• ベストアンサー

キャンセル料全額負担に納得がいきません!!

timeupの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

全額相手負担+慰謝料:いけなくなった損害賠償と、精神的ダメージ料などを低額訴訟で行なうのが良いでしょう。 これなら弁護士も要らないし、個人で出来る様に元々作られたものなので簡単です。 会社は個人相手だと高飛車に出るのです。 担当者の責任逃れも有るでしょうから、上役に直接・・・でも其の上に問題が行くのを逃れるために口裏を合わせるでしょうから、裁判所で遣ったほうが世間の為です。V(^^)V なお、契約書って絶対と言うわけでは有りません。特に日本では。 片方に不利な契約って裁判所では通用しません。V(^^)V 頑張ってください。

関連するQ&A

  • ネット予約したツアーのキャンセル料について

    国内ツアーの予約をインターネットの申し込みフォームからしました。 8月16日(水)の夜9時ごろに送信しました。 旅行会社のHPには「予約回答について、営業日12時以降分は翌々営業日のお昼までに連絡いたします。」と書いてありました。ちなみにその旅行会社は土、日が休みです。私は8月18日(金)の夜までメールを待ちましたが、予約回答メールが来なかったので、本日19日(土)に別の旅行会社に申し込みをしました。 しかし、夜メールをチェックすると、その旅行会社から本日19日(土)の朝にメールが送られてきており、「航空券を郵送します。」と簡単に書かれてありました。ツアーの日程がせまっているからなのか、予約回答=契約成立ということに驚いています。出発日の12日前でもあり、キャンセル料のことが心配で、その会社のHPを確認しました。すると次のように書かれてあります。「弊社では、電子旅行取引契約(第8条:契約の申込み)に基づき、弊社よりお客様の指定したメールサーバーなど通信機器に「承諾通知」が書き込まれた時点より旅行契約が成立致します。重要:この場合、旅行代金の有・無を問いませんのでご注意下さい。 」 このような場合、私はキャンセル料を支払わないと いけないのでしょうか。旅行代金は払っておりません。 また予約回答がそのまま契約成立になるのでしょうか?他の旅行会社は予約回答に対してこちらが確認したとのメールを出してから、航空券発送になっていたので、予約回答=契約成立という今回の旅行会社に戸惑っています。 すっきりしないものがあり、キャンセル料を払うことに気が重くなるのが本音です。その旅行会社には月曜日にならないと連絡が取れません。 どうしたら良いのか困っています。。 アドバイスをお願いいたします。

  • 旅行のキャンセル料金について

    海外パックツアーをVIP旅行に変える78の秘訣 [単行本] という本を読んでいたら 次のような内容がありました。 ----------- 電話でツアーの予約をして、うっかりと申込金を支払わないでいたら いつの間にかキャンセル料のかかる時期になってしまった。 その後、都合が悪くなりツアーに参加できないことが分かった。 【問題】 この段階ならばキャンセル料を支払わなくてよい。 これはYESかNOか? ------------------ 本に書いてある回答は YESでキャンセル料は支払わなくてよい。となっています。 これって本当でしょうか? ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ また、国内旅行の話ですがJRの企画型ツアーで次のような条件が記載されています。 「旅行代金が期日までに支払われないときは、取消料と同額の違約料を頂きます。」 しかし、「契約はいつ成立しますか?」の答えに 「クレジットカード払いの場合は、予約成立後、ご旅行代金(申し込み金を含む)をお 支払いいただきます。この時点で契約成立となります。 銀行振込の場合は、予約成立の旨を通知した日の翌日から起算して3日以内にご旅行代金 (申し込み金を含む)のお支払いをしていただきます。契約は、当社がご旅行代金 (申し込み金を含む)の振込を確認したときに成立します。」となっていて 料金を全然支払わない場合は、契約が成立していないとの解釈ができます。このような 場合の扱いはどうなっているのでしょうか?

  • 旅行のキャンセル料について

    旅行会社にツアーの申込みをしたのですが、仕事になってしまったのでキャンセルしようと思っているのでが、旅行会社の約款にキャンセル料の発生は出発日の21日前と記載されている上、キャンセルは旅行会社の営業時間内(土日祝除く)、また電話のみしか受付しませんと記載されておりました。 実際25日(月)からキャンセル料が発生するのですが、やはりこのような場合はメールとかでは、キャンセルは出来ないものですか?またキャンセル料は支払わないといけないものですか? ご回答お願いします。

  • キャンセル料?格安航空券代金、言い値と違うのに?

