• ベストアンサー

東京横浜ドイツ学園について

sjig812の回答

  • ベストアンサー
  • sjig812
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.2

Anmeldungがご希望する内容のページにあたりますね。いろいろ書いてありますが、必要なところをピックアックしてみると以下のような内容になります。 Aufnahmeが入学条件です。入学時期は1年中いつでもok。Schulleiterが面接して入学を許可するかどうか判断するようですね。 Anmeldungが入学手続きのやりかたです。必要書類、書類の提出時期、面接の時期について書いてあります。ギムナジウムが9年制から8年制に移行する旨についての記述もあります。 Gebuhren(uの上にてんてんがついてますね)が費用です。入学金が50万円。学費は年間107万円(日本人の場合)。スクールバスが32万円。Mitgliedsbeitragが1万2千円より。ということです。 日本人でも大丈夫なようです。編入もできるみたいです。語学能力に関する記述はありませんでした。生徒は、日本に仕事で駐在しているドイツ人家庭の子弟がメインという感じがします。(子供の幼稚園のお母さんが東京ドイツ学園で勉強したことがあるといってました) ギムナジウムレベルの授業についていくにはドイツ在住の日独ハーフのお子さんでもきびしいときがあるということも考えておいてくださいね。きびしい言い方かもしれないですけど。 余談ながら、東京横浜ドイツ学園は日本で唯一アビトゥーアがとれる学校ですよね。 ドイツの大学へ行くために日本でアビトゥーアをとりたいとお考えなのでしょうか。ドイツの大学をご希望でしたら、日本でまず2年大学教育を受けてから、語学研修を受けて語学試験に合格して、留学生として勉強されたほうがよいと思いますよ。

mike0812
質問者

お礼

sjig812さん ご回答ありがとうございます!! やはり入学は難しいのですね・・・ 日本の大学の外国語学部に入って、留学生 としてドイツ語をもっと詳しく学んで生きたいと 思います。 本当にありがとうござましたm(__)m

関連するQ&A

  • 海外進学 ドイツの大学 政治専攻

    こんにちは。 現在ドイツ語学科に通う大学生です。 去年1年間ドイツに交換留学して、ドイツの大学に正規入学を考え始めました。 ドイツ語能力は少し足りないので勉強しなければなりませんが… それよりも将来性が心配です。 ドイツの大学で、政治学(Politikwissenschaft)を学部生として学び、その後は修士として国際関係学などを学びたいと考えています。 ドイツ語学科だった自分が授業やゼミに付いていけるのかも不安ですが、私はドイツ語を勉強するのではなく、ドイツ語で勉強がしたいのです。 また、就職も心配です。 将来国際公務員になりたいと思っていましたが非常に厳しいその試験に落ちたらやはり普通に就職しなければなりません。 その場合、日本で新卒扱いにはもうならないでしょうし、ドイツで就職先があるのかも心配です。 どう思われますか。 回答お願いします。

  • ドイツ語のA2を短期間で

    こんにちは。来年ウィーンの大学に留学を考えているのですが、そこは9月の入学の際、ドイツ語のA2 Grundstufe Deutschレベルを取得しなければいけません。ちなみに私はドイツ語の経験が全くありません。。 そこで質問なのですが、東京か名古屋で検定試験に通るのに適している(?)おすすめの語学学校等はありませんでしょうか。 ゲーテはちょっと授業料が高いので、それ以外で教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • ドイツに関する仕事へ就くには

    私は現在短大(文化学科)の1年生です。 ドイツに強い憧れを抱いており、将来はドイツで働きたい、またはそれに関わる仕事に就きたいと考えています。そのような仕事に就くにはやはり(日本の)四年制大学を出ておく必要があるのでしょうか。編入を目指すのか、他の道があるのか只今考えています。 また、ドイツで働くのにに学士の資格が必要なのであれば、そういった道へ強い大学(学科)というのはありますか。私の知るところではドイツ語といえば独協大学というイメージしかないのですが。 ちなみに私の現在の語学能力は独検3級を独学で1年前にとったくらいです。現在2級に挑戦しようと思っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 英語と同じ様にドイツ語選択も博士課程編入試験では一般的ですか?

    博士課程の編入試験についてお尋ねします。 現在通っている大学では博士課程試験について、 語学が「英語又はドイツ語」と選択可能でありますが、 師事したい教授が近く定年で退官される予定です。 (推測ではありますが近郊の大學に招来されると思っております。) そこで一般的に、どの大學でも博士課程編入試験の語学試験については、英語、ドイツ語のうち一方を選択することについて一般的なのでしょうか? 現在研究している分野では哲学なども参考になる機会が出てきており、 上記のことが一般的であるならば、思い切ってドイツ語の勉強に切り替えてしまおうかと考えましたので、ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本の大学かドイツ留学か

