• ベストアンサー

物質の加熱について

物質(例えば金属塊)を加熱していくと物質得た熱量について教えてください。 物質を加熱すると物質の温度が上がっていきます。この時、物質の得た熱量は   熱量=質量*比熱*上昇温度 で求められます。 ところで、加熱しているがある一定の温度(例えば200℃)で温度変化しない場合の物質が得た熱量はどのようにして求めるのでしょうか。

  • shyou
  • お礼率100% (1/1)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.1

    加熱しているにも拘わらず、一定温度で変化しない場合は、加熱の熱量と、熱放射か熱伝導で、失われる熱量が均衡していると思えます。この場合は、加熱源が、1秒当たりどれぐらの有効熱量を加熱物体に与えているのか分からないと、答えがでません(これは与えた熱量ですが)。     「得た熱量」というのは、加熱を開始した時の温度と、加熱をやめた時の温度のあいだの温度差で計算されるのです。     >熱量=質量*比熱*上昇温度     この式の「上昇温度」というのがそうです。だから、熱損失の熱量は無視すると、最初に加熱を始めた時の物質の温度と、その熱均衡に達した、例えば200度Cのあいだの差が、温度上昇となり、これで、熱量が出てきます。     温度変化しないというのが、物質の位相(状態)が変わるため、温度安定している時、このケースだと、液体に変わる等の場合(金属の場合、こんな低温で液体になるのは、はんだか、その当たりの合金だと思いますが)、液化の時の必要熱(融解熱)というものがありますから、これに質量をかければ、その分は物質に吸収されたことになります(融解直後までです)。     しかし、熱安定に達した場合は、金属には、加熱しても、その分だけ、放射等で失われて行きますから、「得た熱量」は、上の上昇温度に比熱と質量をかけた式で、出てくる答えでよいとも言えます。  

shyou
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 加熱炉の加熱熱量について

    また、質問があってお世話になっております。 私の会社の加熱炉は電気ヒータで加熱していますが、 設定された温度を設定されたヒータの出力値でヒータが可動しています。 でも温度1℃を上げるために必要な熱量は 比熱X質量xΔTだから 加熱炉の比熱、質量は詳しくわからなくて 供給された電気量(KWh)と実際上がる温度を見たら 比熱x質量を知ることができると思いますが、 設定温度で供給された熱量を時間別に確認すれば 温度はずっと上がりますが、電気の供給量はバラバラして 1℃を上がるに必要な熱量(電気量)を確認することが難しいです。 データは自動的にロギングできなくて写真を取ってその時の温度と 電気供給量だけ確認できますが、 1.図に通りにグラフで見たら実際温度が上がるによってkWも上がると考えますが、なんか均一しなくてバラツキとハンチングがあるから ℃/kWh(kcal)を確認することが難しいです、 データを見ればあの時は2℃/kWh あの時は0.3℃/kWh でなります、 もちろん色んな条件(熱損失量や排気条件も影響があるとおもいますが)によって違うと考えますが、あの時には単に温度だけ上げたから パラメータは温度とkWしかないと思います。 1.1あのデータを基づいて炉の温度を1℃上げるために必要な熱量を計算することができますか? 2.赤い線が温度、青い線が供給された電気ですが 左のずに青い線はなぜ上げるの中に下がったのかを考えれば 温度が設定値になったので電気の供給が止まったと思いますが正しいですか? 2.1それでは、青い線が下がる時が炉の温度が設定値に到達された 時だと考えてもいいですか? 3.物質の温度を上げるために必要な熱量の式は上に書いていますが、 温度を維持するための熱量はどうして求めますか? 式があればお教授いただきませんか? ぜひよろしくお願いいたします。 いつもお世話になっております。

  • 物理の問題(比熱?)

