• ベストアンサー

値引き率(住○林業さんで)

tarou_009の回答

  • tarou_009
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.3

住宅を車に置き換えてみてください。 性能、仕様、型式等によって値引率は全然違います。 H社の車は5%の値引きですが、 T社の車で12%値引きしてもらったという 話もありますが・・・ という話があったとしても、H社は軽トラ T社は高級乗用車だったとしたら、値引率を比べるのはナンセンスなことです。 ということで、 あなたの建築しようとしている建物の仕様や金額が判らないので、5%が妥当かどうかなど誰も答えられません。 それから値引きさせるテクニックですが、そんなものはないと思ったほうが良いです。 根拠なく安くさせれば『安かろう悪かろう』になってしまいます。 どうしても安くしたいのであれば、各材用の価格、その地域の労務単価、分掛り(一人一日どのくらいの仕事が出来るか)などを調べて、それを見積もりと比べるという方法もあります。

wakami
質問者

お礼

値引き%率は 住○で10%や12%値引きしてもらったとういう情報があったので書かせていただきました 確かに物が違えば値引率が違うのはわかっています ご意見ありがとうございました

関連するQ&A

  • 値引き額の妥当性をどう判断すれば?

    某HMから土地を紹介してもらい、実質、建築条件付のような形で話を進めています。 土地は気に入ったので購入することに決めたのですが、建物は金額があと少しのところで折り合いがついていません。 そのHMは気に入っているので、今更他のHMに話を聞く気は ありませんし、他に良いと思っているHMもないのですが、 見積もりを他社と比較できないため、金額が妥当なのかどうか判断ができずに困っています。 値引額はいきなり本体価格から百万円単位で、率にすると15%くらいの提示がありました。 そんなに引くものなのかと最初は驚きましたが、よくよく考えてみると、元々の見積もりに値引き分が載っていたのではないかという疑念が出てきました。 元々の見積もりも値引率の妥当性も全く判断できません。 こういった相見積もりを取れないケースでは、どうすればよいのでしょうか? 業界の慣習のような値引率はあるのでしょうか? また、請負契約後に追加費用が発生した場合、同じ値引率で値引きしてもらうことは可能なのでしょうか。できないのならかなり細かいレベルまで詰めた上で請負契約を結んだほうが得なのではないかと思っているのですが。

  • 住友林業の坪単価60万と70万の違い

    この度家を建てるのですが、 現在住友林業が最有力のHMです。他社と2社で見積もりをとっています。 今回初の見積もりで、住友林業が坪単価78万円ほどでした。 述べ床面積53坪です。 提案工事についてはグレードアップやオプションなどで 金額は明確にわかるのですが、 なぜ本体の坪単価が場合(人)によって違うのでしょうか。 もし値引きを要求し、坪単価が低くなれば 例えばサッシの質が落ちていくとか、断熱材の量が変わるとか そういう風になっていくのでしょうか。 調べれば調べるほとよくわからず、 また人によって値引きが8%とか15%とか、 上手な交渉術があれば是非知りたいです(うちは8%の提示でした)。

  • 住友林業の評価は?

    住友林業での建築を考えています。その他東日本ハウスと富士ハウスとミサワです。 設計士と営業の方の対応、上司の方の対応は丁寧で今のところ、評価は高いです。坪単価は少し高いと思います。 解体新築の2世帯50坪で4000万近いです。税抜きです。 この価格は妥当だと思いますか? 値引きは1.5割から2割は可能だと思いますか? 気に入ってはいますが、少しでも安くしたいのですが、その辺は高い買い物なので、こちらとしても妥協出来ないのが正直なところ。 ハウスメーカーは高いのが分かっていますが、利益、営業、下請け等で割り増し。 あと、建てられた方々、入居後は住みやすいですか?特に問題はありませんか?その当たりのご意見ぜひともお聞かせ下さい。

  • 住友林業の建築費

    こんにちは。 住友林業で、概算の見積もりを貰ってるのですが、営業の方に言わせるとありえないくらいの値引きをしているとのことです。 私にとっては安いのか高いのか、全くわかりません。 商品は省令準耐火のマイフォレストで、 銀行手数料等、登記費用、契約費用、火災保険料 85万円 屋外給排水・ガス工事 85万円 設計料他 82万円 本体・提案工事 2000万円 外構・カーテン・照明 130万円  大体この段階で2400万円(税抜)くらいです。建坪は38坪です。 まだまだ他に費用は発生するんでしょうが、担当者はこの金額でこの商品を買わないのはもったいない、絶対に後で後悔すると言われています。 確かに住友林業の家は評判はいいのですが、この先どのくらい金額が上がっていくかが想像できませんし、オプションもまだ別途工事もまだですし、外構もこんなに安く上がるとは思えません。 せいぜい、土地抜きで2800万円くらいには抑えたいんですが、逆に住友林業であるがゆえに色々削っていって夢のない家になってしまいそうです。 友達はミサワでもう少し大きな家を建てて、何もかもいれて2500万円くらいで建てている例など聞くと?ってなります。 文章が分かりづらいかもしれませんが、本当にこの数字って赤字ぎりぎりの数字なのでしょうか? 最初から、ふっかけて値引きをしているのでしょうか? どなたか、住友林業で建てた方、もしくは詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいので、よろしくお願いいたします。

