• ベストアンサー

会社から個人宅へのお歳暮は何がいいでしょう。。

sachi218の回答

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

いろいろ頂きますが、ビールやゼリーや カニ缶詰の詰め合わせうれしいです。 海苔はたくさんもらっても使い切らない ので、ちょっと・・・。 個人的には、ハムは好きなのですが冷蔵が 必要で年末年始は冷蔵庫がいっぱいになる ので、入りきらなくなってしまう恐れが あります。

ichigobana
質問者

お礼

なるほど!! 冷蔵庫のことを考えるのを忘れていました。 参考になります、ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 少人数の会社に送るおススメのお歳暮を教えてください

    都内の者です。 3-10人くらいの会社にお歳暮を送りたいのですが、 おススメのお歳暮を教えてください。 予算は3000円程度。クッキーやお煎餅以外がいいかなとは思っています。

  • お歳暮について

    お歳暮について 今年の秋に結婚して、はじめてお歳暮の時期を迎えます。 結婚を機に私は退職し、専業主婦をしています。 もうすぐお歳暮の時期でみなさんどうしておられるか 意見を頂けると幸いです。 彼の会社はお歳暮禁止なので、会社関係は用意しなくて良いみたいです。 悩んでいる先はお互いの両親です。 お互いの実家は電車で30分ほどの距離にあり、時々帰宅しています。 結婚してからも、ちょくちょく実家に帰ってるんです。 こんな状況で、お歳暮って送るもんなんでしょうか? 彼に相談したら、要らないんじゃない?と言われたんですが…。 12月に実家へ遊びにいった時に手渡ししても良いかな、とも思っています。 皆さんはどうされていますか? どうぞアドバイスお願いします!!

  • お歳暮についてアドバイスして下さい

    kumi-nです。よろしくお願いします。 m(_ _)m お歳暮のカタログが店頭に置いてあるようになりました。 お中元は決まった物を贈れば良いので困らないのですが、お歳暮は毎年、何にしようか悩んでいます。 かなりわがままな質問だと思いますが、みなさんアドバイスを下さい。 <質問1> ・30歳前後の夫婦が各々の実家に送るお歳暮のおおよその金額はどのくらいですか? <質問2> ・お歳暮はいつぐらいに贈るのが一般的ですか? (いつも決まったら申し込むという感じなので早かったり、遅かったりという状況なのです) <質問3> ・↓を読んで何を贈ったら喜ばれると思いますか? (全国百貨店共通商品券があるので百貨店で買える物がいいです) - * - * - * - * - * - * - * - * - * - 送り先は主人の実家です。お義父さん、お義母さん60歳ちょっと越えたぐらい。 食事は小食&質素。どちらかと言うと薄味より濃味の方が好き。しかし塩分には気を付けているらしい。 揚げ物などの油っこいものがあまり好きじゃない。 お酒、コーヒー、紅茶はほとんど飲まない。 お中元は毎年『ジュース系』を贈っているが冬は寒いからとあまり好まれない。 お歳暮の定番?『ハム』『カニ』は義姉妹夫婦が送っている。 好きな物を送ればいいと思うのですが、何を贈っても『ありがとう、嬉しいわ』という感じで何が本当に嬉しいのかわからず、また息子である主人に聞いても『何でも喜ぶから何でもいいよ』という状態で当てになりません。(泣) 参考までに去年までのラインアップを。 昨年:一品料理詰め合わせセット(お総菜系) 一昨年:シクラメン(庭が狭いためこれ以上置けない) 一昨々年:薩摩揚げ詰め合わせ(お正月におつまみとして出てきてた・・・) という感じなんですが、何かいいお歳暮ありませんか?

  • お客の会社にお歳暮やお中元を贈る場合の送り先は?

    季節はずれな質問ごめんなさい。 うちはメーカーで毎年、お客さんにお中元やお歳暮を会社から贈りますが、すべてお客さん(商社)の個人宅に送ります。 しかも、会長には送らず、社長に送ったり。 課長には送るけど、部長に送らなかったり。 ここの支店長には送るけど、あっちの支店長には送らないと いった感じです。 すべて個人宅に送ります。 みなさんの会社でもそういう感じですか? 私の考えでは、個人に送らずにお客さんの会社宛に送ればいいのでは?と思いますが。みんなで分けれる物だとか。 そうすれば、社長や部長、平社員まで、「あそこのメーカーからお中元がきた」と分かるのではないのでしょうか? なぜ、こそこそと個人宅に送るのか不思議です。 なんか賄賂上げてるようで、自分としては納得できません。 もちろん、お客さんの社長などにもお世話になってますが、 その会社の営業マンや事務員さんにもお世話になってると思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 上司のお歳暮について

    会社の上司(2まわりぐらい年上)に始めてお歳暮を贈ります。 質問は予算はいくらぐらいでどういう品物を送れば喜ばれるでしょうか。 (回答例 予算○○円ぐらい 贈り物○○)

  • お歳暮を贈るべきか?