    教科書を読んでもよくわからなくて問題に困っています。助けてください。>< 1)2種類の物質に一定熱量を与えて加熱する場合、これらの物質の比熱の大小と温度変化の大小との関係を説明しなさい。という問題と 2)25℃から100℃まで温度が上昇する間に、100gのアルミニウムが吸収する熱量を計算しなさい。また、25℃から100℃の平均熱量を求めなさい。次の式を使って Cp(al(アルミ))=765+0.460T[J・kg^-1・K^-1] と ΔQ=∫(上:T2 下:T1)δQ=∫(上:T2 下:T1)MCpdT です。 記号の意味 T=温度 δQ=吸収される熱量 M=質量 dT=高めた温度? できればかなりわかりやすく回答してもらえるとありがたいです。 どうかお願いします。

  • 加熱関するまた質問があります

    いつもお世話になっております、 また知りたいことがあってこんなに投稿します、 前回にもらったご回答をまだ理解していますが、 物質の温度1℃を上げるために必要な熱量関して、 W(watt)=0.278*比熱*質量*ΔT/hr と確認しましたが、 実際に私の会社のRHKの温度の昇温度されることを見れば 例えば、 昇温速度10℃/hrで設定して 25℃から125℃までは 100kWh(1時間間に100kWの電力を使われました)ですが 100℃から125℃から225℃までは2倍くらいの電力200kWで加熱されましたが、 上記の計算式は 単にΔTの温度を上げるに必要な熱量で 各温度領域別に必要な電力が違うことは含まないと思いますけど、 あの式で計算することが正しいかどうかわからないです、 私の考えは領域別にΔTを上げるに必要な熱量が違うと思いますが、 あの式で何をやったら計算ができるか教えていただきませんか? よろしくお願いいたします。

  • 加熱時間求めたいです

    まずしたに記述した内容が正しいかどうか わからないので、間違いなことがあればお教授お願いしたいです。 炉の電気容量が例えば1000kWなれば 時間当たり860,000kcal/hの熱量を使うと考えます、 もし炉の温度を100℃に設定すれば 100℃を維持するため炉自分の加熱に必要な熱量は基本的に消費すると思いますが、 加えて、炉なかに入れた物質に加熱する熱量も必要だと思います。 ここで炉の比熱が(stainless steel301なら) 0.5J/g.℃ 、炉の重量が1000kgなら(もちろんなかに他の物質や材料がありますがここでは無視します) 室温から0.5*Δ80℃(絶対温度ではなくて℃を使われまか?)*1000*10^3J=(9560.2kcal)が出ますが、それでは炉を100℃まで温度を上げるためには0.0111hrが必要することを存じますが、以降連続するに稼働するためには 温度を維持しなきゃので続いて電気を使って加熱すると思いますが、以降にはどうして 計算しますが? 例えば100kgの材料を炉内に入れたら 炉内の温度は(入れるためにドーアを開いて 外に出した熱を省略して)内部に入った材料に熱を奪われて炉内の温度が下がると思って もし材料の比熱が0.3J/g.℃なら 0.3*100*10^3*Δ80℃=2,400,000J(573.6kcal)だから必要な時間は 0.04minが出ます 上に記述した炉の温度を上がるために必要な熱量+材料の昇温が必要だと考えます。 それでは 9560.2+573.6kcalが必要で=10133.8kcal(0.7min) 私が知りたいことは炉なかに連続して 材料を入れて材料を加熱する場合は、 例えば時間当たり100kgづつ投入すれば 0.3*100kg/hr*80=573.6kcal/hrになると思いますがこれ以外に炉の内部温度をの維持しに必要な熱量は時間当たりどうやって求められますか? また、以外に加えて計算しなきゃならないことがあったらお教授いただきませんか? (もちろん熱損失や色んなこともありますがここでは省略します、)

  • 熱量と熱量計算(危険物取扱者、資格勉強)

    熱量と熱量計算 お世話になります。 危険物取扱者の資格勉強中に行き詰まりました。 問題 15℃、100gの夜体に2.0kJの熱量を加えた。このときの液体の温度は何℃になるか計算せよ。ただし、比熱は2.0J/(K)とする。 熱量を加えた後の液体の温度をx(℃)とすると 残量Q(J)三热容量C (J/℃)×温度差(℃) =比熱c(J/(g・℃))×ある物質の賢量m(g)×温度差(℃)より 2.0KJ × 1000 - 2.0J/(g ・k) ×100 (g) ×(x℃- 15℃) これを解くと、x=25℃ と、あるのですが… 2.0KJ × 1000 - 2.0J/(g ・k) ×100 (g) ×(x℃- 15℃) の「1000」がまずどこから出てきたのか分かりません。 宜しくお願い致します。 以下コピペ、誤字ありましたらすみません。 熱量とは、物質の持つ分子の運動エネルギーのことで、熱量の単位立としてのジュール(J)と、従来計量単位のカロリー(cal)がある。 純粋な水1gの温度を14.5cから15.5cまで1C上昇させるのに必を1calと定め、1cal =4,186Jである。 物質に一定量の熱を与えても、物質の種類や量によって温度の上昇の仕方は異なり、ある物質の温度を1C上昇させるのに必要な熱量を熱容量(単位はJ/C又はJ/K)という。質量1gの物質の熱客量のこと を比熱といい、これらには次の関係がある。 熱容量=比熱×貿量 熱 量=比熱X質量X温度差=熱容量×温度差

