• 締切済み

ボイラー蒸気のpHは高くなるのですか?

蒸気ボイラーの缶体内、もしくはボイラーから出たすぐの蒸気のpHは高くなる(pH10程度)と聞いたのですが、本当でしょうか?本当であればその理由などを記述した文章をどこかで見たことがないでしょうか?医薬品製造に蒸気を使用しており、蒸気品質の評価のためボイラー蒸気の凝結水のpHを測定したのですが、通常より高くなって困っています。

みんなの回答

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.1

高圧ボイラーでは、インヒビターとしてヒドラジン、アミン類を添加剤として使用することが多く、そのために缶内液はアルカリ性を示すのではないでしょうか? 蒸気中にこれらが含まれるのは、キャリーオーバーによるものです。 医薬品製造には致命的ですので、ボイラー蒸気を直接原料として使わず、熱交換器で純水を加熱して別に蒸気を製造する必要があると思います。

関連するQ&A

  • ブルドン管(ボイラー蒸気)の表示圧力と温度につきまして

    ブルドン管(ボイラー蒸気)の表示圧力と温度につきまして 簡単な質問で恐縮ですが、自分で調べても納得のいく答えが出ないので質問いたしました。周りの人に聞くのも恥ずかしいのでどなたか教えていただければ幸いです。 工場にて熱源がボイラー蒸気で100℃に加熱したいと考えています。なお、蒸気圧の測定には、一般的なブルドン管を使用しております。100℃に加熱するには、ブルドン管の蒸気圧を、いくつに設定すれば良いのか分かりません。 手持ちの資料では、2つの参考資料があり、どちらが正しいのか分かりません。 (1)蒸気圧(ゲージ圧)が、0kg/cm2(0MPa)にて、100℃。0.4kg/cm2(0.04MPa)にて、109℃ (2)飽和蒸気圧が、0.1MPaにて、100℃。 ブルドン管が、ゲージ圧の表示なので(1)が正しいのかな、と思いますが、、、、 教科書を読むと、「ボイラー蒸気は、飽和蒸気」との記述から(2)も正しい気がして、、混乱しております。 また、(1)と(2)がどうしてこれほど数値が異なるのか分かりません。

  • ボイラの缶水分析について

    ボイラの缶水分析について質問です。 ボイラのPHと電気伝導度は比例するのでしょうか? 基準値 PH11.0~11.8     電気伝導率 100~400mS/m 測定値がPH10.8     電気伝導率 80mS/m     ↓    薬注量増加またはブロー量を減らす 測定値がPH12.0     電気伝導率 600mS/m      ↓    薬注量低減またはブロー量を増やす 測定値がPH10.5     電気伝導率 600mS/m      ↓    どうしたらよいのでしょうか?

  • 貫流ボイラーについて

    貫流ボイラーについて質問です。 私の工場では6t/Hの貫流ボイラー(ガス炊き)を設置するのですが、給水の水質分析について質問があります。(薬品注入は手動注入) ・手分析で缶水分析(PH、導電率、シリカ、硬度)は一日(24時間)で何回ぐらい測定すればよいのでしょうか? ・缶水分析はPH、導電率、シリカ、硬度でよいでしょうか? ・遠方監視盤があるのですが、現時点ではPH、導電率、硬度の数字は出力されないのですが、出力できるようにし缶水分析とは別に常時監視できるようにした方がよいでしょうか? 私的には硬度は出力されるようにし硬度異常があれば警報が鳴るようにした方が良いかなと思うのですが・・

