• ベストアンサー

お湯を注いで○分待つ

さっきカップラーメン食べてて思ったんですが、 お湯を注いで3分待つ。 皆さんきちんと守ってますか? 私は3分待つと書かれていても、待ってる間にほかのことをやっていると、すぐそばにおいてあるのに忘れていつも5分以上すでにたってます。 最高で15分くらい忘れてて、スープが半分くらいになってたことがありました。 (別に麺をのばして増量を狙っているわけではないです) 仮に待ち時間3分だとして、 1. きちんと3分立ってから食べる 2. お腹すいてるんだから3分なんか待ってらんねえよ(どれくらいで食べ始めますか?) 3. ロスタイム(?)入れて4分以上経過 4. その他   ちなみに私の友達にお湯を注いで30秒くらいで食べ始めるやつがいます。 彼いわく、食べ終わるころにちょうどやわらかくなるからこれでいいのだそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16529
noname#16529
回答No.1

俺の場合1と3の微妙なところです 携帯とかのデジタル時計で時間を見ることが多く, どちらかと言えば柔らかい方が好きなので例えば今30分だとしたら34分までですね。 俺の中の考えでは3分と数秒って事で少し柔らかめって感じです でも友人とかは2分半くらいってのが多いみたいです だから俺自身このアンケートの結果気になります^^

coo1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も時間の測り方は同じ感じです。 でも忘れてしまうんですよね・・・・ 存在自体を忘れていたり、何分からだったのかを忘れたり。 若年性痴呆症かな・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (26)

  • violet122
  • ベストアンサー率32% (157/479)
回答No.17

4です。 かためが好きなので、 1分弱くらいで、食べはじめてしまいます。 最初のほうはかたいですが(当たり前か・・)中盤くらいになってくると結構ちょうどよくなってくるのでこの食べ方が気に入っています。しかし周りには「変だ」と言われます(笑)

coo1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 硬め派ですね。 今度友達に変だといわれたら、このアンケートの結果を教えてやってください。 私はもう友達にお前は変だとはいえません・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wwhite
  • ベストアンサー率12% (7/54)
回答No.16

こんばんわ★ 私はラーメンによって違うのですが。。 たいていは1.のきちんと3分待ちますね♪ 携帯のタイマーを使うときもあります。 でも、正確には2分30秒が一番理想です!少し硬めが好きなので。。。 チキンラ●メンは普通より硬めが好きなので、これに関しては2分です! でも、以前カップやきそばを硬めに仕上げたら、あまりおいしくなかったので、なるべく指定通りの時間にしています(^^;) 少しでも参考になれば幸いです('-'●)

coo1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 好み的には硬め派なんですね。 カップやきそばは時間通りですか。 昔思ったんですが、あれは煮そばじゃないのか・・・・ もしくは焼きそば味・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.15

こんにちは。 一分半ぐらいで食べ始めます。 あまりやわらかい麺はすきではないので。 でも、UFO焼きそばなどは、ちゃんと 3分ぐらい待ちます。

coo1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また硬め派の方ですね。 なにげに3分派より多いのではないかと思ってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bonorave
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.14

4ですね。 自分の場合はほぐれて自分が良いかなと思った程度で食べ始めるので、他の方よりかなり早めだと思います。 すぐのびますから早く食べないと・・・(辛)

coo1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 硬めかなり多いですね。 こんなに多いとは・・・・ やっぱり自分の常識は世間の非常識だったのか・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14523
noname#14523
回答No.13

3です。 たいていその3分の間に何かをしてしまって食べるときは ちょうどいいです(やわ麺派) 九州ではラーメンを注文する際、ハリガネ(針金)バリカタ(超固めん)と言って頼む人もいます。 好みって色々ですね。

coo1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 九州では針金というのですか。 私がラーメン屋さんで注文されたとしても、意味がわからなくて聞き返すでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

こんばんわ。楽しいアンケートですね^^。 自分は25歳の♂です。 カップ麺を作る時は、#1さん、#2さんと同様に携帯のタイマーで、時間を計って作ります。 ちなみに、カップ麺は、麺の腰を基準に時間を設定している物が多いらしく、味的には、標準の設定時間よりも若干長い目に待った方がいいらしいです(ずっと前TVでカップ麺メーカーの方がおっしゃっていた記憶があります)。

coo1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 麺の腰を基準にしてたんですね。 ずっと容量だと思っていました・・・・ 1.5倍容量なんだから時間も1.5倍かかるはずだと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.11

2.です。 日清のカップヌードルだと、30秒から1分30秒程度。固焼きそば風のパリパリの食感を楽しんでます。 お湯も規定より少なめにしています。 あと、夏場であれば4.で水(汲み置き水や前日のお湯の残り、室温がベスト)を注いで30分待ち、「冷」で食べてます。油が浮くのがイマイチですが…。

coo1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、固焼きそば風なんですね。 >夏場であれば4.で水(汲み置き水や前日のお湯の残り、室温がベスト)を注いで30分待ち、「冷」で食べてます。油が浮くのがイマイチですが…。 水 ( ̄口 ̄;)!!?? OKwaveではじめて顔文字を使ってしまうほどのカルチャーショックです・・・・・ (普段はメッセとかでしか使いません) ある意味冷やし中華ですね・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.10

「4.その他」  待ちきれないから食べてしまうのでなく、固めが好きなので3分のものなら2分30秒で食べ始めます。  余談ですがチキンラーメンなんかは、麺が固くてもダシが抜けて塩辛さがマイルドになったところでそのまま食べてしまいます。  はい、草加煎餅大好物ですよ。割らずにかぶりつきますよ。何か?(笑)

coo1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 硬め好きな人、私が思ってたより多いですね。 硬いもの大好きですか、私はあまり歯が丈夫なほうじゃないんで、煎餅は割って食べます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bb4xgg
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.9