  • 熱容量の計算

    次の問題についてアドバイス下さいませんか? ---------------------------------------------- 0℃のある液体100gに12.6KJの熱量を与えた この液体の温度は何度になるか? ただし、液体の比熱は2.1J/g・kとする。 熱量= 物質の比熱(J/g・K)×物質の質量(g)×上昇した温度(℃) <解説> ★12.6×1000=2.1×100×t 12600=210t t=12600÷20=60℃ 正解は60℃ ---------------------------------------------------- ★部分の式に出てくる1000というのは どこから出て来るのですか? おわかりの方、 どうか宜しくお願いいたします。

  • 水の温度を上昇させるために必要な熱量を求める問題

    1月にテストがあるために、まだ勉強してない所をやっているためにやり方が分かりません。やり方がわかる方教えてください。 Q=mcT「熱量=質量×比熱×温度変化」 (1)10gの水の温度を30K上昇させるために必要な熱量は何(J)ですか? 質量=10g 比熱=4,2 温度変化=30K 熱量=10g×4.2×30k=1260J 答え1260J (2)10gの鉄の温度を20℃から50℃にするために必要な熱量は何Jですか? 質量=10g 比熱=0.45 温度変化=(50-20)K 質量=10g×0.45(g・k)×(50-20)K=135J 答え135J 上のようにしたのですが、両方とも間違っているような感じがします。別の参考書を見たのですが、675g×4.2J(g・k)×(36-20)℃=45360J≠4.5×(10の右上に小さい4)Jとなっていました。となると答えから数字を小さくするために答えを小さくしないといけないんでしょうか?そもそも45360Jが4.5×10の四乗になるのか分かりません。(1)の答えの1260Jも小さくしないといけないとおもうのですが、どう計算をして小さくすればいいのでしょうか?

  • 比熱に関するグラフ利用題

    比熱に関する物理学の問題です。 以下,問題文です。 22℃のスズの塊500gを同じ温度の容器に入れ,1分につき3150Jの割合で加熱したとき,温度と加熱時間との関係は図のようになった。スズの融点を232℃とし,容器の熱容量を97J/Kとする。 スズの比熱は何J/g・Kか。最も適当なものを(1)~(6)の中から一つ選べ。 「熱量(Cal)=比熱×質量(g)×温度変化(℃)」 であることは既知としていますが, 温度上昇部と平衡部,両者を含めた立式には 至っていません。 どなたかご教授頂きたいと思います。

  • 比熱と熱容量の事で。。。

    容器に入った質量120gの水の温度を測ったら25℃であった。この中に比熱0.84J/gk、質量200g、温度60℃の金属塊をいれたところ、全体が30℃になった。水の比熱は4.2J/gkとする。 という問題で、容器の熱容量を求める問題なのですが… 金属塊が失った熱量は、0.84×200×(60-30)=5040J 水が得た熱量は、4.2×120×(30-25)=2520J なので、容器が得た熱量は5040-2520=2520J 容器の質量が分かっていないのに、ここからどうやって熱容量を求められるのでしょうか??;

  • お湯で鉄塊を温める時にかかる時間は?

    100℃のお湯の中に100kgの鉄塊を沈め、それが100℃まで暖まるのにかかる時間を知りたいのですが、どのように考えればよいのでしょうか? 例えば10kwのコンロで同じく100kgの鉄塊を15℃から100℃まで暖める場合  加熱時間=(被加熱物の質量×被加熱物の比熱×上昇温度)/(860×効率×熱量)        =(100kg×0.113×85℃)/(860×0.3×10kw)        =0.37分 といった感じでおおまかに算出できると思うのですが、熱源となる100℃のお湯(200L)がどれだけの熱量(kw)を持つのかがよく理解できません。 お湯は冷めないものと考えて頂いて結構かと思います。 基本的な知識が乏しく、申し訳ないのですが回答よろしくお願い致します。