  • ボイラー設備における台数制御について

    はじめまして 入社してほぼ1年が経ちました。ボイラーに関する知識は全くありませんでしたが・・・ボイラ設備の担当になり3ヶ月がたちますが、毎日試行錯誤しております。 質問の内容ですが、台数制御についてです。 製造ラインでの蒸気使用量が減ってきてたため、下記のような変更を行いました。 ********************************************************** 変更前 ⇒ ボイラ3台の台数制御運転 変更後 ⇒ ボイラ2台   〃 結果として、蒸気発生量に対して5%程度の燃料(A重油)使用量 が低減しました。 ◎このような事は起こり得る事なのでしょうか? ◎また、台数制御に関して、メリットしか見受けないのですが、  デメリットはあるのでしょうか? ********************************************************** 台数を減らした理由ですが、完全な素人考えです・・・ 3台の運転状況をみていると (1)フル稼働              1台 (2)1時間あたり50分前後の運転    1台 (3)1時間あたり5~15分前後の運転  1台 ※(3)に関しては、運転・待機を繰り返しているので、素人的に  缶体が冷えたり、暖めたりで効率が悪いと思いました。 ボイラは高燃焼-低燃焼-待機の3モードです。 高負荷時の状況を見ても ******************************************************** A 高-低-低 B 高-低-待機 C 低-低-待機 ******************************************************** というのが主たる組み合わせでしたので、 2台運転にする事で、何か変化を生み出せないかと思い試して みました。 【よくよく考えると、台数制御を行う台数を増やして、負荷変動に対して細かい運転を行った方が、効率化が図れると思うのですが・・・】 結果として (4)フル稼働            1台 (5)1時間当たり50分前後の運転  1台 となり、(3)が丸々なくなったという状態です。 上にも書きましたが、2台に変更することで、蒸気発生量に対して5%程度の燃料(A重油)使用量が低減しました。 ◎このような事は起こり得る事なのでしょうか? ◎また、台数制御に関して、メリットしか見受けないのですが、  デメリットはあるのでしょうか?

  • 蒸気ボイラー水のpH

    ボイラー水のpHが11.0から上がりません、給水はpH9.6あり、軟水指示薬で青くなります。 ボイラーの運転時間は1日3時間から4時間・週3回です、ブローを中止して3ヶ月近くなりがこれ以上上がりません。 どなたか教えてくださいお願いします。

  • 減価償却資産と修繕費について

    豆腐製造でボイラ(豆腐煮沸)を使用しているのですが、 H9年3月に購入し(98万円)償却期間は「8年」です。 H14年3月にボイラ缶体が腐食し40万円で缶体を交換いたしました。 このような場合はどうしたらいいのでしょうか? 減価償却資産or修繕費? よろしくお願い致します。

  • 英文に直してください。

    ビジネスマンなのに英語がさっぱり出来ません(忘れました)。それなのに米国の客先から質問を受け、その質問に回答しなければならなくなり困っています。 どなたか次の文章を英訳していただきたい。 当社は消防署と医薬品製造を監督している東京都庁と相談し、現在の工場の設備を決めている。 この文章は、 私たちの工場は、あなた方(客先)から色々な医薬品の製造管理及び品質管理に関する基準(Good Manufacturing Practice for Drugs)に基づき改善点の指摘を受けているが、監督している消防署(危険物を取り扱っているから)と医薬品製造を監督している東京都庁の監査(audit)を受け、相談し、現在の工場の設備を決めている。ですから、余り細かいことを言わないで欲しいという意味合いを示したい。 英訳をお願いします。

  • ボイラーの蒸気について

     蒸気ヘッダーからAとBの2つの管のバルブを開けて2通りに蒸気を送るときに、AとBを通る蒸気の圧力は常に等しいのでしょうか?また、それらの圧力は主蒸気の圧力と一致するのでしょうか?  管のバルブを全開にした時と、半開にした時では出て行く蒸気の量や圧力は半分となるのでしょうか?

  • 缶コーヒーのミルク分浮上について

     缶コーヒーを長期間(2~3週間)加温し続けると、ミルク分が浮上、もしくは分離してきます。また味も少々酸っぱくなり、ミルクの臭いがきつくなります。 pHを測定すると、そこからも通常品より酸性度が高くなっていることがわかります。缶の中でどういった現象が起きているのでしょうか?  缶に異常があったりした場合、微生物による発酵・腐敗が進み、発生した二酸化炭素によって酸化が進んだと考えるのが普通と思えるのですが、その場合はミルク分が分離したコーヒーから微生物が検出されるはずです。  もし、缶の密閉状態には異常は無く、微生物が検出されなかった場合、いったい何が原因なのでしょうか?どなたか分かる方お願いいたします。

  • 缶コーヒーのミルク分分離について

     缶コーヒーを長期間(2~3週間)加温し続けると、ミルク分が浮上、もしくは分離してきます。また味も少々酸っぱくなり、ミルクの臭いがきつくなります。 pHを測定すると、そこからも通常品より酸性度が高くなっていることがわかります。缶の中でどういった現象が起きているのでしょうか?  缶に異常があったりした場合、微生物による発酵・腐敗が進み、発生した二酸化炭素によって酸化が進んだと考えるのが普通と思えるのですが、その場合はミルク分が分離したコーヒーから微生物が検出されるはずです。  もし、缶の密閉状態には異常は無く、微生物が検出されなかった場合、いったい何が原因なのでしょうか?どなたか分かる方お願いいたします。