• 締切済み

法律の・・・使い方?

友人から聞いた話です。 ある人が解雇され、それに伴い未払い賃金(予告手当て?残業代?など内容は不明)を監督署を交えて請求したようです。それに対して会社は面倒に感じたのか、事実を認め未払い分を支払ったそうです。そしてその人は未払い賃金を受取った後、会社を刑事告発したそうです。その人は法律とは無縁の方で、どうやらこの類の質問コーナーで知識を付けたようです。                                                                                                                                あくまでも聞いた話なので、この事案に関する回答は勘弁してください。                                                                      この件について、私と友人は、それはやり過ぎじゃないか?という意見でした。  刑事告発してどうする? 他の従業員のため?本当にそうなのか? そんな安っぽい正義感は必要なのか? ただの報復じゃないのか?、などと思います。 法律を知っているにこしたことはありませんが、使い方を誤るととんでもない事になると思いませんか? 拳銃やナイフと同じで、使い方を誤るとそれはただの殺人(社会的に抹殺されるという意味で)の道具でしかありません。 ここで安易に回答をしていいものかと思ってしまいますね。 私の友人は、何も知らない素人に回答するのはダメだと言っております。 そこで現に回答している皆さんがどう思われるか聞いてみたいと思います。 宜しくお願いします。               

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.6

>>処分するに値しないとして不起訴になるとか、相応の対応が期待されますから問題無いです。 >本当に問題が無いとお思いなのでしょうか? 告発内容が大した事無い、虚偽の内容だという事であれば、問題とする理由が不明です。 賃金も残業代も適正にもらっているのに、 「求人票や労働契約にも無かった、従業員のお茶代500円を賃金から天引きされた!!」 「この会社は給料を払わない、自分の残業代も100億円が未払いだ!!」 なんて事を「告発」しても、誰も相手にしません。 告発内容が重大な法律違反であり、信憑性も証拠もあるという事ですと、 「有資格者の殆んどが刑事告発までしなくていいだろうという判断をするような内容」 の判断の根拠が不明瞭です。 場合によっては、有資格者の資質が疑われます。 -- 上記の事とは別に、告発内容は大した事無いが、例えば新聞や雑誌で取材される事により、会社のイメージダウンなどに伴う損害が発生するような話でしたら、おおむね取材のやり方とか、記事の書き方の問題でしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.5

>>不正行為を知ったまま何もしないのは共犯と同じだというような心情に基づいての、自身の中でけじめをつけるための行動とかって >同感です。ただ本件でその必要性があるのか?ということです。 刑事告発に踏み切った人が判断することであって、赤の他人が「必要だ」・「必要でない」を論じるべき問題ではないと思いますが・・・。 >法律を知っているにこしたことはありませんが、使い方を誤るととんでもない事になると思いませんか? 使い方を誤ると言っても、最終的に判断するのは「裁判官」のはずですが・・・。裁判官が法律の使い方を誤るのであれば困った問題ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nas60
  • ベストアンサー率24% (15/61)
回答No.4

えーっ? No2ですが、ちょ、ちょっと待って下さい、 元従業員は、会社が未払い以外にも悪事をはたらいていたのでそれを告発した、というのではなく、 未払いの件を刑事告発した ということですか? それは確かに…珍しい、かも… というよりそれ以前に、未払いが刑事事件に相当する可能性があることを、 恥ずかしながら初めて知りました。 いや、しかし、それでも刑事告発できるんだったらしてもいいとは思いますよ。 自分がその人の友人なら、もうこだわるな、割り切れ、と言うでしょうが、それはその人のためを思えばこそであって、別に会社に同情しなければならない理由はないでしょう。 そもそも、 〉会社は面倒に感じたのか この一言が入ってる時点で会社寄りのバイアスがかかって語られたことが窺われる話で、その上事実関係もあいまい。 「聞いた話」である以上、結局は仮定の上に仮定を重ねて行くほかないわけですが、従業員に対する未払いなど掃いて捨てるほどあることで、それが明るみに出たことで社会的に抹殺されるような企業がどれぐらいあるものか、疑問です。 不運にも(?)何らかの処分を受けた企 業は潔く罪を償えばいいだけのことです。 ましてや刑事告発されただけで災難みたいに考えるのは、かばい過ぎでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 有資格者の殆どが刑事告発までしなくていいだろうという判断をするような内容のようです。 であれば、処分するに値しないとして不起訴になるとか、相応の対応が期待されますから問題無いです。 告発されても、潔白であるとか、相応の事情や合理的な理由があるのなら堂々としていれば良いです。 告発者にしてみれば、不正行為を知ったまま何もしないのは共犯と同じだというような心情に基づいての、自身の中でけじめをつけるための行動とかってケースもあります。 それだけの根拠もあるんでしょうし。

