• 締切済み

相続のこと教えてください

基本的なこととは思いますが教えてください。 1.契約者――被相続人  被保険者――被相続人  死亡保険金受取人――被相続人   保険掛け金支払い者――被相続人   → 死亡保険金の受取人は誰になりますか? 2.契約者――相続人甲  被保険者――相続人甲  死亡保険金受取人――被相続人   保険掛け金支払い者――被相続人   → 相続財産対象になりますか?     対象の場合、受取人は法律上は誰になりますか?

みんなの回答

回答No.3

1については、被保険者である被相続人が亡くなったわけですので保険金の支払いが発生し、受取人が被相続人ですので相続財産になるということになります。 誰がどれだけ相続するかというのは、あくまでも相続人での話し合いになりますね。 2についてですが、要は相続人甲さんはまだ死亡していないのでしょうから、当然まだ保険金の支払いは発生していませんよね? つまり、万一の際(甲さんが死んだ時)に受取るべき人がいなくなってしまったということになりますので、保険金の受取人を変更しましょうというだけのことですね。 甲さんが亡くなった際に保険金を受け取る権利を誰にするかという話ですので、一般的な場合であれば甲さんの配偶者か若しくはお子さんということになるのではないでしょうか。もちろん甲さん本人にすることも可能です。

  • kumakao
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

保険金は、受取人の固有財産になりますから、 受取人が被相続人であるなら、被相続人の遺産になります。 ってことで、法廷相続に従い、相続人に分割です。 でも、1のパターンは満期保険金なら別ですが、 自分の死亡保険金を自分が契約者、被保険者というのは、 まず、一般では考えにくいパターンです。

  • A98JED
  • ベストアンサー率28% (221/778)
回答No.1

いずれの場合も、死亡保険金受取人=被相続人ですから、 受取人は被相続人となっています。 被相続人が受取人になっている場合には相続財産として扱われます。 相続財産として相続人で分けますし、それによって相続税もかかります。

shining_tears
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 書き方が良くなくて伝えられなかったかもしれません。 申し訳ありません。 2.ですが、保険会社に「契約者が相続人甲なので単に受取人の名義を甲へ変更するだけでいい」と言われたのですが、 生前に被相続人が支払ってきた掛け金は相続対象とされるのか教えてください。 理解力無くてすみません。

関連するQ&A

  • 生命保険の名義変更

    現在生命保険を 契約者・・・・・母 被保険者 ・・・姉 満期受取人・・・母 死亡保険受取人・母 掛け金支払い・・母 でかけております。 (1)契約者の母はもう高齢なので、保険期間満了前に母が亡くなった場合、満期受取人と死亡保険受取人はどうなるのでしょうか?この契約は消滅し、積立金相当額として相続財産になってしまうのでしょうか? (2)もしこの契約を 契約者・・・・・姉 被保険者 ・・・姉 満期受取人・・・姉 死亡保険受取人・姉の子 掛け金支払い・・母 にした場合は贈与の対象になるのでしょうか?

  • 生命保険は相続の対象になるのでしょうか?

    知り合いの話です.父親が契約者となって自分の生命保険に入っています.契約者には二人の娘がいますが,受取人は姉になっていますが,父親がなくなったときには,この保険金に対して妹への相続は発生するのでしょうか.つまり,姉の財産ということであれば,相続には関係なく,妹はまったくもらえないということになりますし,受取人に関係なく,契約者である父親の財産ということであれば,受取人でない妹も,相続分としていくらかもらえる権利があるということになります.どうなりますでしょうか. また,保険の掛け金を支払いを,契約者の父親がしている場合と,逆に受取人の姉が掛け金を支払っている場合とでは,相続に影響があるのでしょうか. 結果的に保険金はすべて姉に権利があり,妹は相続に関係ないということを避けたいと考えています.よい方法はありますでしょうか. よろしくお願い致します.

  • 養老保険における相続税の扱いについて

    度々の質問ですみません。 契約者(支払人)=父、被保険者=母、死亡保険金受取人=父、満期保険金受取人=父 という20年満期養老保険に加入しています。 今回、被相続人の父親の死亡に伴い、以下のように変更しました。 契約者(支払人)=母、被保険者=母、死亡保険金受取人=子、満期保険金受取人=母。 満期保険金額・死亡保険金額が約100万円で、20年のうち、約19年の支払いが完了しています。 【Q1】上記の場合、相続対象は、母がもらう契約者としての権利でよいですか? 【Q2】相続金額は、いくらになりますか?  月々、保険料=3180円・特約保険料=770円と書いてあります。  相続税評価額の計算方法がよくわかっていません。 【Q3】相続税対象となる場合、みなし相続財産で、生命保険控除の対象となりますか?  生命保険の場合、500万×相続人数分控除できると思いますが、その対象になるか知りたいと思っています。 Q2の部分で、相続開始時までの正味払込保険料の額 × 0.7 - 保険金額 × 0.02 という計算式も聞いています。 ただ、何度も改正があり、上記が正しいのかよくわかっていません。 また、支払保険料は特約も含めてよいのかわかっていなく、教えて頂けると幸いに思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • 保険金の相続人

