• ベストアンサー

樹脂が空気を通す?

 素人考えで、樹脂や金属などの固体は気体を通さないと思っていたのですが、ガス透過性という言葉を知り驚きました。樹脂って空気を通すんですね。    この分野について、原理を含めてもっと詳しく知りたいのですが、インターネットで検索したりしても、よくわかりません。また、ログにもありませんでした。  どなたか、この分野の入り口を教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s___o
  • ベストアンサー率35% (108/306)
回答No.1

学生のころ、コンタクトレンズを例に講義を受けた覚えがあります。 ネット探してみましたが、参考URLはいかがでしょう? それほど詳しい原理は説明されてませんが、分かりやすく説明されてます。 もっと専門的なことは、高分子材料の専門書で探してみたほうが良いと思います。

参考URL:
http://www.soarnol.com/jpn/solution/index.html
wipwip
質問者

お礼

ありがとうございます。 頂いたURLで、大体の概要をつかむ事ができました。平たく言うと、空気より小さい穴(自由体積)があるので、目に見えないサイズでスカスカだということでしょうか。 之に対して、金属はきれいに金属結合するので(結晶粒界はありますが)、樹脂に比べて空気を通さないということでしょうか。

関連するQ&A

  • 小学2年「空気を凍らせたらどうなる?」への答え方

    小学2年生の娘が、「空気を凍らせたらどうなるの?」と訊いて来ました。どのように答えたら分かりやすいでしょうか。 一応、固体・液体・気体という言葉と、空気は酸素や窒素や水分などいろいろな気体が混ざった物だということは知っています。 宜しくお願いします。

  • 机に置くか空気にさらすか放熱効率(スマホ)

    スマホの背面は熱を持ちますよね、スマホの背面の熱を逃がすには、いっそのことスマホをアルミ板の上に置いた方が効率よく放熱できると思うのですが。 そうではなく、机(木や合成樹脂で出来ている)に置くか、それとも、スマホの背面に何も接触させずに空気にさらすか(ファンなどで背面に空気を当てたりはせずに)、どちらの方が熱を効率よく逃がすことが出来るのでしょうか? 机の場合、アルミ板ほど熱伝導率は良くないと思うのですが、机は固体なので空気のような気体よりも密度的に熱が机の方に逃げ易いのではと思いますが、アルミ板ほど熱伝導率が良くないし、また空気のような流動性も無いので、結局はスマホと机の接触面に熱が蓄積してしまうような気もします。 空気の場合、気体なので固体である机より密度的にスマホから空気に逃げる熱の効率が悪い気がしますが、気体は自由に動けるのでスマホの背面に熱が蓄積しにくいとも思います。

  • 奥歯に金属を被せないでレジン(樹脂)を詰めるだけは

    今60歳ですが、2年前に奥歯の治療をして金属を被せました。 しかし、その後、その金属の内側が痛み出したので、また歯医者に行こうと思います。 たぶん、前回の金属を被せる前の処理に不備があったのでしょう。 【質問事項】 今回は別の歯医者さんに行くつもりですが・・・ 素人考えですが、奥歯でも、金属を被せないで、レジン(樹脂)を詰めるだけでもよい(その方が手軽に済む)のではないかと思いますが、どうなんでしょうか。 奥歯でも、金属を被せないで、レジン(樹脂)を詰めるだけでもよいのでしょうか? 奥歯でも、金属を被せないで、レジン(樹脂)を詰めるだけでもよいでしょうか?

  • 樹脂を金属配管チューブとして使いたいのですが・・・

    約200度ぐらいのフッ素系油の配管チューブとして樹脂(現状、機械的強度、耐熱、劣化等を考慮し、素人考えでポリイミド系もしくは、PPS系を考えています)を使用し、前後の継手等を金属性のものが使えないか検討しているのですが、無謀でしょうか?継手のかしめ方とか問題なくできるものなのか、問題あれば、対策等を教えて頂ければ、助かります。 (用途上、この樹脂で絶縁をとりたくて・・・)  また、ほかに適当な樹脂があれば、教えて頂けないでしょうか? サイズは、外径φ10-内径φ8ぐらいで、チューブの前後は、金属配管で、上記油を24時間連続使用します。宜しくお願いします。