engatyou
質問者

補足

>処分するに値しないとして不起訴になるとか、相応の対応が期待されますから問題無いです。 本当に問題が無いとお思いなのでしょうか? >不正行為を知ったまま何もしないのは共犯と同じだというような心情に基づいての、自身の中でけじめをつけるための行動とかって 同感です。ただ本件でその必要性があるのか?ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nas60
  • ベストアンサー率24% (15/61)
回答No.2

何も知らない素人だからこういうところで質問するわけだし、 回答者も答えてあげるのであって... 〉有資格者の殆んどが刑事告発までしなくていいだろうという判断をするような内容のようです。 この部分はあなたの推測ですか?伝聞ですか?あるいはご自身で確認されたことなんでしょうか? また、有資格者というのは、法曹界や司法関係者、あるいは労働争議の専門家という意味ですか? だとすれば、刑事告発を「しなくていいだろう」と専門家が判断するとは考えにくいので、おそらく、「告発しても立件は難しい・無駄だろう・大変ですよ」等の回答があったということかと想像しますが... 素人の一個人が会社と言えるほどの組織を罪に問おうとしても、その要件を満たしていなければ相手にされず、門前払いを喰らわされるだけでしょう。つまり誤った法律の使い方をしたとしても、それは殺人の道具にはなりえないので心配無用です。むしろ、間違った、あるいは中途半端な法知識を植え付けられて傷を負うのは素人の側。 逆に、違法の疑いがあるような会社が、「そこまでしなくても」というだけの理由で裁きも受けず放置されるとしたら、そのほうがよほど問題と思いませんか? 何も知らない素人が、自分の個人情報を明らかにした上で警察に届け出るというのはよくよくのことです。応援して悪いことはないと思います。

engatyou
質問者

補足

>有資格者の殆んどが刑事告発までしなくていいだろうという判断をするような内容のようです。 某士会で話題になったようです。 注意を促すという意味で説明があったようです。 >刑事告発を「しなくていいだろう」と専門家が判断するとは考えにくいので 普通はしないものですよ。 念のため、このサイトを批判するつもりはありませんのでご了承下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-ca
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.1

刑事告発に関しては問題ないと思います。 そもそも刑事告発したからといって,その方に何か経済的利益があるわけでもありませんから,自分の経済的利益だけを考えているのであれば,給料をもらえればそれまでで,わざわざそんな面倒なことはしないでしょう。 もしその会社が犯罪行為を行っていたのであれば,それを告発する正義感は安っぽいとは思いません。そうしなければ,その会社は,犯罪行為を行っていながら何の制裁も受けないことになりますし,刑事事件になれば他に同じようなことをしている会社への警告となって,同じような犯罪行為による被害の発生を抑止できるかもしれません。 報復感情はあるかもしれませんが,それは仕方のないことですし,処遇はあくまで刑事手続に委ねるのですし,事実無根なのに刑事告発したとなれば告発した者の方が罪となるのですから,全体としてみればうまくできていると思います。 後半の法律の話についてですが,裁判官や捜査機関などの公権力が法律を悪用したら,それは危険だと思います。 そういう公権力を別として,普通の一般市民に関しては,確かに,法律を知っている者がその知識を悪用して,法律を知らない者に被害を与える,ということは問題として起こりうると思います。 しかし,法律知識の取得を制限することが不可能である以上,上記のようなことが起こらないようにするには,誰でも法律知識を手に入れられるようにするしかないのではないかと思います。 双方が法律知識を持っていれば,法律の内容がおかしくない限り,一方だけが不当に被害を被るということは起こらないのではないでしょうか。 このように思っております。