     死亡保険金の契約上の受取人が既に死亡していた場合、 死亡保険金の受取人は、受取人の相続人になるのでしょうか。 或いは、保険契約者や被保険者の相続人になるのでしょうか。

  • 相続税法について勉強しています。分からないところがあるので教えてくださ

    相続税法について勉強しています。分からないところがあるので教えてください。 Q:被相続人甲(平成22年6月死亡)の相続又は遺贈により取得したものとみなされる生命保険金を求めなさい(中略) 保険金受取人:配偶者乙 保険契約者:被相続人甲 被保険者:被相続人甲 保険金額:15,000千円 保険金受取人:子A   保険契約者:配偶者乙  被保険者:被相続人甲 保険金額:8,000千円(* *このうち配偶者乙が契約者貸付金として借り入れていた1,000千円がある 上記の場合 配偶者乙 の相続により取得した生命保険金に乙の契約者貸付金が加算される理由が分かりません。

  • 生命保険の相続、贈与につき、教えて下さい。

    生命保険の相続、贈与につき、教えて下さい。 姉、弟2人兄弟で、姉がなくなり、生命保険が果たして相続なのか、贈与になるのか知りたい。 保険契約者:姉(故人)、被保険者:弟(相続人)受取人:姉(故人) 掛け金支払い者:姉(故人) 保険の種類:死亡保険及び満期受け取り保険。

  • 相続と生命保険について整理したくご教示ください。

    相続と生命保険について整理したくご教示ください。 前提として例えば… 生命保険契約(契約者=保険料支払者:被相続人、死亡保険金受取:相続人のうちの特定者1名)で1000万円を一括受取(年金としない)。 法定相続人は3人。但し、この保険金の受け取りは遺産分割協議により1人のみ。遺言なし。 (1)受取人は1人だが、相続人は3人なので、当該保険金の基礎控除は 500万円×3=1500万円 の為、この保険金1000万円は全額相続税の対象額から控除できる、との理解で合っていますでしょうか? (2)この保険金を含め(みなし相続財産?)相続財産評価額が、8500万円であれば、 8500万円-1000万円<5000万円+1000万円×3 と成る為、相続税も発生しない、であっているでしょうか? (3)相続税、保険金受取に関して両方とも申告は不要、との理解で合っていますでしょうか?

  • 生命保険死亡支払金の税金について

    父母長男長女で父が被保険者・契約者・掛金支払で、受取人が母だったのですが母が他界したので被保険者:父、契約者受取人が長男で掛金支払いも長男となりました 父が死亡した場合の支払金に対する税金は所得税のみという考えでよろしいのでしょうか?この場合に控除されるのは長男が支払った掛金の金額だけで契約変更前の父の掛金支払は含まれないでしょうか? (死亡支払金-(父掛金+長男掛金)-50万)÷2なのか (死亡支払金-(長男掛金)-50万)÷2なのか また掛金支払というのは何を持って対象としているのでしょうか? 振替であればやはり口座名義人でしょうか いくつも質問して申し訳ございませんがよろしくお願いします

  • 相続放棄した場合の相続税について

    夫が亡くなりましたが、借金が多いため相続放棄しました。 ところが、郵便局の養老保険に入っていました。 契約者、被保険者が夫です。 証書にはただ「受取人=夫の氏名」と書かれていますが、 死亡時の受取人は書いていません。 この場合は、受取人が指定されていないということになるのでしょうか? 相続放棄しても受け取れるものでしょうか? もし上記のことが「指定されてない」という結論ならば、 遺族がもらえるということになりますよね。 しかし、相続放棄したら「500万円×法定相続人数=死亡保険金」が適用されないそうで。 このような場合、いくら税金がかかるのでしょうか? 子供はいません。土地などの財産もありません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 共済金の受け取りについて(放棄・相続で迷っています)

    2週間前に父が死亡し、借金がある事が分かり財産放棄も考えています。 放棄した場合、共済金の受け取りについて様々な意見があり、混乱してしまいました。ご存知の方、どうぞお教え下さい。 受取人が「相続人」の場合財産とはみなされず受け取れると思うのですが、 県民共済の死亡受取人に順位が付いていて、(1)本人(2)子・・・のようになっています。加入したのは父で、支払いも父がしていました。 その『順位』というのは、加入者本人が死亡し、死亡共済金を受け取る場合も(1)の本人が優先、死亡した本人の財産とみなされ、遺族が財産放棄した場合はそれも放棄の対象なのでしょうか? もし、本人の財産とみなされる場合、もし相続した場合の税金等も気になります。 どうか相続関係にお詳しい方ご回答願います。 よろしくお願い致します。