• ベストアンサー

緊張してしまいます。

souzikiの回答

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.8

はろぅお。 高一です。やった、一つ年上! つらいと思いますー。 僕は対人緊張とかゆー、造語っぽい病名をつけられてます。 うわあ。 でも、「病気なんだからしょーがねー」っていう楽な気分にもなれました。ので。 カウンセラーとかに相談するのをオススメします。 病院だと薬とか貰えるかも知れないですし。 スクールカウンセラーがいないなら、学校の先生に聞いてみるのもいいです。 「なんでここにはカウンセラーの方がいらっしゃらないんですか!?」とか(自分がソウデシタ) バカみたいじゃないです。 重要です。だから、自分を大切に。 あと、シュミレーションしてみるのもいいです。 緊張したときの。 一、素直にこぼしてふき取る。 二、笑って誤魔化す。 三、とりあえず泣く。 四、ダッシュで逃げる。 とか。 僕は体育に出るのが悲惨なほどできなくて。 で、どーしましょーなんて考えながらしてたら、気が付いたら体育が終わってるかも、です。 本気で駄目なら、逃げても構わないと思うのです。 とりあえず、「給食の時間まで、よく頑張ったじゃん! 自分!」って誉めてから、仮病でも何でも保健室に行って早退、ってのも。 僕なんか、しょっちゅうソレですが; 大変な時期だと思います。 受験だもんねぇ。 いろんなストレスからだと思います。 ちょっと息抜きできる場所とか時間があるといーですよっ。

kousaka_yuri
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 対人緊張ですかー。 スクールカウンセラーはいないですね・・・ 私の学校はすごい田舎にあって、去年まで保健の先生もいなかったくらいですから・・・ 最近ゆっくりできる時間もなくてストレスがたまっているんだと思います。 この週末は久しぶりにゆっくりするつもりです。 みなさんのおかげで本当に安心しました。 今までは自分ひとりの中で悩んでいたので、みなさんにアドバイスしていただいて、すごく自信がつきました。 みなさん本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 手の震え、極度の緊張を治すには

    こんにちは もともと極度の緊張、あがり症で苦しんできました。 発表や会議でもとても発言がつらく、ろれつが回らなくなります。 前に考えていたことの数%もうまく話すことができません。 なんとか日々しのいでいる感じです。 もう一つ悩みがあって、職業上、手を見られることが多いのですが、 手の震えで困っています。 一度意識してしまったら、どんどん震えるなと念じるのとは逆に、よけい震えてしまいます。常に手の震えに意識が向いてしまって、非常に苦しいです。 仕事だけではなく、最近では友達とお茶をしているときでも、コップをもつ手が震えてきついです。悟られてはいけないと腕と手に力を入れますが、おさまりません。 無理矢理手の震えを意識して抑えつけようとするのは逆効果だとわかっているのですが、どうしても手が震えて欲しくないために頑張ってしまいます。 結果は努力に報われるものではありません。 もともと緊張、あがり症だったのが、手の震えまでに拡大してしまって、年齢とともにおさまると思っていたのにショックを受けています。 これからもどんどんあがり症や手の震えが悪化するのではないかと怯えています。 かつてあがり症だった人や手の震えで困っていた人がいれば、どのような考え方、とられ方で症状を克服されたのでしょうか? また治療方法もこれがよかったというものがあれば教えてください。

  • すぐ緊張する・・・。

    どのカテゴリーにしたら良いか、わからなかったのでこちらにしました。私はよく緊張してしまうんです。会社で来客とかでお茶だしをしたりする時に、すぐ緊張してしまい足と手が〝ガタガタ〟してしまいます。子供の頃からなんでもないことですぐ緊張してしまい、恥ずかしい思いをしました。どうしたら治りますか?教えて下さい。

  • 教わる時緊張してしまう

    絵の勉強をする為YouTubeで描き方についての動画を 見るのですが、人の声を聞くと極度に緊張してしまいます。落ち着いた声で話す人で、捲し立てる様な事も言わないのですが、その人の声を聞くと息が詰まり 苦しくなる時が増え、とても苦痛です。 どうしてこうなるのか、自分にも分からず困っています。 これは何かの病気なのでしょうか?

  • 人前ですごく緊張するので、緊張をおさえる薬を飲みたい

    人前で話したり、ステージにあがると極度に緊張します。 誰でも大勢の前では緊張はあると思いますが、自分の場合は特に緊張するタイプだと思います。 顔がひきつって手や足が震えます。 震えだけならいいけれども緊張しているのが自分でわかると意識しすぎてしまい、なぜが鼻がヒクヒクいってしまって本当に恥ずかしいのです。 緊張をほぐすために自分に暗示をかけたり、良いと思われること色んなことを試してみましたが、やはりダメなようです。 12月にステージにあがって踊らないといけない行事があって、今からとても憂鬱です。今からその日のことを考えると大げさなようですが、夜も眠れないくらいに緊張します。 そのダンスは子供達も見ているので笑顔で堂々と踊りたいのですが、極度の緊張を抑える薬って何科の病院で処方してもらえるのでしょうか? 普段は大丈夫なので、薬はその本番のときだけ飲めたらいいのですが、そういうお薬があった場合、効き目はどんなかんじでしょうか?

