• 締切済み

社則にはなく、口頭で兼業はダメといわれた場合

社則にはとくに副業禁止の記載がなかったのですが、あたりまえのこととして、口頭で兼業はダメといわれた場合には副業することは問題ありなのでしょうか。 少し特殊な会社で、会社にかかわるような副業をしている人がいるため社則にはないのだと思うのですが。 その方は給与はもちろん普通に2つ分もらっているとのことです。 よろしくご回答お願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

文書になっていないから守らなくて良い、ということにはなりません。 業務命令は文書になっていないはずですが、有効です。 業務規定というのは、労働基準法に定められた最低限の規則を記述すればよいので、例えば副業禁止、などの規定については口頭でも有効になります。 業務規定には「業務命令に違反したら~」などという記述がある場合があります。 これも「一般に業務命令は口頭だから、違反したらペナルティだよ」と記述しているのと同様です。

ganmo_2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちなみにそうなると、私以外の人は副業はダメだといわれていないのか、それとも会社にかかわるような副業ならば認められるというルールもあるのでしょうか。(これも同じく社則にはないのですが) もし私だけが言われていた場合も業務命令となり有効なのでしょうか。。。。。 ペナルティについてなど社則を再確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 副業・兼業

    私はある会社で社員として働いているのですが、最近仕事が減り、減った分の収入を補うため去年の10月から副業をしています、 そして、後から分かったのですがメインの会社の就業規則に兼業・副業の禁止と書かれていたのです。 副業先での収入は平成19年度分給与所得の源泉徴収票が発行され、支給金額8万数千円、源泉徴収税額2千数百円 と記載されています。 皆さんの回答を読ませて頂いたのですが、副業先の会社で源泉徴収がされていると役所からメインの会社へ連絡が行き 副業している事が必ず分かってしまうとあります。 私の場合、副業している事がメインの会社に分かってしまうと就業規則違反になってしまい最悪は解雇・・・って事になってしまうかも知れません。 そこで、教えて頂きたいのですが、役所からメインの会社へ連絡?が行かない様にする事は出来るのでしょうか? 出来るとしたらどの様な手続きを行えばよいのでしょうか?又、出来ない場合は他に何か方法はあるのでしょうか? 切実な思いです、どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。 生活は辛いのですが副業は早いうちに止めようと思っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 社則はそこまで有効か

    お世話になります。 社則についてですが、ほとんどの会社ではアルバイトを禁止する内容の社則があると思います。この社則はどこまで有効なのでしょうか。アルバイトをしたのが見つかり、懲戒解雇になってしまうと言うことがあった場合、法律的にどうなのでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 兼業禁止の是非

    過去の質問で調べたのですが、わからなかったので質問いたします。 兼業を禁止することの理由は過去の質問で調べて、納得しました。 ただ、正社員で副業が禁止されているのは納得がいきます。 でもアルバイトに対して兼業を禁止するのが納得いきません。フルタイム労働でないのにもかかわらず。 パートタイムで働く人に対しても兼業を禁止してしまう理由は何なのでしょうか? バカな話ですが、極論すれば、主婦[夫]の方々がする家事も兼業にあたりますよね。でも無報酬だから兼業ではないのかな。

  • アルバイトやパートの兼業禁止について。

    最近、正社員ならともかく、アルバイトやパートでも兼業禁止というところが増えてきました。 週40時間以上の~というのは分かりました。 兼業禁止の会社でも、掛け持ちをしても週40時間以内の労働が明白なら、採用される可能性はありますか?いま働いている会社は短時間勤務で兼業は自由ですが、掛け持ちをしたいと思っている会社は兼業不可になっています。(他を探せば良いのは分かっていますが、田舎なので働ける場所も限られているのです)。 何時間だろうと駄目なものはやっぱり駄目なのでしょうか?

