• 締切済み

どう思いますか・・・

RIMLECの回答

  • RIMLEC
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

もしも人を殺しても良い社会になったとすると・・・ 恐ろしいことです。人を殺しても良い ということは、自分も殺されるであろうリスクを背負うことになりますし、 殺さなくても良い人や、殺したくない人までも殺す羽目になりそう。 それ以外にも、社会的に色々と問題だらけとなるでしょうね。 私は、そのような認識的規範から、倫理規範が生まれたのだと思います。

関連するQ&A

  • どちらが道徳なのか倫理なのか

    外からの規範に強制されるのが道徳なのか倫理なのか 内からの良心によるのが倫理なのか道徳なのか。 ネットで調べてもどっちも書いてある。一体倫理とは、道徳とはどちらとするのが正しいのか? 詳しい人教えてください。

  • 倫理規範と法規範の違いは?

    17条憲法は、聖徳太子「憲法」といわれてますが、その16条規定を除いて、全ての条文は、天皇、君子に対する官僚への倫理規定、規範と読めるのですが・・・・・・又、明治憲法の「天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス」(第3条)なども宗教性の倫理規範に読めます。法律規範と倫理規範との明確な違いはなんですか?例文を挙げてご教示いただければ大変ありがたいのですが。

  • 持続可能な社会を築くために…

    環境学に関する授業で、 「持続可能な社会を築くために、ポイントとなるのは、 『社会システム』と『科学技術』と『担い手』と『倫理・哲学・規範』の4つ。」 ということを習いました。 『社会システム』は、何となくの予測はつくのですが、他の3つがいまいちピンときません。 『科学技術』と『担い手』と『倫理・哲学・規範』の3つのポイントの具体的な例とかがあれば、教えてください! よろしくお願いします!

  • グローバル法は、法律として認識してよいか否か

    法律学関係の質問です。 【質問】 「グローバル法は、法律として認識してよいか否か? という質問に対して、規範論や慣習法などをつかって説明せよ」 という問題がわかりません。 イエスかノーかを答える問題なのですが、何をもって判断したらよいのか分からず困っています。どなたかアドバイスよろしくお願い致します :(

  • いい加減な議員を放置するしかないのか

    国会法第124条の2 「議員は、各議院の議決により定める政治倫理綱領(略)により 定める行為規範を遵守しなければならない。」 「政治倫理綱領」(昭和六十年)では 「政治倫理に反する事実があるとの疑惑をもたれた場合には みずから真摯な態度をもって疑惑を解明し、 その責任を明らかにするよう努めなければならない。」 まったく明らかにしてないまま法律にのっとってやってます と繰り返す議員(大臣)に対して 国民は、上の法にもとずいて明らかに違反していると思われる 議員を訴えることが出来ないのか? 我々も法にのっとってやらせていただきます。 ということが出来ますか? 選挙でしか国民の力を見せられないのだとすると 当選してしまった人は、すき放題にやってのさばらせてしまう。 国会法は、一応、法律。 ザルではないでしょ 行為規範を遵守しなければならない 遵守していないのなら 法律違反になるのでは?

  • 刑法の客観的違法性論と新客観的違法性論

    (1)刑法の客観的違法性論と新客観的違法性論ですが、 両方とも、「法とは評価規範と命令規範を示したもの」ということであります。 しかし新のほうは「一般性、一般人に対して」という文言が加わります。その心はどういうところにあり、いかなる意味があるものなのですか? そしてなぜその有無が行為無価値と結果無価値の分水嶺になるのでしょうか? (2)構成要件的故意は、何からできてるのですか??

  •  哲学ってなんですか?

     哲学とは何なのでしょうか? 既出だとは思いますが、検索しても見つからなかったので、あえて質問させて頂いていますわ。  gooより抜粋させて頂きました。 哲学:世界や人間についての知恵・原理を探究する学問。もと臆見や迷妄を超えた真理認識の学問一般をさしたが、次第に個別諸科学が独立し、通常これらと区別される。存在論(形而上学)、認識論(論理学)、実践論(倫理学)、感性論(美学)などの部門をもつ。  詳しく書いて頂けると、とても嬉しいのですが、私も本気で質問していますので、本当に納得のいった回答のみ、お礼や補足をしたいと思います。

  • 公民「倫理」で学ぶ内容

    高等学校の「倫理」では、ホッブズ、ロック、ルソーやカントの倫理、ヘーゲルあたりはどの程度習うのでしょうか? 私は法学部卒なのですが、法学部のような社会科学系でもほとんど学ぶ機会がなかった(法哲学で若干やった)ので、どこで習うんだろう?と考えたら高校の倫理かな?、と思いました。 佐伯啓思さんのPHP新書「現代文明論(上)(下)」ぐらいの内容を扱うのでしょうか。ルソー社会契約論の内容すらよく理解してない法学部生も少なくない気がして、本来はいつどの機会に学ぶものなんだろう?と思い質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 社会システム論

    社会システム論の授業で、次のことを調べてきなさいと言われました。  1. サイバネティクス的なシステム  2. 『開かれた閉鎖性open-endedness』の具体的な例 『サイバネティクス的』というのは、人は思うがままに動いていても、その動きは規範によってコントロールされているということですか? 2の方は、さっぱりわかりません。 おねがいします。

  • 以下の志望動機(教採:高)にご意見ください

    (○○○(都道府県名)の教職に対する動機:180文字~200文字程度) 教職の人を育てるという部分に魅力があります。生徒が自らの可能性に気付き、成長する過程に関与できるからです。人が試行錯誤しながら、前に進んでいく姿は何より美しいと感じます。全ては生徒の成長のためという信条のもと、自らを高めながら職業観や倫理観、規範意識の育成に努めます。経済、文化の中心であり、2020年に向けて発展を続ける○○○(都道府県名)で教職者として研鑽したく思います。 ご意見、宜しくお願いします。