分していた 大きな会社で、どれも白いレース糸はプラスチックの縦長の ケースに入っていた、会社の名前をご存知の方 おられないでしょうか。当時は、オリンパスとそこしかなかったような。でも光沢やすべりがよく少し高めでしたが 思い出せません、又無性にレース編みがしたくなって 手芸屋さんを転々としましたが、オリンパスさんしか 見当たりません、もちろんだるまさんでもありません。 真っ白なレース糸、カキクケコの何かがはいっていたような、 どなたか教えていただけないでしょうか? レースの色々ではなく、例えばエミーグランデとかではなく あくまで、会社のお名前です。よろしくお願いします。

  • 葉っぱの白い糸状のものは何ですか?

    庭の桑の葉に白い糸のような物が付いているのですが何でしょうか?予防した方が良いでしょうか?

  • ナチュラル素材のレース糸を探しています。

    ナチュラル素材のレース糸を探しています。 今かぎあみでドイリーなどを作っています。 オリムパスのような糸は完成時に光沢がでてしまい、少し高級感があります。 そうではなくて、ナチュラルな雑貨屋さんで扱っているような綿の細いレース糸で作られたランチョンマットやクッションカバーがありますがユザワヤとかではその糸がなさそうです... そのような綿素材のレース糸を扱っている店、ブランド、ネットショップをご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!

  • 青じそエキスがピンクに

    青じそを煮出した液体に酸を加えると、青じそエキスとは思えないような、ピンクになりました。なぜでしょうか?pHを低くすることにより、クロロフィルからMgか何か、はずれるのでしょうか?

  • レース編み 糸がよじれない方法を教えてください

    はじめまして、レース編み初心者です。よろしくお願いします。 レース編みをしていると徐々に糸がよじれてきて、困っています。 毛糸(レース糸)玉部分から一周一周新しく糸を出すたびによじれが蓄積されて、うっかりすると絡まりそうになっています。 作品部分を手に持ち、毛糸玉をヨーヨーのように下に垂らすと回転してよじれが解消されるので、ひとまず応急処置としてそうしています。 しかしこの方法では誤って作品部分がほどけてしまうなどの問題があります。 レース編みをする時、本来はどうするものなのでしょうか。ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 艶のある糸とミシンの刺繍糸

    レースなどに使われる艶のある糸は刺繍糸なのでしょうか? 刺繍糸と言うと、何本か集まってて太く、紐状と言いますか、少なくて高い刺繍糸が浮かびます。 手縫いなら刺繍用はあれの印象がありますが、今日日レースの刺繍は機械だと思います。 ミシンを持っていないのでミシン用の糸には全く詳しくありませんがミシン用の刺繍糸なのでしょうか? ミシン用となると糸が多くてお得な印象があります(笑) 1本で縫うのなら、手縫いでもミシン用を使っていいですか? やりにくいでしょうか。 また、ミシン用を調べて見ると艶のない刺繍糸もあると知りました。 刺繍糸の定義とはなんなのでしょうか。 100均で適当なのを買うか、ミシン糸にするか、刺繍糸にするか迷っています。 ネットではミシン用の色が沢山入ったセットもあるのでそちらも気になるのですが、買っても気に入る色がなくてまた買うようになったりするものか…なんて考えています。 ホントは自分のデザインを刺繍できるミシンが欲しいのですが、ちょっと調べたところ、高くて扱いが大変らしかったので最低限の機能のものを買おうかと思いましたが、わたしの思う最低限はどうやらあんまり最低限じゃないらしく、高そうでした(^^;) ミシンを買ったら刺繍糸を沢山買うだろうと思い、それならそっちを使えるかなと思っていたのですが…。 ちなみに欲しい機能は返し縫い、フットスイッチ(強弱可能の)、ランプ、水平ボビン、筒縫い、出来たら自動糸かけです。 今のミシン事情を知りませんが多分贅沢なんですよね。 ご回答お待ちしております。

  • ビーズで糸に通ったもので「丸大」というサイズはどこで購入すればよいのでしょうか。

    レース糸でビーズを使った「がま口コインパース」をつくろうと思っています。 レース糸(オリンパスエミーグランデ)とがま口の口金は手芸店で購入できましたが、糸に通ったビーズでサイズが「丸大」というものは売っていませんでした。 ネットで検索してもバラのビーズ丸大サイズは有りますが、そのサイズで糸に通ったものは見当たりません。 ネット通販のどこかで売っているのをご存知の方が居られましたらお教え頂きたいと思います。 またどうしても見つからない場合はバラのビーズを購入してレース糸に通そうと思いますが1000個ほど通さなければいけないのでちょっと困っています。 売っているお店または他の良い知恵があればよろしくお願い致します。

  • レース糸のネット購入について

    宜しくお願い致します。レース糸、針、他(レース関係)をお安いお値段で購入出来るサイト?をご存知なかたいらしたら教えて下さい、宜しくお願い致します。