• ベストアンサー

漢字の振り仮名について

Sasabukiの回答

  • ベストアンサー
  • Sasabuki
  • ベストアンサー率50% (79/158)
回答No.4

三省堂の大辞林には、見出し語でこういうのがあります。↓ はんおう 【反応】 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CF%A4%F3%A4%AA%A4%A6&kind=jn&mode=0&base=1&row=1 けんねん 【懸念】 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B7%FC%C7%B0&kind=jn&mode=1&base=1&row=1 質問の真意が特定できませんが、 読めない人のために、漢字の読みを小さい仮名で記すというのは、まさに「便宜的」なものです。便宜的につけている読みに「正しい」とか「間違い」とかいう根拠はないのじゃないでしょうか。 なので、読むのに困らなければ、どうでもいいと思います。 そうではなくて… 音声が先にあって、それを書きとめたような場合。 それは、音声を書き記すのにふさわしい方法(仮名遣い)が取られるべきでしょう。 でも、読みの揺れというのもありますので、 【寂しい】「さびしい」と「さみしい」 【的確】「てきかく」と「てっかく」とか その場合は、振り仮名はいずれかの読みを適当に選んで振るということになると思います。 文学作品などでは、意図的に「ある読み」をして欲しい場合もあるでしょうが、そういうのは例外として、 「もともと読み仮名は振ってないのが基本」で、難しい字を読みやすいように「親切で付加的に」読み仮名をつけていると考えれば、「読めればいい」ということになるかと思います。

yumetarou
質問者

お礼

有り難うございます、慣習のよって人間の言葉の発音も時代よって変化していますからそのときの振り仮名を考えるべきなのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • フリガナ付漢字のデータベース

    素人です。 フリガナ付漢字のデータベースがどこかにないでしょうか。 下記のような音読みのフリガナがセットになったものを探しています。 例 ジ|自 ネン|年 スイ|水 ド|土

  • 漢字

    漢字の音読みと訓読みとはどう違うのですか???

  • 漢字の勉強は難しいんです。

    皆さん こんにちは。 初めて漢字の勉強をするとき皆さんはどのように覚えていたんでしょうか。 例えば 漢字を覚えるとき訓読みとか音読みとか、その也の読み方があるんですよね。 それを全部覚えているんしょうか。 訓読み、音読み、その也は意識しないで漢字の色んな読み方だけ覚えていればいいでしょうか。 小学校では 漢字をどのように教えているんでしょうか。 漢字の勉強は外国人には難しいいんですね。 いいアドバイスをお願いしてもよろしいんでしょうか。

  • 漢字の読み方について。

    温泉に行ったらこの表示が・・・・・。「寝湯」 ってなんて読むのでしょうか? 漢字って必ず音読み、訓読みがあるのでしょう か? たとえば「寝湯」をしん(音読み)ゆ(訓読み) みたいに音と訓が入り交じっての読み方は寝湯 に限らず一般的にあるのでしょうか?

  • この漢字は何と読みますか?

    左に女、右に眉と書く漢字は音読み、訓読み何と読みますか?

  • 漢字の読みで。

    基礎的でしょうけど、漢字の”々”の音読み、訓読みを教えてください。”各々”などに使われています。

  • 外国語のふりがな

    国語のカテゴリーでいいのかわかりませんが・・ 日本には漢字・ひらがな・カタカナ、ローマ字も 入れれば4通りの文字が使われていて、読めない 漢字があったとしても、ひらがなやカタカナで ふりがなをふることができますよね? たとえばこれが英語圏だったらどうなるんでしょうか? 読めない単語があった場合、どうやってふりがなを ふるんでしょう?発音記号とかで書くんでしょうか?

  • 効率的な漢字の覚え方を教えてください。

    効率的な漢字の覚え方を教えてください。 小2男ですが、漢字がどうも苦手のようです。 1年生で習った漢字もあわせて、書きだけでなく読めない字もあります。 覚えが悪いのか、練習量が少ないのか・・・。 この夏休みになんとか覚えて自信をつけさせてあげたいと思っています。 学校では1つの漢字につき1行書き取りするのみで、音読み・訓読み両方あってもどちらかのみしか書き取りしていません。 これでは練習量少ないですよね。 それに訓読みで覚えても音読みで問題がでたら「???」です。 漢字ノートにどういう感じで何行くらい書くといいでしょうか?

  • この漢字教えてください

    左が「さんずい」に、右が「犯」の右側を組み合わせた漢字です。 なんと読みますか? 音読み、訓読みをそれぞれ教えてください。 出来ればそれを頭に付ける熟語もお願いします!

  • なぜ自衛隊は漢字を音読みするのですか?

    なぜ自衛隊は漢字を音読みするのですか? 訓読みだとなにか問題があるのですか?