  • サンウェーブとクリナップの値引率

    今度、リフォームによりシステムバスとシステムキッチンを導入予定です。 リフォームを依頼する工務店から、サンウェーブの商品を購入予定です。 サンウェーブなら、全て50%値引きだそうです。 持ってくるカタログは全てサンウェーブなので、主な取引先はサンウェーブで 安く仕入れできる為と想像してます。 クリナップでしたら私の仕事(建築関係ではありません)の関係で、卸値で購入できる のですが、とても50%値引は無理で、40%~最大45%が限界です。 【質問】 おそらく、サンウェーブの方がクリナップより値引率が高いのでしょうが 一般的にどの位(何%)差があるのでしょうか? 工務店、HMにより異なると思いますが、一例でよいのでよろしくお願いします。

  • ○友林業の一般的な価格について

    ○友林業で検討していますが、価格面で若干不信感があります。 最初に、大まかな坪単価を聞いて、「税抜きで50万~55万」と言われました。さらに、付帯工事などを含めた大まかな計算をしてもらい、予算内に建つようだったので、5万円払いました。 その後も、予算内で大丈夫そうだと言っていましたが、仮契約の直前になって、「頑張ってみたが、100万以上オーバーする」と言ってきました。 上がった理由について聞いたのですが、答えてくれませんでした。 (○日本ハウスでも、同程度の家の見積もりを取りましたが、200万ほど違いました。その理由についても、「仕様が違う」の一点張りでした… なお、○日本ハウスは値引きをしていない価格です。ひょっとしたら、もう少し安くなるのかもしれませんが、値引きの話はしていません) そこで、以下の見積もりは妥当なのでしょうか。   建築面積38坪 で 本体のみの坪単価60万(税抜き、設計料確認申請なども抜き)   また、提案工事120万に付帯工事300万でした(付帯工事は他のメーカーでも同じ程度でした)   そして、値引きが200万、その他に、1Fに無垢フローリングをサービスしてくれました。  なお、家の仕様は普通だと思います。 値引きは仮契約前になって、こちらの予算に合わせるために、相手から出てきましたが、そもそもの坪単価が最初確認したものより高めなので、誤魔化されている気がします。 そこで、一般的な○友林業の価格を知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • プレマシー値引き

    プレマシー20Sを契約してきました。 特別塗装色+片側電動スライドドア&バックモニターのメーカーセットオプションと、カーナビ+コーティング等のディーラーオプションを付けて諸費用税込みで\2,742,970に対して、値引きを▲\592,970の\2,150,000で即決しました。 今乗ってるクルマ(下取ゼロ)の車検切れが間近で、他社の見積と比較する時間的余裕が無かったので、半ば衝動買いで契約しちゃいましたが妥当な値引き額だったんでしょうか?? セールスマンは「今日決めて貰えるなら・・・」と、めちゃめちゃ小声で価格提示してました・・・。

  • ベンツの値引率って☆

    ベンツのE550もしくはS500の購入を検討しています。本日見積もりを取ったところ車体価格の4%の値引きということでした。この率は妥当な数字なのでしょうか?どなたかご存じの方教えてください。

  • 住友〇業での値引きについて教えてください

    住友〇業で新築を考えています。値引き交渉をする前に、ある程度知っておきたいのですが、見積もりをされたことのある方、どれくらい値引きしてもらえるのか教えてください。建てる大きさや、和風、洋風などにもよるのかもしれませんが・・・以前、大手他社メーカーでは本体価格から8パーセントまで交渉できました。住林でもこれくらい引いてくれそうですか?

  • 住友林業の注文建築はどこまで可能でしょうか?

    住友林業の注文建築はどこまで可能でしょうか? 土台を使わずに、基礎の上に直接柱をたてる方法で作っていただく為には、工務店に直接注文するしかないと思っていたところ、住友林業にビッグフレーム工法という名称で、土台を使わない柱直付け構法があることを知りました。 構法自体が可能ということであれば、HMで作っていただくという可能性がでてきます。 しかし、HMは展示場に行ったが最後、夜討ち朝駆けで営業訪問されてしまうとか、設計の人と話す前に仮契約や手付けを迫られると聞いているので、どうしたものか、躊躇しています。 施主としては下記のような注文があるのですが、「HMで注文建築をする」ということは、本当に注文を聞いていただけるものなのでしょうか? それとも注文建築という名前のイージーオーダーであって、「先方が私に合っていると考える」住宅を買わされるはめになってしまうのでしょうか? HMで注文建築をされた経験のある方、また、HMで設計のお仕事をされている方などからアドバイスをいただければ助かります。 施主の注文は以下のようなものです。 1.一階床面をGL+1400mm程度の高床式にする。 2.自然通風による土中湿度放散、また「床下のビオトープ」を考え、シロアリに狙われる土台を使用せず、ローソク基礎の上に柱直付けの軸組みにて建築する。 3.施主の没後に容易に間取変更が出来るよう、スケルトン・インフィルにする。その為、小屋組は大スパンが可能な平面トラスの洋小屋組みとし、一階の内部柱をなくす。 4.外壁の構造は、耐震性、耐久性、断熱性、透湿性などを考え、ささら板壁または類似の落とし板壁にする。 5.開口部の断熱性を維持するためにアルミ建材やガラスを使用せず、木枠+高耐候ポリカーボネート板(または耐候性アクリル板)にする。 6.外観は「明治の洋館」が好きなので、屋根は溶融亜鉛メッキのブリキ瓦棒葺、壁はドイツ下見板ばりにする。 7.1~6の注文を出来るだけ叶えたうえで、次世代省エネルギー仕様(IV地域)程度の断熱・保温性を確保する。