    初めて相談します。長くなります。すみません。 大学受験が終わる前にこの質問をするのも何ですが、このまま日本の大学に行くか海外の大学に行くかで迷っています。 私立大学を受け終わり、合格しました。国公立大学も受ける予定ですが、海外の大学に未練があります。というのも、日本の大学を受けるまではドイツの大学を受ける予定でした。しかし、ドイツ語の語学資格(c1レベル)が間に合いそうになかったため急遽日本の大学を受けました。 ドイツの大学には語学資格が足りなければ当然受からないと思っていたのですが、問い合わせてみたところ大学側から学力要件を満たしていれば仮合格として受け入れ、大学が開校している語学講座の試験に合格すれば入学できると昨日、メールが来ました。8月までに書類を出してほしいとのことです。 ドイツの大学は学費がかからず、滞在費のみで済みます。 日本の大学に進むのであれば給付の奨学金がもらえそうです。 この場合どちらに進むべきでしょうか。 海外にはずっと憧れがあり、語学の勉強をしてきました。正直に言いますと家が貧乏だったため、普段の学習も語学の学習も学校の先生や友達の助け、独学でここまで来ました。 ドイツ語圏を選んだのは自分の勉強したい分野(農学、環境工学、生産工学、生命、データサイエンス)で評価が高いこと、英語圏より安く済むという理由で選びました。家は貧しいですが、大学に行く分は何とかすると言ってくれています。(バイトや奨学金でも賄う予定です。ドイツは学生ビザでもバイトができます) 海外の大学を選ぶデメリットとしては、①語学試験に受からなければ大幅に正規学生としてのスタートが遅れる(1年ほど)②海外経験が全く無く、卒業できるか不安③院まで進みたいので母国語以外での学習でいい成績が取れるか不安(院進は社会人になってお金を貯めてする予定) 日本の大学を選ぶデメリットとしては、①計算したところドイツより費用が嵩む②四年かかる③専攻分野が変えられない 将来的には海外で働きたいです。上手くまとまらない文ですみません。 もし、回答者さんの立場であればどんな選択をしますか?お忙しいとは思いますがどなたか良ければ回答の方お願いします。

  • ドイツ 大学正規入学

    私は、ドイツの大学に正規入学したいと思っています。 そこで、授業料や寮費などの費用が、1年間でどのくらいかかるのかを教えてください。 (日本円でもユーロでも構いません。)

  • ドイツ語の要約

    ドイツ語で要約を書いたのですが、どうしても文章を作成する時に難しい、あるいはまどろっこしい日本語を書いて、それをそのままドイツ語にしてしまいます。 日本語で書いたレポートの要約をドイツ語で書く場合、なにかアドバイス的なものがあれば教えて頂きたいです。 自分ではこれでいいでしょと思っても、文法的におかしかったりして、今日は「全く書けていない、ひどい」と言われ、心が折れてしまいました…一応八ヶ月ほど現地の語学学校に通っていたのですが、何も身に付けずに帰ってきてしまったのではないかと落ち込んでいます。 ドイツ語に限らず語学上達のアドバイスがあればそちらもお願いします。

  • ドイツに留学したい!でも……

    最近、ドイツに留学したい、と思うようになりました。 私はまだ中学生ですが(-。-)……エスカレータだから高校受験もしなくていいし。 ドイツに留学したい、と思うのは、特に ドイツが、たくさんの音楽家を輩出していることや 地球環境やグローバル化への態度が日本より優れている、と感じるから 是非、その雰囲気を より身近に味わいたい、と思うのが理由です。 出来れば、ドイツの大学か専門学校を卒業したいと思っています。 ですが。両親は、否定的な態度をとっています。 第一に、ドイツのディプロマが日本で役に立つのか? 第二に、ドイツ語を勉強しても、英語がしゃべれなきゃ意味が無くないか? 第三に、大学の授業についていけるドイツ語力が身につくか? というのが主な理由なようです。 それで訊きたいのですが、 ドイツの学校で学ばれた方、その後の未来にどういう影響がありましたか? また、ドイツの学校を卒業して、日本の企業に就職できるのでしょうか。 もしくは、ドイツの企業に就職できないでしょうか。 それから、私は中二ですから、丸四年はドイツ語を勉強できます。 四年間で、大学で通用する、もしくはDSH対策講座を受けられる程の語学力はつけられないでしょうか。 是非、教えて下さい。

  • ドイツでドイツ語を学ぶ際に役立つ参考書・文法書

    はじめまして。ドイツ語学習歴のある方々、是非教えてください。 ドイツ人の婚約者と一緒に、ドイツで生活を始めることになりました。 私はドイツ語の学習歴は全く無く、これまでは二人の会話も英語を使ってきました。 間もなくドイツに移り語学学校でドイツ語の勉強を始める予定ですが、基本的に周囲に日本人の友人もいませんので、分からないことを日本語で質問できる環境ではないと思われます。そのような状況で役に立ちそうな参考書や文法書をご存知でしたら教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ドイツ語

    今年理学部数学科に入学した者です。 今度、ドイツ語の授業があるので予習しようと思っているのですがドイツ語は全く勉強したことがなく予習に適した参考書がわかりません。基礎基本のみならず、基礎から応用(?)的なものまで含んだドイツ語の参考書を探しています。オススメの本があったら紹介してもらいたいです。 どなたか回答よろしくお願いします。