• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:拘留中に弁護士を依頼することについて)

拘留中の家族に弁護士を依頼する際の注意点と費用について

haha1banの回答

  • haha1ban
  • ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.3

前科、ということは刑務所で服役した経験があるのですか? きっと執行猶予だったんではないかと思うのですが、いつごろの話だったのでしょう? それによって、服役する期間は違ってきますが、今回の質問内容について。 懲役は免れないでしょう。所持でも罪になりますから。逮捕時は所持があれば十分ですから、身柄拘束後に使用があったが検査もしてるでしょう。 まず、私選の弁護士などやとうだけ無駄です。 薬物の場合量刑にほとんど差がないからです。やとうだけのメリットが無いのに、着手金15~20万、合計50~100万、どぶに捨てるようなもの。だったら、その分差し入れ金をしてあげるほうがいいでしょう。 おそらく本人が経験者なので一番良くわかってるはずです。国選弁護士が付くでしょう。 費用はかかりません。正確に言いますと当番弁護士の接見は無料。そのまま委任しても裁判が終わるまでかかる費用はありません。いわゆる国選弁護士にお願いするということになります。判決が下ったら、裁判費用は被告人へ請求されます。これは判決の2週間後位でしょうか。経済的に困難であると認められた場合最後の判決文の読み上げの際裁判費用について免除すると言うはずです。国選で済ますと8万ぐらいです。 なお、逮捕拘束から48時間、ここで接見禁止が付くかどうか、検事が判断します。罪を認め証拠を隠すことも無いだろうとなれば面会が許されますが、たいてい始めの10日はお灸の意味もあり接見禁止だと思っていいです。この間面会はもちろん、手紙なども届きません。接見禁止がとけたらまとめて渡されます。ですが差し入れは出来ますし、誰が来たかもそれでわかるので、そうしてあげてください。入るのは、お金、本、衣類、タオルシャンプー石鹸等。留置されている警察署に電話して聞いてみてもいいでしょう。 所持金がいくらあったのかわかりませんが結構お金って使いますよ。 裁判は逮捕されてから3回、3ヶ月がひとつの目安ですが裁判官、検事、弁護士のスケジュールしだいですので延びる場合もあります。正月があるのでおそらく延びるでしょう。 たくさん手紙を書いてあげてください。なかは暇だそうですよ。たくさん手紙の来る人は羨ましがられるみたいですし。

noname#20628
質問者

お礼

ありがとうございます。しばらくネットに繋げられる状況ではなかったので遅くなってしまいました。すみません。弁護士をつけることになりました。本人が知り合いの知り合いの弁護士に頼んでくれといっているので、そのようにいたしました。これから先はどうなるかわからないのですが、みなさん親身になって考えて下さり、色々と本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国選弁護士 公然わいせつ 拘留中 法律

    主人の公然わいせつ罪についてお世話になっています。 以前の質問を見ていただけると幸いです。 20日に逮捕され祝日なども挟み未だ面会には行けていません。国選弁護士に相談するというお知恵を頂いて自分でも調べてみたのですがイマイチ把握出来ませんでしたのでお聞かせ下さい。 1)多分、今、拘留中で取り調べを受けています。国選弁護士は今から頼む事は出来ますか。 また、私・妻から頼む事は出来ますか。もし出来る場合でも月曜の面会まで待って主人に聞いてからの方が良いのでしょうか。 2)50万も貯金がない場合は国選弁護士が利用出来るとの事ですがどう、それを証明すれば良いですか。 3)刑事事件で国選弁護士が利用出来るのならば何故、高額なお金を払ってでも私選弁護士をつける方がみえるのですか。国選弁護士と私選弁護士の違いはあるのでしょうか。 4)10日+10日の拘留期間は国選弁護士に頼んだとしても在宅取り調べにはもっていく事は出来ないでしょうか。 1ヶ月は仕事が出来ないと思った方がよいのでしょうか。 分かる範囲で構いません。お知恵をかして下さい。

  • 国選弁護士から私選弁護士に変更できるのか?

    友人のことでご質問です。現在、刑事事件に巻き込まれていて、逮捕・拘留されているそうです。既に数日経過しているようなので、この場合は最初に取り急ぎ国選弁護士を依頼し、その後に私選弁護士に交代して戴くと言ったことはできるのでしょうか?早急な問題なのでご回答戴ければ幸いです。

  • 友人が逮捕、弁護士を探している

    5日に友人が傷害で逮捕されました。 拘留中の友人に接見した所、大変反省していて相手の方に謝罪して、できれば示談にしたいとの意向ですが行き違いがあり当番弁護士は既にことわられしまった状態です。友人の家族とつてで弁護士さんをあたってまいりましたが、すぐに動いていただける弁護士さんが見つからず、拘留期限が刻々と近づきあせっています。 個人的に刑事事件ですぐ動いてくれる弁護士を探す方法があれば教えてください。他に、うまく示談に持っていける方法があればお願いいたします。 ちなみに被害者の方も示談でという意向があるようです。

  • 弁護士は付けたほうがいい?

    出資法違反で16日間拘留中。弁護士を付けるのとつけないのでは違うのですか。当番弁護士と私選弁護士の違いは?

  • 弁護士様の接見についてです。

    刑事事件が発生し、自分が加害者となりました時に。相手側の弁護士様が、自分に取調べのように接見して下さいとなりました時。自分の家に来られての接見となります事はありますか?