  • 会社で副業禁止の場合の「報酬」という形の副業

    勤めている会社では、副業が禁止されています。 「税金を通常徴収にすれば、会社にばれる可能性は低い」 と過去の質問で見ましたが、役所に聞いてみると、 「会社では特別徴収になっている。経理の人に頼んでみてください」 と言われてしまいました。 もし副業が「給与所得」ではなく、「報酬」として支払われる場合、 この報酬分のみの税金を通常徴収にする事ができる、とも 過去の質問で見ました。 上記の見解で間違いはないのでしょうか。 また、その場合でも、会社にばれる可能性は低いのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 兼業規約について

    現状フレックス(契約社員)で月間160時間前後勤務しているんですが、会社の兼業に関する規定で兼業企業と合算して週40時間を超える兼業は禁止と。 そこでポスティングの仕事を始めました。届いたDMを3日以内に配達するんですがタイムカードとかは一切なく、個人事業主として確定申告をするんですが、この場合兼業規定の週40時間越えの兼業にはならないと思うんですがどうなんでしょうか?

  • 副業した場合の給与形態など

    いろいろこのサイトで勉強し 本業で副業を禁止されている場合に 副業をしたときのリスクと 本業の会社へ知られないようにする方法を知りましたが まだわからないことがあるので教えてください。 副業でアルバイトをしている場合 給与形態を 雑所得にしてもらうことって難しいのでしょうか? 会社は(副業先は)どのような場合に給与所得にするといった決まりが あるのでしょうか?法律などできまっているのでしょうか?

  • アルバイト・パートで兼業(かけもち)を禁止する会社が多くなっているのはなぜ?

    アルバイト・パートで兼業(かけもち)を禁止する会社が多くなっていますが、なぜでしょうか? 私は、経済上の理由で兼業を余儀なくされている状況です。 今勤めている2社のうち、1社が「3月から兼業を禁止で、労働時間を月80時間までとします」と言ってきました。 今までは月100時間くらい働いていましたが、この会社は3月で退社することにしました。 そこで、 1.兼業禁止の理由 2.正社員とアルバイトの兼業をしたいので、その問題点 (理由は生活していくうえでは足りないからです) アドバイス、よろしくお願いします。 (社会保険関係に詳しい方、特にお願いします)

  • 兼業農家やアパート保有はサラリーマンにとって副業にあたりますか?

    サラリーマンにとって兼業農家の人やアパート保有で収入がある人は副業にあたりますか?私の会社では兼業農家の人が多く、農繁期には有給休暇をよく取られます。また私の場合、入社以前よりアパートを保有して月数万円の家賃収入があります。そのほかに私は整体師の資格があり自宅の一室で整体をすることがあります。(2か月に一人くらいで収入として¥3000)これらのことは副業としてみなされますか?よろしくお願いいたします。

  • 公務員の兼業、副業について

     公務員って兼業、副業って禁止・・・ですよね? でも、よくテレビで国会議員さんが出演したりしてますが、あれって大丈夫なんでしょうか?議員さんは公務員とは言わないのかな?それともノーギャラ?  北芝健の警察の内幕を書いた本には、雑誌のモデルをして小遣い稼ぎをしてた警官の話や、自身も漫画を描いての原稿料や印税をもらっていたという記述がありますが、これは合法ですか?作詞、作曲などで多額の印税を得ていても良いのですか?  株式投資など、財テクで稼ぐなどは良さそうですが、(合法的に)年に数百万、数千万稼いでいても問題無いのでしょうか?  フリーマーケットやネットオークション、アフィリエイトなどは良いのでしょうか?  その他、家業の手伝いなどはいかがでしょうか? 長文になってしまいましたが、とにかく公務員の兼業、副業、事情についてなにか教えてください。 よろしくお願いします。(あくまで好奇心です。私は公務員ではありません)  

印刷を中止しますがずっと続く
このQ&Aのポイント
  • テストページの印刷に失敗し、ジョブをキャンセルしたら印刷が中止されずにずっと続いてしまう問題が発生しています。
  • Windows10環境で、USBケーブルで接続しているブラザー製品(HL-6400DW)の印刷が中止されずに続く問題を抱えています。
  • 印刷を中止した後、データ受信中のまま動かない現象が発生し、再起動しても解消されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう