• ベストアンサー

数学1・Aの平面図形の勉強法

図形問題が苦手でなかなかできるようにならないんですが何かいい方法があればアドバイスしてもらえませんでしょうか。よろしくお願いします<(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bo-suke
  • ベストアンサー率23% (58/242)
回答No.2

図形問題が出たら、可能な限り図は描いてください。 それだけで全然違います。逆にこれを怠ると、頭でうなっても絶対いい考えは浮かびません。 後はかける辺や角度の数値を、片っ端から書き上げていくとわかることもあります。後は知っている公式を全部片っ端から使おうと努力してみてください。そのうちコツがわかってきますので、そのこつを覚えておくのがいいです。 (ここからはお暇な方がお読みください) 数学と言うのは公式があるから何でも解法があって、それさえわかっていればいいとか思ってる方が多いですが、違います。数学にもその数学の境界には通常の意味での思考が存在しています。 そしてその思考は、実際に手を動かしてみる、実際にやってみる、あるいは間違っていてもいいからこの公式を使えないか考えてみる、あの解法を応用できないか考えてみる、といった、不完全な、『足を使った』と言う表現が正しいような、『実践知』なのです。 実際昔の有名な数学者の方々も、自分の公式を作るときはまずいろんな計算をしたのです。億も兆も超えるような数をひたすら計算して、出した答えから法則を導き出したのです。 一見数学は便利な公式を書いている優雅かつ便利かつ簡潔な知恵に見えますが、それを使いこなすにも、それを生み出すにも、ダイヤモンドの原石を磨くようなこつこつとした努力がその底に存在しているのです。 今回のケースもその一つと言えます。わかるためには公式を便利に使うだけでなく、実際に手を動かしてそうなることを確かめて、次にどう説明すれば言いか考える必要があるのです。

arabasuta
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 公式を片っ端から使おうと努力するというのは図形問題以外でも役に立ちそうです。図は簡単な図形は書けるんですが立体的な図になると途端に分からなくなってしまいます。私には図を描く練習も必要のようです(-.-)。わざわざ長文を書いていただき本当に有難うございました。

その他の回答 (1)

  • m234023b
  • ベストアンサー率20% (54/266)
回答No.1

こんばんは, たくさんの問題を解くことです.様々な問題集も発行されていますし,繰り返し解いていれば補助線をどこに引けばいいなどのイメージもわきやすくなると思いますよ☆

関連するQ&A

専門家に質問してみよう