• 締切済み

課税最低限の真実

先日の朝まで生テレビやかなり前のサンデープロジェクトなどで経済評論家の森永氏が日本の課税最低限は欧米各国と比較して最低レベルで低所得者に厳しい税制だという発言が繰り返されました それまで日本の課税最低限は欧米と比較してもっとも高く低所得者優遇の税制だと認識していたのでネットなどで色々と情報を調べてみましたが日本が最低・最高両方の資料が存在しよく理解出来ません また大半の政治家、経済評論家の方々は日本の課税最低限は高いと発言されております なぜこの様な矛盾が生じるのでしょうか?

  • pozi
  • お礼率20% (3/15)
  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#126728
noname#126728
回答No.6

世界の課税最低額は知らないのですが、 日本の課税最低額は基礎控除であるたったの38万円、 住民税の場合は33万円以上収入があると課税されるのですから、本当に低所得者には厳しい税制だと思います。 ただ、給与所得者の場合は給与控除が足されて103万円(住民税98万円)になるので、そこで食い違いが出るのではないでしょうか。 給与所得者ばかりが日本の中心だと思っている場合には、優しい税制に見えるのだと思われます。 自営業・自由業者にはほんとに厳しい!

回答No.5

No.3 です。 No.4 の人からリンク先が間違っていると指摘がありましたので補足します。 リンク先には4種類のグラフが載っていて上から順に: 給与収入階級別の個人所得課税負担額の国際比較 個人所得課税の実効税率の国際比較 所得税の実効税率の国際比較 所得税の課税最低限の国際比較 となっていて、課税最低限のグラフはページの一番下にあります。 上下に長いページになっていますので分かりにくいかもしれませんね。

  • jeee
  • ベストアンサー率52% (119/227)
回答No.4

No.3のリンク先のグラフは、「個人所得課税負担額」ですので、日本では、給与収入500万円に対して17.7万円負担していることで、アメリカは、35.8万円負担ししていることになりますので、日本の方が負担が少ないことを示ししていると思います。 これは、課税最低限が低いことを示しているわけではなく、単に税金が低いことを示しています。 課税最低限の情報は、日本政府の機関である「税制調査会」のHPを参照してください。 http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/top.htm 「議事録・提出資料」の「第30回総会(平成17年6月10日開催)」の「提出資料」 http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/siryou/b30kai.htm の「資料(個人所得課税)」の17ページにあります。

回答No.3

財務省が出している資料で、2005年7月のデータですから信用に値すると思います。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/028.htm これを見ると日本の課税最低限が一番低いです。 日本の課税最低限が高いと発言している人々は古いデータを見て発言している・・・つまり勉強不足で間違ったことを言っているのだと思います。

  • PALCOM
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.2

こんばんは、 ちなみに経済評論家の森永氏は、年収3,000万円以上ありながら年収300万円で人間らしく生きることを主張していますので、そもそも信用には値しません。 さて、ご質問の日本の課税最低限が低いので、欧米並みに低所得優遇にすべきとの発言らしいですが、欧米の消費税や付加価値税の税率は平気で20%を超えている現状があります。これらも併せて論ずる必要があり、明らかに片手落ちです。 なお、これからさらに消費税が高くなって困るのは、収入の高く、贅沢をしている森永氏でしょうね。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

何時のデータで論じるかということだと思います。 昔のデータでは、日本の課税最低限は高いというのが常識でしたが、日本の課税最低限が引き下げられたことと、最近になって諸外国が課税最低限を見直して引き上げたようですね。 直近のデータでは、森永説が正解のようです。 絶えず最新のデータで議論しなければ、日本同様先進諸国も大きく変動しているということの教訓でしょう。

関連するQ&A

  • 課税最低限の引き下げ

    政府の所得税の改革の中での、 課税最低限の引き下げと所得税の空洞化の一連のつながりが、 いまいち理解できません。 日本は課税最低限が世界的に見て軒並み高いのですよね? それがどうして、空洞化の問題になるのかが・・・。 よろしければ、どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • 確定拠出年金の税金(運用時は非課税でも・・)

    確定拠出年金の税金について不明点があります。 確定拠出年金は給与上乗せで支払うよりも税制上優遇されると聞きます。 つまり所得税・住民税相当分が優遇されると。 しかし運用時は非課税でも、年金を貰う時期に課税されますよね??? 年金は雑所得扱いと聞きます。 給与所得で払うか、雑所得で払うかの違いがあり、結局貰うときには税金が掛かるわけですが、一体どちらが税制上有利なんでしょうか? 額によっても違うとは思いますが、宜しくお願いします。

  • 累進課税について

    ある地方新聞の85歳ご老人の投稿についてです。”1990年代以降の税法で富裕層を中心に減税や優遇措置がとられ、結果貧富の差が顕著になった””所得税の累進を87年の水準に戻せばかなりの財源を確保できる。金持ち優遇の税制は改善の余地があるのではないか”などと目を疑う内容なんですがコレ勘違いじゃないですか?累進課税について詳しい方はこんな事実があったのか教えてください。現状も金持ち優遇どころか低所得者優遇の税制だと思いますが。年収5百万はほぼ5百万の生活ができ、年収1千万は750万の生活に引き摺り下ろされる、これが累進課税です。責任の重い、より負荷の高い仕事をした対価である年収なのに正しく評価されず、ただ低所得者に分け与えるための制度です。低所得者は生活保護や扶養手当、母子加算等の不労所得があり、中所得者には児童手当というご褒美があります。先祖から引き継いだ資産で贅沢な生活をしている人や農家や自営業を度外視して、なぜ会社員の努力した層だけターゲットにされるのでしょう。この爺さんの言ってる事が理解不能であり、こんな記事を載せる○○新聞も許せないです。