  • RO膜(逆浸透膜)に関して

    RO膜(逆浸透膜)に関して 初めまして。お世話になります。 近頃、RO膜利用の浄水器の話を耳にしネットを利用して原理など調べていたのですが、 「RO膜は炭酸ガス(二酸化炭素)や酸素といった気体を透過する」 という記述があり、疑問が浮かびました。 RO膜はイオンのようなとても小さいものを除去できるのに、 何故、二酸化炭素のように大きな気体分子を透過してしまうのでしょうか? 原理をご存知の方、詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 光はなぜガラスを透過するのか?

    ガラスは可視光を透過させますよね。同様に,他の電磁波(紫外線やX線など)も,物質によっては透過したり吸収されたりするとおもいますが,これはなぜでしょうか。 音が物質を通過するのは,空気振動→固体伝播→空気振動 となるということで説明できるのですが。光の場合はどうなのでしょうか。波動を構成している粒子(光子?)そのものが,分子構造の隙間から通過するのでしょうか? できれば,実際の原理と,それを中学生に教えるにはどうしたらいいかということを合わせて教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 分子について

     希ガス元素以外の常温で気体の最小単位は「分子」ということで、これまで何の疑問もありませんでした。しかし、ここにきていくつか疑問に思うことが出てしまいました。 (1)Naなどの金属は通常固体として存在しその最小単位は「原子」ですが、仮に高温にして気体になった場合にはその最小単位は「分子」となるのでしょうか? (2)Naなどの金属が気体になった場合も「気体の状態方程式」に従うのでしょうか?金属の気体ではその粒子(最小単位が原子なのか分子なのかわからないので、粒子とさせていただきました)は重いので、その他のO2やN2、H2などの分子が飛び回る速さよりも遅くなり、同温、同体積において圧力が小さくなるのではないか?したがって「気体の状態方程式」に従わないのではないか?と思っているところです。 (3)O2やN2、H2などは常温で気体ですのでその最小単位は「分子」ですが、もし液体や固体になった場合もその最小単位は「分子」なのでしょうか?それとも気体ではないのでその最小単位は「原子」になるのでしょうか?  おかしな疑問かもしれません。宜しくお願い致します。

  • 樹脂硬化剤(接着剤)について

    とある電子部品の接合に、接着剤を使用する必要があります。 私は接着剤に関して全くの素人なのですが、 会議にて、「ACP」「ACPフィラーレス」「ACPフィラーあり」「導電性接着剤」といった言葉がよく出てくるのですが、正直違いがよく分かりませんし、会議中でも人によって混同して使用されている感があります。 要は、樹脂硬化剤(UV硬化とか熱硬化とか)に、金属と金属を接合させるツブツブみたいなのが入っているか、そうでないかの違いという理解でいいのでしょうか? よろしくご教授下さい。

  • 容器の水は減るのですか?

    プラスチックは、ガスや水蒸気を透すと聞いたことがあります。 そこでちょっとわからないので教えてください。 ペットボトルなどのプラスチックの容器に水を満杯(空気の層がない状態)に詰め、これを完全に密閉したものを、 湿度が低い場所(相対湿度20%くらい)に置くと中の水の量は、 減るのでしょうか? それとも変化しないのでしょうか? 容器に空気の層があると水の一部が水蒸気となって容器を透過するような気がするのですが、空気の層がない場合は、イメージがわかないので教えてください。 難しくない範囲で透過の原理についても教えてください。

  • 空気とガソリンの混合比1~6%の謎

    名古屋のガソリン爆発事件について、ニュースで盛んに言っております。 「空気とガソリンの混合比が1~6%の場合は爆発する」と。 1%未満はわかりますが、6%以上で爆発しないのはどうしてですか? 燃焼はするけれど、爆発はしないという意味ですか。 それと、どうして爆発するのですか? 爆発するということは、一気に膨張するということです。 気体はそれいじょう嵩が増すのは難しいと思うのですが。 素人の考えでもうしわけありません。 宜しくおねがいいたします。