  • 緊張からの腹痛

    僕は定時制に通う高校1年生なんですが、毎日17時に学校に行きます。 僕は学校にいく前何故か緊張して、お腹が痛くなります。 正露丸を飲み、学校へ行くと給食が有ります。 そんなに食べていないのに授業中もお腹が痛くなり、手汗がすごくなります。 しかし段々慣れていて、痛みもなくなる時もあればトイレに行かなければ治らない時も有ります。 自分は元々緊張する体質で、高校の合格発表の時でさえ自転車で酔いました。 メンタルが弱いんです。 治す方法などあればお願いします;; 文章下手ですいません;;

  • 緊張しすぎるのをなおしたい

    はじめまして。高3女子です。 私は自分でも疲れるくらいすぐ緊張して、ずっと心臓がバクバクしています… これが、人前に出ている時などだけではなく、学校へ向かう電車の中とか、先生に出席を取られる時とか、夜に明日のことを考えたりするだけでバクバクし始めます。 友達からメールなどの返信が来なかったり、友達と遊ぶ日だったり、人と話すときだったり… とにかくなんでも緊張してしまいます。 それが本当に辛いです。 苦し過ぎて息が荒くなる時もあります。 どうにか和らげる方法はないでしょうか?

  • アンサンブル演奏 緊張しないためには・・・

    私は今高一で、吹奏楽部でホルンを吹いています。 2週間後にアンサンブルのコンクールに出るのですが、私はとてもあがり症で今から緊張してしまって困ってます。 私は緊張するととにかく手も足も震えるし、呼吸が整わなくてうまく息が吸えなくなってしまうんです。 でも楽器を演奏するのに息が吸えないと本当に大変なので; 変な音が出たりあせって間違えたり適当に吹いてしまったり・・・ でもこのアンサンブルのメンバーには本当に思い入れがあって、絶対後悔したくないしいい演奏をして結果を残したいんです。 どうしたら緊張せずに平常心で演奏できるんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 緊張すると息が苦しい

    当方、20代前半の女です。 元から心配性、緊張しやすい性格のため、時々、頓服としての抗不安剤をもらいに心療内科へ通っています。 しかし次の診察まで時間があり、少々不安なことがあるため質問させてください。 以前は緊張すると節々が痛くなったり、めまいがする程度だったのですが、ここ最近そこにプラスして、息が苦しくなってくるようになりました。 息が苦しくなって来た時には、一生懸命深呼吸を、と心がけてみたり、大好きな音楽を聴いて意識をそらしたり、としているのですが、息が苦しくなってくると本当につらいです。 過呼吸などにはなっていませんが、とにかく息が苦しいのが困りものです。 何故こうなるのかと、息が苦しくなった時の対策、また、同じような方がいたら教えていただきたいです。

  • 緊張すると泣いてる時の声になります

    私は、ちょっとした事ですごく緊張します。 しかも、ただ緊張するだけじゃないんです・・・ 息が上手にできなくなって、声が泣いてる時の声になります。 手が震えて、足が震えだします。 この前、学校で作文の発表会があって、クラスメイト30人の前で話しました。 クラスの人に「足震えてるー」とか「なんで、それだけで緊張するのー」とか、こそこそ言われたり、笑われましたました。 先生は「誰だって緊張するよ」って言ってました。 緊張するのは当たり前だとわかってます。 でも、みんな普通なんです。 いつもと同じ声で、普通に堂々と発表しています。 どうしたら、普通の声で発表できますか? どうしたら、みんなと同じように発表できるのですか? 本当に困ってます。

  • 極度の緊張をする自分が恥ずかしい・・。

    23歳の学生です。 「緊張したらどうしよう」と思うから緊張してしまうと聞いた事があります。緊張しないためには「緊張してもいいんだ」と思うんだ!と・・・。 しかし実際問題難しいです。来年からは社会人になり人前でプレゼン等をしないといけないと思うと憂鬱です。 極度の緊張を自覚したのは小学校4年からです。国語の教科書を読む時に声が震えたのを覚えてます。高校の時は教室の前に立ち発表した時も恥をかきました。また今でもあまり親しくない人と顔をみて話す時も顔の筋肉が引きつります。 もうどうしようもないのでしょうかね?