    インターネットで格安航空券を購入しました。 旅行会社に日程と人数を伝え、空席確認と料金案内のメールをもらいました。 その旅行会社からのメールには「航空券代が3万で諸税合計が3万」 とありました。(金額は仮のものです) 当然、合計金額が6万円になるものと思った私は 正式に申し込みの書類をメールで旅行会社に送りました。 その際に私は「合計は6万円ですよね?」とメールに書いてました。 ところが旅行会社からの次の返事は、 申し込み手続き完了の旨と、そして6万6000円の請求書でした。 なぜ6000円も高くなっているのかと思いましたが どうやら週末帰国の別料金が加算されているようでした。 私は最初から日程を伝えていましたので、週末帰国の料金が 発生することは、料金案内の時点で旅行会社にはわかっていたはずです。 にも関わらず最初のメールで週末帰国の料金を記載せず 請求の段階でいきなり上乗せしてくるなんておかしいのではないのでしょうか? その6000円を合わせると他の旅行会社の同一商品より高額なので、 何とか申し込みをキャンセルできないかと、問い合わせしたのですが 私が申し込み書類を送り、旅行会社が申し込み完了のメールを送った 時点で「契約成立」しているためキャンセル料が発生するとの返答でした。 こちらは正しい金額を知らされていなかったのに「契約成立」となり キャンセル料を支払わなければならないのでしょうか? 納得できないのですが、法律的なことがわからず困っています。

  • キャンセル料について

     2月の4日から、5人でイタリア旅行へ行く予定でしたが、私1人、行けなくなりました。 この場合はキャンセル料はかかるのでしょうか? 申し込みをしたのが1月8日で、まだパスポートのコピー、料金ともに振り込んでません。また、契約書にサインもしてませんし、約款等の書類も貰ってません。 社団法人日本旅行業界のHPを見たところ、“申込金を旅行会社に支払った段階で契約は成立する為、お金も払ってないのにキャンセル料が発生することはない”と、記載されていました。 しかし、1月8日に友人が電話で申し込みをした際、キャンセル料は発生するようなことを口頭で言われたようです。(さすがにクーリングオフは適応外ですよね・・?) 旅行会社は、日本で初めて旅行業を始めた、大手旅行会社です。 キャンセル料は、発生しますか?? 他の4人には、楽しく旅行をして欲しいので、軽い交渉なら問題ないですが、面倒な交渉は避けたいです。 お願いします。

  • パックツアーの出発日変更にキャンセル料?

    海外パック旅行を申込み、出発日30日以内に、出発日の変更を旅行会社に頼んだら、最初に申込んだ出発日を取消すから、通常のキャンセル料がかかると言われました。取消に対してのキャンセル料は記載されていますが、日程変更が取消扱いになるとは記載されておらず、変更と取消の違いは消費者には理解できないと伝えたら、最初の出発日で契約を締結しているので、日程変更は別のツアーに申込み直す事と理解して下さい、と言われました。 しかし、他社を利用した時は、30日以内であっても無償で変更してくれました。又、コースや日程変更の際の条件をきちんと記載している旅行社もあります。他社は他社と言われましたが、今回の旅行社は、コースや日程変更に対しての記載はなく、その点が問題だと思うので、取消と同じ扱いと理解して下さい、と言われても困ります。説明して理解させるのではなく、明らかに理解できる旅行条件書を最初から記載する事が会社側には必要であり、「理解」で同意を求めるのはオカシイと思うのですが。どうでしょうか?期日が迫っているので、よろしくお願いします。

  • キャンセルできない予約に関して

    この度、海外のホテル予約サイトにて、 キャンセルできない代わりに価格が安いというプランを 申し込みました。電話にての予約になります。(日本語対応の大手です) ホテル決定は、ホームページの内容を確認して申し込んだのですが、 当方Mac環境で、うまく申込手続きがいかず、電話をかけて申し込んだと いう流れになります。 電話にて、キャンセル出来るプランとできないプランがあり、 できるプランは、¥4000近く高くなると言われたので、 キャンセル出来ないプランに同意し申し込みました。 その後、契約内容のメールが届いたので、確認した所、 チェックイン時間が、ホームページに記載されている内容と 違っていました。 電話にて確認した所、ホームページが間違いだという事で、 申し訳ないというメールが届きました。 ホテルを決める上で、このチェックイン時間が早いというのが 重要だったので、間違いであればキャンセルしたいと申し出た所、 こちらはキャンセル出来ないプランなのでと言われました。 ネット契約においてクーリングオフが出来ない事は承知ですが、 契約する上で提示されている条件が間違っているのに、キャンセルは できないというのは通るのでしょうか? また、実際は、電話にて契約しているのですが、 このような条件でもダメでしょうか。 ただ、契約した当日に気付いたのですが、キャンセル出来るプランは、 +1300円だったので、電話で4000円と案内されたのも間違いで ある事が分かりました。 ただ、これは言った、言わないになってしまうので、いまさら言っても どうかと思いますが。 キャンセルポリシーは以下のような記載があるのです。 ----- この予約には返金が適用されず、変更およびキャンセルはできません。 このホテルは不泊またはアーリーチェックアウトの場合、返金は適用されません。 ----- ホームページ上で案内している内容が違っている場合でも 上記適用には問題ないという解釈になるのでしょうか? 以上のような感じですが、やはりキャンセルは出来ないと思った方が よろしいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 格安航空券のキャンセル