1です。 冷蔵庫にタイマー機能がついていますが、 忘れてしまうこともありますよ^^

coo1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 冷蔵庫にタイマーですか。 冷蔵庫もハイテクなんですね。 うちの冷蔵庫は冷やすか凍らせるかしかできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • polkadot
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.8

私は1です。 普段適当な性格のくせに、これだけはきっちり守ります; 料理全般に関してそうかもしれません。 分量もきっちり測らないと気がすまないタイプです。

coo1111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 きっちり派ですね。 普段適当だけど、なんかこれだけは絶対に守るものってありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノンフライ麺の湯もどし

    『ラ王』などのノンフライ麺のカップラーメンの作り方は、カップに湯を入れて何分が待つだけになってますが、 実際にその様にしたら、5分経ってもまだ固まりのままで美味しくありません。 更にスープも冷めてイマイチ状態。 鍋で茹でたらいいのかもしれませんが、何か良い湯もどしの方法はありますか?

  • カップ麺のお湯は、飲んでも大丈夫ですか?

    わたしは、たまーにカップ麺を食べます。 四角い発泡スチロールの箱で、半分上の紙をはがして かやく、スープなどを取り出してからお湯を注ぐ。 3分待ったら湯切りする、そのお湯のことです。 そのカップ麺のお湯は、飲んでも大丈夫ですか? シンクに流すと、排水の富栄養化が問題になるし、 スープの素などを入れて飲めれば良いと思うのですが。

  • カップ麺、お湯の再利用

    しょうもない質問です。 焼きそば系カップ麺のお湯をすてる時いつも思うのですが、コレって別なカップ麺のお湯に再利用できるのでは。 やった事ある人いますか。 1杯分のお湯で何個まで行けそうですかね。

  • ラーメンのスープはどれだけ体に悪いのか

    幼少の頃から母より「体に悪いからラーメンのスープは絶対に飲むな。」と言われて育ったため、成人した今でもラーメンのスープを飲んでおりません。現在一人暮らしをしていて、忙しいときの為に即席麺を購入してあるのですが、同一メーカーのカップラーメンとカップ焼きそばは、同じ値段でもカップ焼きそばの方が麺の量が多いので、カップ焼きそばばかり食べております。しかし、カップラーメンの麺の量が少ないのは、スープも一緒に飲む為、満腹感が得られることを想定しているのでしょうか?実際、私は外食する際には、基本的に味噌汁や豚汁等の汁物を合わせて注文しており、満腹感が得られております。しかし、ラーメンのスープは他の汁物と違い、健康に悪いのでしょうか?例えば脂分や塩分が異常に多いとか。

  • ラーメンが大好きなのですが・・

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 私は36歳女なのですが、無類のラーメン好きで困っています。 胃弱なのですが、それでもラーメンを食べたいという欲望が抑えられません。 家だと、主にインスタント麺になります。 次のような感じで食べていますが、週一なら食べても害はすくないでしょうか・・。 ・野菜は多めに必ず一緒に摂る(他の具も足す) ・スープを3分の2薄める、またはカップ麺の場合は1分経ったらお湯を捨てまたお湯を足す。 ・残ったスープは飲まない 麺の歯ごたえ重視なので、スープが薄いぶんにはいいみたいです・・ ここまでして食べたいか・・というかんじですが ある程度、安心して食べたいです>< アドバイスいただけたらと思います よろしくおねがいします

  • なぜ瞬時にお湯が出るのでしょうか?

    我が家のお風呂やキッチンでは温水が出ます。 出始めはお水でも数秒後には湯気を立ててお湯が出ます。それも40℃や60℃なんて温度を指定しても指定した通りの温度で!! なぜなんですか?なぜ数秒で暖かいお湯が出るのかが凄く疑問なんです。 カップ麺を食べようと思ってお水を沸かしても二分三分掛かるのに・・・ なぜお風呂やキッチンのお湯はすぐに出るのでしょうか?そのシステムの構造を教えて下さい。 お願い致します。

  • 驚きのカップラーメン調理法

    驚きのカップラーメン調理法 知り合いのおばさんは、液体スープの袋を開けて、袋ごとカップの中に入れてからお湯を注ぎます。 「こうすると、スープがよく出てくるのよー」と言いながら。 そして、大学時代の後輩は、お湯を注いでから時間を計らず、ふたも閉めないで、ソーメンをゆでるときのように箸で麺を持ち上げて伸ばしていました。 このような、変わったカップラーメン調理法はありますか。

  • ラーメン(大盛り100円増し)

    ラーメン屋に入って気になったのですが 大盛りの追加料金は、 麺代が主なのでしょうか? それともスープ代が主なのでしょうか。 それとも儲け? 麺増量だから麺代なのか 結構スープに材料費がかかっているだろうし ラーメン作っているのが人間 うー、わからん 知っている方 教えて下さい 解答は (スープ:麺:儲け)=(○:●:?) でお願いします。

  • 焼きそば弁当 好きですか?

    北海道では地域限定で表題の商品がありますが、これはカップ焼きそばのお湯に付属の粉末スープを溶かして飲むのですが、お湯は捨てるものだと思っていたので画期的です。 カップラーメンのスープを入れる前のお湯と同じと思いますが皆さんどうでしょうか。

  • 師走に来て今年一番のびっくりです

    カップラーメン マルちゃん「でか一ちゃんぽん」 これが最高にまずくて食えません。 キャッチフレーズは どんどんいけるぜうまコクスープ! これは間違っています。 新キャッチフレーズは、 食えたもんじゃないよマルちゃん 麺は太すぎスープも中途半端 これに決定です。 まずかったカップラーメンありましたか。