engatyou
質問者

補足

補足させていただきます。 質問の案件では、有資格者の殆どが刑事告発までしなくていいだろうという判断をするような内容のようです。 一概に刑事告発を否定するものではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃金未払い等について

    賃金、時間外手当の未払いと法律違反によるカット等で退職した会社へ提訴の準備をしております。労働基準監督署からは是正勧告が出されておりますが、支払いがいまだありません。 この場合、提訴とは別に刑事告発を行った方が良いのでしょうか?

  • 労働基準監督署の是正勧告

    退職した会社に対して、労働基準法違反と未払い分の賃金、残業手当を申告し、 労働基準監督署で是正勧告を行ったのですが、未払い分の支払いについては態度を保留しているとのことです。 なんでも「法律違反は理解しているが、感情的に支払いはしたくない。」 と話したそうです。会社の言い分もわからなくはないですが。 就業規則や36協定についても違反していたらしいですが、これらに関しては 会社は納得したらしくて、改正するとのことです。 できることだけ行って、やりたくないことはしない。 (支払いはしたくない。) なんてことは通用しませんよね。 私は、すぐにでも刑事告発したい気分です。

  • 賃金未払いについて

    賃金未払いの雇用主に対して少額訴訟を起こし、正本判決を得、強制執行に取り掛かろうと思っていたのですが、相手が現在資産等をほとんど持っていない人であるため、執行を中断しています。 そこで、労働基準法違反による刑事告発を考えているのですが、このようなことは可能でしょうか。また可能な場合どのような手順を踏めばよいのでしょうか。 もし詳しい方がおられましたら、お教えください。

  • 労基署の刑事告発 なぜしないのですか。

    給料未払いで払ってもらえず、 会社側は、労基署との話し合いの日程をきめることさえ 逃げています。 必要書類を出せといっても渡さないそうです。 賃金不払いは刑法で罰金か懲役だったはずです。 法に触れることについては罰せるものは罰してくださいと 何度もお願いしました。民事訴訟することになりましたが、 それがきまると「警察への告訴?は自分でやってください。」 といわれました。 公務員が自分の担当した仕事で相手が法に触れている犯罪 をしていて、相手が不正をしているのになぜ 刑事告発をしないのですか。 理由は、なんですか。金払ったら告発、告訴を取り下げる人が 多いから警察からいわれているのですか。 上場企業の武○士の社員は認めるけど、零細企業の人は 軽く扱われる可能性とかはありますか。 出世にひびいたり、仕事が増えるからですか。 私は相談に行った最初から言っています。 罰することができることについては、罰してください。 何度もいいました。 支払う前に罰せられると私が不利になるのですか。 そうならそうといって欲しいですが、なにか都合が悪いのですか。 私は払った後でも告訴を取り下げる気はないです。 振り込め詐欺は、お金返したからもう悪くない。犯罪ではない ということにはならないと思います。 私は、賃金を払ってもらっていません賃金労働者ではなく、 クンタキンテや。 でも俺はクンタキンテじゃないから労基署行ったのに。

  • 法律に明るい方、教えてください!