  • 日本でも始まる?短期トレーダー税制

    日本では現在短期トレーダーも長期投資家も区別なくキャピタルゲインには譲渡益に一律20パーセント(優遇期間は10パーセント)課税されますが、米国などでは短期トレードなどのキャピタルゲインには長期の譲渡益よりも高い累進課税が課せられています。なぜこのような区別があるかは調べてないので詳しくはないので分からないのですが、おそらくは短期トレードを職業と米国ではみなして、通常の日本でいう所得の総合課税のようにしているのだと思います。   対する日本は証券譲渡益を不動産譲渡益のように、一時的な高額所得に累進がかからないように一律税率にしているように思います。    日本の税制は短期トレイダーには非常に有利になっていると思います。仮に十億円の所得があっても優遇税制であれば一億円しか課税されませんし、もし仮にこれが総合課税であったら五億円くらい課税されています。アメリカでも四億円くらい課税されると思います。  これは金融に疎い日本の当局だからある税制なのだと思いますが、今後日本にも短期トレーダー、投機税制のようなものが設定される可能性はあるのでしょうか?どなたかアドバイスくださいおねがいします。

  • 累進課税の正当性について

    日本の所得税の税率は累進課税方式が採用されています。 これは所得が多い人ほど、高い税率をかけられてしまう方式です。 ところで日本国憲法第14条で、全ての国民は法の下に平等であると言っています。 私の目からみて、この累進課税は明らかにお金持ちに厳しく、貧乏人に優しいため 所得による税の差別をしており、法の下の平等に反するものであると思います。 いかなる法律も憲法に反してはいけないはずです。 日本の法律家の方々はこの不平等にみえる税制を、どう正当化しているのでしょうか? また、国が税を取る正当性はあるのでしょうか? 私有財産が法で保障されているのに、国が本人の意思に関わらず所得から税を 取っていくのは、私有財産を侵すものではないでしょうか? 累進課税同様にどう正当化しているのでしょうか、回答よろしくお願いします。

  • サラリーマン差別搾取の所得税は廃止すべきでは?

    所得税は、サラリーマンは100%課税されて搾取され、自営業者は節税・脱税特権で私腹を肥やす、不平等税制。 脱税自営業者に寄生されているサラリーマンは高額所得税を搾取されている。 脱税犯優遇の所得税制は正義に反すると思います。

  • 外国型ストックオプションと日本型ストックオプションについて

    給与所得か一時所得かで争いがあったストックオプションは、外国型であり、日本型ストックオプションは課税が繰り延べられている(税制適格ストックオプションにあてはまる)ので問題にはなっていない…と聞きましたが、税制非適格=外国型(ex日本マクドナルド等のストックオプション)なのでしょうか?それとも、外国の日本法人のストックオプションは、税制適格の要件に、何かがあてはまらないのでしょうか?よくわからないので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 非居住者の不労所得は課税対象?

    日本のキャピタルゲイン税が20%と大変高額なため、国内の資産を電子送金にて海外に移動しようと考えています。 ここで疑問なんですが 1.海外現地でゼロから稼いだお金を元手に海外で不労所得を得る場合 2.国内で稼いだお金を海外に運び出して、海外で不労所得を得る場合 1.の場合は非居住者であれば日本国内での確定申告不要(非課税)になることは存じておりますが、2.のケースはどうなんでしょう。 非居住者でも2.のケースではあくまで源泉が日本だから、税金を支払わなければならないのでしょうか?それとも、資産と本人はともに海外におり、海外現地の税制の管理下におかれるゆえ、日本での確定申告は不要になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本は社会主義国家なのになぜ発展できたのでしょう?

    かつてソ連のゴルバチョフ大統領が‘日本は世界で一番成功した社会主義国だ‘と発言したそうですが、確かに日本は表向きは資本主義国家ですが社会主義的要素が強いように思います。税金の累進性は欧米より強く高額所得者は税金をたくさんとられます。貧困層は福祉や公的補助、医療制度など優遇され高額所得者から巻き上げた税金が還元されます。サラリーマンは年功序列で能力で関係なく昇給しました。(以前は) 経済格差は‘悪‘と公言する政治家までいます。ソ連、旧東ドイツ、北朝鮮など社会主義国家はどこも貧困に喘ぎ崩壊しました。日本だけなぜこんなに発展できたのでしょう?またこれからも発展できますか?自分は経済学、政治学には疎いのでどなたかお教えください。

  • 成長戦略は高度経済成長の遺物という財務大臣

    サンデープロジェクトの中で藤井財務大臣が、「成長戦略は高度経済成長の遺物である。福祉経済対策が景気対策である。」と発言していましたが、この考え方で日本経済は浮揚するのでしょうか?民主党の各大臣がテレビで発言している内容を聞くと、どれも抽象的で、今後の経済に不安を抱いてしまいます。財部さんが、「外需依存から内需依存に切り替えるために構造転換することは非常に時間がかかることだ。」と言っていましたが、火事場のような経済状況で、藤井財務大臣が、こんな危機感のないようなことを言っていて大丈夫なのでしょうか?皆さんはどう思いますか?