    今日の午前中に海外航空券を電話で予約しました。 電話で「今から席を確保します。詳細はE-mailでお知らせしますのでお待ちください。」と言われたのですが、まだメールはきていません。 その旅行会社は土曜は午前のみ営業、日祝日は休みなので16日にならないと返信が来ないのかと不安になってしまいました。 19日発と迫っている、また本当に確保できたのか心配なので、キャンセルをしたのですがこのときキャンセル料はとられてしまうのでしょうか? (先ほど旅行会社のホームページからキャンセルさせてくださいと問い合わせをしました。) 旅行会社のホームページにある旅行条件書には「当社が契約の締結を承諾し、申込み金または旅行代金の全額を受諾した時点で、手配旅行契約が成立するものとします」と書いてあるのでまだ契約は成立してないと思っていいでしょうか? 長文すみません。よろしくお願いします。

  • 多額のキャンセル料

    A氏から「コモドダイビングクルーズ」と言うのがあるが 参加しないかと言われ参加する事にしました。 12月5日からのクルーズなのですが9月までに全額215000円 払って欲しいと言われ7月5日に口座に振り込みました。 しかし調べてみると215000円は相場よりかなり高くて 業者も日本の旅行業者ではないみたいでした。(インドネシア在住日本人)契約時は日本在住でした。 不安になり8月27日A氏にキャンセルしたいとメールしました。 すると9日後の9月5日に返事が来てメールのあて先が違うので 妻のアドレスにメールするようにと言ってきました。 すぐにA氏の妻のアドレスにメールしたら 「お金は支払ってしまったので今キャンセルするとキャンセル料が かかる。幾ら戻るか調べてから返金する。」 と返事があったので、すぐに キャンセル料が発生するのであれば旅行には参加する。 キャンセル料の金額を聞いてから返事をする。 と返事をしたのですが 9月16日に返金しました。確認してください。といきなりの返金。 キャンセル料75000円も取られました。 75000円のキャンセル料は納得出来ないので返して欲しいとメール しても返そうともしない。とても困っています。 この場合日本の法律は適応されないのでしょうか?(旅行業法違反とか) 契約時の「旅行条件を明記した書面」(キャンセル料とか明記した書面等)を事前に消費者の方に渡すと言うのもありませんでした。 少額訴訟で取り戻そうと思っているのですが良い方法は無いでしょうか?

  • 希望しない条件のツアーをキャンセルしたい

    旅行会社のツアーに詳しい方、よろしくお願いします。 旅行者のツアーにネット上から申し込みました。 その際、ホテルを喫煙ルームにしてほしい旨を記載し忘れたので、翌日メールにて連絡をしました。 しかしその日の夕方、喫煙ルームはとれませんでしたが、部屋は確保できたので(つまりツアーの手配ができたので)、代金を振り込んでほしいとのメールが届きました。 20日夜 webで申込(申込内容:海外ホテル&航空券のみのフリー/9日1日出発)     「航空券は取れた&ホテル確認中」の自動返信メール受信(メールAとします) 21日朝 メールで喫煙ルームのリクエスト送信(メールBとします) 21日18時 メールで「禁煙ルーム&手配ができました&代金支払って」のメールを受信(メールC)とします リクエストに応じられないのであれば、確認がほしかった不満があります。 しかし、旅行社のツアーとは、こういうものなのでしょうか? 旅行会社のツアーは今回初めてです。航空券の手配などでは不満を持ったことがありません(他の旅行会社さんでしたが・・) おそらくキャンセル料は発生すると思われます。 メールAに、 →ツアーが取れた場合、ご出発いただく前提でお申し込みいただきます  (ツアー代金をすぐにお支払いいただき、ツアーが取れてかつ不参加の場合はキャンセル料をお支払いいただきます。 という記載があります。。 先方に電話連絡をすればよいのですが、電話受付が17:30までで、土日は休みです。 メールC受信後は、24日(月)まで連絡がとれません(キャンセルは電話連絡のみ) 質問としては、 1:上記のように申込時のリクエストと違っても、確認をしないのが旅行会社の普通なのか? 2:上記のようなケースでキャンセル料が発生するのは、一般的なことなのか? お手数をおかけいたしますが、アドバイスいただけますようお願い申し上げます。