    お知恵貸してください。 こういった相談箱で、同じ質問を複数のサイトに投稿する人 がいるとします。 その質問者が、最初にゲットした回答(自分の問いへの)を コピーし、他のサイトに今度は回答者を装って他人様の回答 を自分の名前で投稿した場合、刑法でいう剽窃行為にあたる と思いますが、それはどれ位の罪になるのでしょうか? そして、その剽窃行為にサイト側も荷担している場合、その サイトの罪はどれくらいになるかも教えて下さい。 さらに、そのサイトが実は一連を操作している悪質なもの だった場合は、刑事告発できますでしょうか? 自分は専門分野があり、回答は自分の勉強にもなるとは いえ、何の意味もない偽装質問のために過去何十時間と 割いてしまい、厚意で人様を助けていたつもりでしたが とんだ茶番でした。 法律に詳しい方、教えて頂ければ大変助かります。 よろしくお願いします!

  • 紛争解決センターからの呼び出しについて

    賃金の未払いがあるため、会社へ未払い分の請求をしたところ、 先日、法律事務所から手紙が届きました。 会社は法律事務所に今回の事案を全面的に委任するとのことで、 法律事務所は会社側の主張を聞き、「弁護士会紛争解決支援センター」へ 和解あっせんの申し立てをするそうです。 当方としましては、未だ会社より未払い賃金の支払いがなく、 金銭的にも切迫しているため、紛争解決センターを通した際発生する 紛争解決手数料でさえ負担が大きく、大変な不安があります。 労働基準監督署で相談した際伺った、「紛争調整委員会によるあっせん」 であれば、無料で且つ、手続きが迅速・簡便であることから、 こちらの制度を利用したいと考えています。 「弁護士会紛争解決支援センター」より呼び出し状が来た場合、 拒否してもかまわないのでしょうか? 拒否した場合、なにかしらの罰則が科されたりはするのでしょうか? どうか、ご回答お願いいたします。

  • 刑事告発について

    今世間を騒がしている耐震偽造問題では刑事告発を受けて強制捜査をするそうですが、自分は労働基準監督署に前に勤めていた会社が残業代などが未払いであったので、監督署に申告し是正勧告が出されましたが、会社はいまだ従っておりません。刑事告発ついても提訴と同時に行おうと考えておりますが、必ず捜査は行われるのでしょうか? 耐震問題は社会的に影響が大きいので捜査当局が本腰で行おうとしていると思えるのですが?

  • こんな辞めさせ方は法律的に問題は????

    友人から聞いた話で驚いています。 公務員なのに上司に逆らったため、その上司が職場全体でいじめ、退職させました。 その上司に法律的に違反はないのでしょうか???? 次のターゲットがいないかと探しているようです。 何年も暇つぶしに、いじめているみたいです。友人から聞いた話では、そのやめた人はとても優秀で勤勉だったそうです。 周囲も上司が怖いのでグルになりいじめるそうです。 その上司は40代ですので、まだまだ同じ職場になる可能性があります。どうすれば???もちろんこわくて労働組合に相談できないみたいです。

  • 法律が改正されたことをどうやって知りますか?

    ふと、疑問に思ったことなんですが、法律って結構知らない間に改正されていて 極端な話、昨日まで合法だったことが、今日から違法になることもあると思います。 法律のこととかぜんぜん知らないので、ただの勉強不足かもしれませんが、 法律が改正されたことをどうやって知るのですか? 新聞やTVのニュースを見ていれば目にすることもあると思うのですが、 新聞もTVも見ない人はどうするのでしょうか? それとも、定期的に法改正がされていないかを確認する義務があるのでしょうか?

  • 相手が故意にだましても刑事事件として訴えないのはなぜ

    法律を専門に学んだ者でないので、質問の用語そのものに間違いがあるかもしれませんが、そういった点もご指摘ください。 東京都が機械の性能をごまかした商社に、その機械の代金としての都が払った補助金を商社に払わせました。また非民間の退職金共済は会社に在籍していながら退職届けで退職金を受け取った加入者に返還請求をします。でも両者とも被害者でありながら刑事告訴をしていません。 上記二つは実例だと思いますが、一般論として、被害がありながら 1)刑事告発をしないメリットがあるのでしょうか 2)刑事告発をするデメリットがあるのでしょうか 3)どういう立場あるいは権利をもった人なら刑事告発をするよう指示できますか よろしくお願いいたします。