  • 弁護士についてお伺いします。

    以前から質問していますが、彼が窃盗未遂と余罪があった為に拘束されています。既に25日が過ぎます。 5日ほど前に弁護士さんから連絡が入り、彼が接見したいと言っていると伝えてきてくれた弁護士さんが彼の担当弁護士さんだと思い込んでいて 先ほど彼の今の状況を聞こうとその弁護士に電話してみましたが その弁護士さんは当番弁護士だったとのことでその後のことは全く知らないとのことでした。 違う弁護士が彼についているのかと訪ねたら 「多分ついていないと思います」とのことです。 彼の状況を知るにはどうしたら良いかを訪ねたら「あなたが接見しに行くしかない」と言われました。 私は私選か国選が彼にはついていると思っていたので弁護士が今ついていない…と言うことが理解できません。 状況によってはつかない場合があるのでしょうか? 私が彼の現状を知るには接見に行くしかないのでしょうか?

  • 弁護士の依頼を待とうか悩んでいます

    主人が勾留中です。年上から無理に誘われ、知人同士で自動車事故を装い、治療費と休損保証で保険会社から保険金を受け取った詐欺の容疑です。現段階では、主人が主犯でないこと、初犯であること、取調べに素直に応じ、反省している、4年前の事件で結婚後、現在は真面目に勤番に励み、会社からも早く戻ってきて欲しいと高く評価されているなどの点で、(刑事さん)の見解では、すぐにでも出してあげたい気持ちだと言われました。しかしながら、集団での詐欺の容疑という事で、なかなか、厳しく、10日の勾留も延長され、起訴されることになるだろうとの事で、弁護士を手配しました。まずは、嘆願書を集め、保険会社への賠償をし、起訴猶予を求めていく構えなのですが、このような複数での犯行であるが、本人は素直に応じ、ほとんど悪質性の高いものではないと判断していただいているケースで、仮に勾留が延長されることとなっても、最終的に起訴猶予で済むケースはあると思われますか?もし、その可能性があるとすれば、万一、起訴された場合、その時に初めて保釈申請で弁護士に依頼すればよいのではないだろうかと悩んでいます。どなたか刑事事件・法律に詳しい方、是非アドバイスをお願いいたします!

  • どちらの弁護士さんに依頼するか悩んでます。

    身内が会社のお金を数千万単位で横領してしまい逮捕・拘留中。 現在被害弁済は全くされていないが、本人は全て素直に認めていて、一刻でも早く少しずつでも弁済計画をたてる為に生活基盤を取り戻したいとのこと。 (現在の会社は休職扱い中) 弁護士費用は、現段階で100万までしか出せない。報酬金は分割に応じて頂けます。 (事件が事件なので、あえて国選ではなく私選にしたい意向) 実刑となってしまった場合、私1人で生活していかなければならないが、18万ちょっとぐらいの収入しかありません。 (幸い家は管理費等のみの3万円で済みますが。) 何人かの弁護士さんに相談に行きましたが、どの方に依頼したらいいのか非常に迷ってしまっています。 【弁護士Aさん】着手金30万 被害弁済がされていないという状態なので、起訴前のこの段階からできる事はあまりない。示談交渉等も難しいであろう。経済的な面も考えて起訴後に改めて依頼されてもいいのではないかとのこと。 この方の今までの経験から総合手的にみてこう判断されている状態です。言ってる事はほぼ的を得ていると思いますが、あまり意欲的に動いてくれなそうな感じです。 【弁護士Bさん】着手金80万円 被害弁済はされていないが、現段階で弁済計画や示談交渉等、簡単ではないがやる価値はある。先行きはあまり明るくないが、かなり前向きに動いてくれそうです。 費用が他の所よりも高いのも、ある程度自信がある為だとおっしゃっていました。 みなさんなら、どちらの方に依頼されますか?? ない袖はふれない状態だが、何とか今できる限りの事をしないと後悔するのではないか。でもまず起訴され実刑が濃厚な可能性がある中、多額な費用を捻出してまで依頼するのか…と気持ちがあちこち揺れて判断ができません… こちらの気持ちとしては、ぎりぎり執行猶予がついてくれればというところです。 どうか客観的に見て、冷静な判断を下さい。 よろしくお願いします。

  • 休日に弁護士を依頼したいとき

    今日(土曜日)、明日(日曜日)に至急話をして対応していかなければならない問題が起きました。土日に弁護士を依頼したいのですが事務所はすべて留守電でした。知り合いの弁護士もいないので困っています。刑事事件ならば当番弁護士制度があるのですが、そうではない場合でとても緊急を要することなのです。どこへ連絡していけばいいのでしょう。その道に詳しい方お教えください。

  • 弁護士費用の特約について

    保険で弁護士費用特約とか保険で最初から弁護士費用を出す保険などありますがちょっと気になったので教えてください。 民事で訴えられた場合に弁護士をたてる費用を保険会社がたてかえるということなのはわかります。 ただ刑事事件になった場合についてです。 こちらが加害者になった場合の刑事裁判についての弁護士費用はどうなるのでしょうか。(自動車保険やそれ以外の保険も含みます) 費用をたてかえてもらえると私選弁護人で刑事事件も安心なんてことかんがえたりするのですが。。 よろしくお願いします。