    私が会社でお世話になっている方は4人で、 (1)社長 (2)上司 (3)共同経営ですが他社の社長で電話で話す方 (4)以前うちの会社にいて今も仕事でお世話になっている方 です。 今年結婚したので(2)の上司の方から御祝いを頂きました。 社長からは会社から、という事でお祝いを頂きました。 恥ずかしながら、祝い返しという風習を知らず御祝いを頂いたままになっていた事を社長に注意され、 営業の方には御祝い返しとお歳暮を兼ねてという事で贈り物をしました。 社長には会社からの御祝い、という事で頂いているので何もしていません・・・。 (3)の方から今年初めてボーナスを頂きましたので、(3)の方にそのお礼の意味を込めてお歳暮を出しました。 (4)の方は個人的に頂いているお仕事などがあったり、日ごろから頂き物をしたりしているのでお歳暮を出しました。 この状況で(1)の社長にだけお歳暮を出していないのですが、出すべきでしょうか? (2)の上司の御祝い返しの事を(1)の社長に注意された時に 「自分には何もしなくていいから(2)の人にはしなさい」と言われたのですが・・・。 もう時期も時期なので、今更「お歳暮をお送りしたいので住所を教えて下さい」と言っても「いらない」と言われる可能性もあるかと思いますが、それでも聞くのが礼儀ですか? お歳暮を出すのは今年が初めてです! 何分こういった作法を全く知らないもので、どなたかご指導下さい。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • お中元やお歳暮は、どこまで送るべき?

    お中元とお歳暮の贈る範囲について、悩んでいます。 現在、両実家、夫兄弟、義理の母の実家、義理の父の兄弟の8ヵ所に送っています。 (送り始めてから6年くらいです。結婚してから3年) 私としては両実家と夫兄弟ぐらいまでよいように感じます。 理由は、めったに会わないからです。もらった方にも負担をかけるし… 『気もち』であれば、お歳暮だけにしたいと考えています。 私の考え方は間違っていますでしょうか? また、年末に、義理の母に10万円ほどのお小遣いを渡しています。(夫が独身時代からそうしてきたので) この場合も、お歳暮は送るべきなのでしょうか? また、月に一回3000円程のグルメギフトが届くような手配をしています。 夫実家へのお中元とお歳暮5000円予算でやってたのですが、2000円の菓子折りなどに変えたいと考えているのですが、予算を下げることは失礼でしょうか? 皆様の経験談などもお聞かせいただければ、参考になります。 是非よい知恵をおかし下さいませ。 どうぞよろしくお願いします。

  • お歳暮に文句を言われました

    この冬お歳暮を義母に贈りました、内容はビールとハムの詰め合わせ5000円です。義母には今年大変世話になったので、毎年3~4000円の所、感謝の気持ちを込めて1000円高いのを送りました。昨日届いたみたいで電話が掛かってきて主人が電話を受けたのですが、義母は義兄家族と同居しており、義母は「私はお酒が飲めない」と言ってますが、一緒に食事をした時にコップ軽く1杯はビールを飲んでいるし、義兄も飲むのでみんなでハムをつまみに飲んでもらえればと選んだのですが、「こんなにビールを贈られても私は飲めない」的な感じで文句を言われたそうです。主人曰く、自分の為だけじゃないと気が済まないのだろうとの事です。今まで生きてきた中で贈り物にケチをつけられた事、特に今年は値段を高くしたのに言われたので結構ショックです。主人は買い直して直接持っていた方が良いと言っていますがどう思いますか?ちなみに主人・義兄・義姉曰く義母の性格は「自分が一番正しい」と思っている様な人です。私と義母の関係は良好です。

  • 本日17時締め切り―お歳暮にハム、貰うならどっち?―

    本日17時締め切り―お歳暮にハム、貰うならどっち?― A.色んな種類を少しずつ、たくさん B.お高い小さめの塊を1,2個 C.そもそもハムをもらっても困る 合計金額はAとBで同じものとします。 理由、年齢、性別なんかも教えて頂けると大変参考になります。 Cを選んだ方は念のため、代替案もぜひ。 貰って嬉しいハム(ソーセージ含む)の種類なんかも大歓迎です! 今晩仕事の後にデパートまで走って買ってくるので17時で回答受付終了します。 (明日直接手渡しするのでハム系を取り扱っているお肉屋さんの店頭で買います) たくさんのご意見をお待ちしています。 ちなみにさしあげる方は3~40代のご夫婦でお子さんはいらっしゃいません。 予算5千円くらいで考えていますが。。。

  • お歳暮の必要性について

    私は28歳の社会人です。 今まで、お歳暮を出したことがありません。 2年前に結婚し、今年子供ができました。 お歳暮の必要性とはいったい何なのでしょうか? 最近不景気で、会社のボーナスもないに等しく、このような状態で社長にお歳暮を持っていく必要があるのか。 今年は主任に昇進したこともあり少し考えているのですが・・・。 何かいいアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう