• ベストアンサー

ハングルと漢字

vivien0301の回答

回答No.9

歴史的な観点については他の方にお任せするとして、韓国人の友人に、韓国における現在の漢字教育について尋ねた事があるので、その時に聞いたことを紹介します。 「現在」と言っても、彼女は31歳で、日本に来て7年住んでいるので、少し前の状況になりますが・・・ 彼女の年代の人は、小学校で一般教養的なレベルで一応漢字は学んだそうです。 でも、あくまで一般教養のレベルで、実用しているわけではないので、この世代が書ける漢字は、自分の名前、有名な地名程度だそうで、彼女が漢字を学びだしたのは、日本に来てからだったので、それなりの苦労はしたそうです。 しかし、もう少し年上の、38歳くらいの友人に聞くと、その人の学生時代は、もう少し漢字を学ぶ頻度が高かったので、日本に来てからも、漢字を覚えるのはそれほど苦労しなかったそうです。 現在でも、法律など、文系の専門書は漢字を使われるものも多いので、文系の専門職を目指す人は漢字の知識が必要となることも多いようです。 そして、やはり全く漢字を使わない国(英語圏など)の人よりは、漢字に対する抵抗が低いし、漢字を経由した方が語彙を増やすのも便利なため、この漢字は、韓国語ではこう読む、日本語ではこう読む。という風にして吸収することも多いように思われます。 Q2,ですが、その後輩の方は、日本に留学していて、積極的に日本語も勉強されているようなので、反日感情はあまりないのではないでしょうか? 反日・嫌韓意識は、お互いの国の過剰な報道にあおられている部分が大きいので、個人レベルで率直に話し合い、お互いの偏見を取り除くのも、今の時代必要なことなのじゃないかな?と私自身は思っています。 偏見を持たずに、逆に神経質にならずに率直にいろいろなことを話し合われるのもいいのではないでしょうか? 日韓関係に関して、この本はおすすめです。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062120003/qid=1134364824/sr=1-64/ref=sr_1_2_64/249-5546313-7481911

noname#101301
質問者

お礼

回答ありがとうございました。彼女とはホンネで語り合えたら一番いいのでしょうが、サークル仲間のため、怒った日本人二人もだいたい一緒にいるので難しいです。あやふやな知識で対抗できませんので…

関連するQ&A

  • 韓国語と漢字とアルファベットとハングル文字

    韓国Lim Hyun Juの声が美しかったので興味が湧き「漢字名」が知りたく"林□□"--名前を教えて下さい。韓国の人に無理矢理漢字名を書かせる"日本政府規則"は人権侵害と抗議する人々もいたり,発音記号的ハングルでは"平仮名"同様,homonym,homophoneで困る為、これまでは漢字使用を禁じた韓国政府も若干の漢字教育を許した等々複雑な歴史背景があるようですが、中国語発音と類似発音が散見される韓国語を同じ漢字で書いたらという単純な興味からです。日本語/中国語(漢字+アルファベット)/韓国語(ハングル+漢字+アルファベット)で比較した辞書は存在しますか?

  • 韓国の漢字とハングル

    何で韓国では漢字とハングルの両方を使うんですか? またなぜ日本語にそっくりな発音の言葉があるんですか? 万歳=マンセイとか。

  • 古代中国人の漢字の読み方(発音)

     現在私たちが使っている漢字の音読みは、遣隋使の時代に日本に伝わったもので、現在までその読み方はほとんど変わっていない、と聞いています。  今の中国の人の発音は、これとは大きく変化しており、驚くばかりです。 (Q1)中国における唐の時代以前の漢字の読み方は、わかっているのでしょうか?日本における読み方は仮名がありますし、また発音の仕方も、キリシタン時代においては、ポルトガル語の史料で割合ハッキリとわかる場合があります。  古代の中国では表音文字はありませんので、難しいことだと思いますが、わかっている、もしくは研究が進んでいるとすれば、どのような方法で調べたのでしょうか。 (Q2)中国においては「漢字の読み方を漢字で表す」ということは、昔からあったことでしょうか?夷狄の人名などを万葉仮名ふうに漢字の当て字を使った例はありますが。

  • 漢字→ハングルについて

    初歩的な質問だと思いますが、よろしくお願いします。 留学先で韓国の方と知り合いました。 ふと、自分の名前をハングルでどのように書くのか知りたくなりました。 この場合、日本で名乗ってる漢字名をそのまま提示すれば相手はハングル文字に直すことができるのでしょうか。 それとも、英文名(読み仮名)なども一緒に伝えるべきですか? 現在、中国にいるので自分の名前を中国語読みで名乗っているのですが、英文名と中文名でハングル表記が違ってしまうというようなことは無いのでしょうか?

  • 韓国語の漢字の発音について

    韓国のドラマなどを字幕でみると、漢字の発音が日本語の読み方と同じことがよくありますが、それは何故なのでしょうか? これは韓国語の問題というより中国語、日本語、韓国語の起源と関連するのかも知れませんが、韓国語のカテゴリーで質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • ハングルで書かれた日本の地名について

    ハングルで書かれた日本の地名(古いもの)を日本語に訳したいのですが、現在は「音」で表示されているようなのですが、昔のものは「漢字」で当てはめられているようなのです。 「音」で当てはめられているのは想像できるのですが、「漢字」で当てはめられているものは、韓国語の発音にすると日本の地名が想像できず、困っています。 ネットで日本の地名を検索できるサイトはないでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 中国人、韓国人の発音について

    中国人や韓国人は、日本と同じく漢字名を持っていますよね。 ニュースなどでこれらの国の人名を発音する場合、 中国人は日本式の発音、韓国人は韓国式の発音をしますよね。 たとえば中国人では、 江沢民(こうたくみん)、毛沢東(もうたくとう)、陳水扁(ちんすいへん)など。 韓国人では、 盧武鉉(ノムヒョン)、金泳三(キムヨンサム)、金正日(キムジョンイル)など。 どうして同じ漢字なのに国によって発音方法が違うんでしょうか? そして、確か韓国人は昔は日本語読みだったと思うんですが、なぜ、いつごろ、変わったんでしょうか? 金大中(きんだいちゅう→キムデジュン)、金日成(きんにっせい→キムイルソン)

  • 漢字発音の変化の歴史

    中国語、日本語、韓国語の漢字を勉強しています。 当然ですが、発音は違います。 この変化を系統だって説明している資料を、ご存知でしたら紹介してください。 韓国語の漢字の発音方法を記憶するのに都合が良ければ幸いです。

  • ハングル語などの漢字で発音を推定できるもの

    韓国語で漢語が多いと聞きます。 地名でいえば大邱の大きいは「テ」、ドラマでいえば、大長令(テジャングム)も大は「テ」ですよね。 漢語でしりとりというのもありますね。 こういう地名、食事、人物、ドラマ、POPSなど漢語でカタカナレベルですが、なんとなくこういう発音って推定できるものって、5つ以外にどんなものがあるでしょう。 普通に日本で生活していて特に勉強しなくても、漢字と音の対応を知って、感じでかいたのを知ればなんとなくこういう発音というのが推定できる単語はどれくらいありますか? ベトナム語はどうなのでしょう?

  • 漢字発音の変化の歴史

    中国語、日本語、韓国語の漢字を勉強しています。 当然ですが、発音は違います。 この変化を系統だって説明している資料を、ご存知でしたら紹介してください。