• ベストアンサー

ヤクルト車と衝突

こんにちは。 先日バイクで事故ってしまいました。 状況は、 自分が制限速度40kmの一車線の道を原付で45km~50kmで走行中に、前方にある車の列の 左脇を抜けていこうとしました。 そのとき、自分の前の前の車が左にある会社 の駐車場に進入しようと左折をし、自分も とっさにブレーキを切りましたが、止まれずに ぶつかってしまいました。 車側の故障箇所はサイドミラーの折れのみで、 自分はかすり傷程度です。 車種はヤクルト車です。 相手の車はウィンカーを出していたそうですが、 前方を走っていた車とその前を走っていた 相手車の車間距離が短く、さらに中央を走っていた ためウィンカーがよく見えませんでした。 駐車場の入り口は通常通り直角に進入できる 角度です。 運転手は(おそらく正規ディーラーの)修理工の方で 修理が終わり、納車するために駐車場に進入 したそうです。 この場合過失割合はどうなるでしょうか? また、相手の方が自力で修理可能なのですが 修理費用は部品代のみとなるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

そのクルマは、左折前に予め左に寄っていましたか? 寄っていたのであれば、バイク:40 クルマ:60 寄っていなければ、バイク:20 クルマ:80 が基本過失割合です。 ただ、あなたの速度が50km前後と言うことですので、あなたの方に10~20%ぐらい過失が増えます。 賠償は部品代+工賃の他に、代車代(休業損害)などが必要な場合もあります。 任意保険は加入されていますか?(ファミリーバイク特約などでも可) されていない場合、自賠責は対人補償のみですので、自腹となってしまいます。。。 日弁連交通事故相談センター http://www.n-tacc.or.jp/

obi-two
質問者

補足

車は後続の車と同じ、真ん中を走っていました。 そのためウィンカーが後続の車の影に隠れて しまって、気づけなかったのです。 それに、車が左に寄っていたら50kmで すり抜けようとは考えません。 工賃なんですが、自力で直す場合もとられるんでしょうか?自力で直すとは限りませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • hide1119
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.7

双方ともけがや被害が小さくて不幸中の幸いでしたね。 過失は進路を変更する側に大きくなります。後方確認不十分 ですね。バイクが左側をすり抜けるのは、追越ではなく違法 ではありません。自転車やバイクを巻き込む危険性は十分です。 過失は相手が大きいし、ミラーが折れたくらいなら休業補償 などは常識的には言わないでしょう。あなたは病院にかかった 方がよかったですね。でももう回復してるでしょう。 難しい交渉にはならないと思います。しかし今後のためにも 任意保険は必須ですね。注意して運転しましょう。

obi-two
質問者

補足

おっしゃるとおりですね。 事故からしばらくたちますが、休業補償どころか 電話ひとつありません。 何も払わなくてよいみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pool_
  • ベストアンサー率24% (396/1619)
回答No.6

>著しい前方不注意はないはずです。 >前を見て走っていましたので。  前を見ていてぶつかったのであなたが7で車が3です。 前を見ていたのであれば回避できたはずです、また回避できる速度で走行しなければなりませんし。  前を見ててぶつかったのですからある意味確信犯です、見てたのならなぜ回避しなかったの?わかってて突っ込んだ、回避できない速度で走っていたということですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.5

速度オーバーも有りますが >左脇を抜けていこうとしました これが、問題です 道路交通法28条に違反しています 警察又は保険会社が入って過失割合の話をした場合、この為に、あなたに不利な過失割合になる可能性が大きいです

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.4

原付なんで、思いっきり速度超過ですね。 速度超過プラス前方不注意 当然路肩走行だし。 過失的にはあなたに不利だと思う。 運がよければ修理代でチャラ 運が悪ければヤクルト側から何か言ってくるかも知れませんけど。

obi-two
質問者

補足

はい、15km以上の速度超過です。 著しい前方不注意はないはずです。 前を見て走っていましたので。 なので自分には速度超過、相手には 右左折方法違反があると考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pool_
  • ベストアンサー率24% (396/1619)
回答No.2

7:3でバイクのほーが悪く、通常の修理代金(通常の部品代と工賃)が請求されて、さらに届け先で車が使えないわけだから、その分の休業補償の金額が請求されることになるから、少なく見積もっても30万円程度掛かるでしょうね。 任意保険に入っていれば、それでまかなってもらえるよ、入ってなかったら自腹だね、自賠責からは一銭も出ないから。

obi-two
質問者

補足

左巻き込みの形なので「バイク2:8車」で スタートすると考えているのですが、 7:3とはどういう内訳なんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208568
noname#208568
回答No.1

まず警察に現場検証してもらいましょう。 交渉はそれからです。 あなたは、軽い怪我をしているようですので、軽症の人身事故になります。 まず相手は、あなたに怪我の賠償(慰謝料含む)が必要です。 次に過失割合は、ここでは申し上げられませんが相手の左折に関しては、後方確認不注意となり、相手に分が悪いです。 おそらく、警察に連絡していないように思えますので相手は、貴方に修理を押し付けてくるでしょうから今からでも遅くはないので警察を呼びましょう。 それまでは、交渉を始めてはいけません。

obi-two
質問者

補足

おっしゃるとおりです。 警察への連絡はまだです。 また、相手からの連絡もありません。 自分としてはかすり傷は怪我ではないと 考えてるのですが、人身扱いにして 相手からの賠償請求の補填にあてよという 意味でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駐車場での接触事故

    一般に開放されている駐車場で接触事故を起こしました。 駐車場は進入路に対して左右に垂直に駐車スペースが確保されており、通り抜けが出来ない駐車場になっています。 私は右前方に進入路右側を歩行者が歩いていたので、歩行者の後ろを最徐行で進入し、左側駐車スペースに駐車しようと左ハンドルを切り駐車枠内に車の前方が入った時に、後から進入してきた車と接触しました。私はぶつけられたと思いました。まさか後から来た車が左から追い越して先に行こうとしているとは思いませんでしたので、左後方は全く気にしていませんでした。歩行者と駐車済みの車を気にしていました。相手の運転手は車を止めて私の様子を見ていたと言っています。危険を察知してクラクションを鳴らすなどはしておりません。 事故直後、相手に警察を呼びましょうかとか名乗らなくて良いのかと言ったところ、お互いに自分の車を直しまっしょうとなって分かれました。私は一応警察の事故届をし、その後相手が分かりました。 それから、相手は自分が止まっていたから私が100%悪いから修理代を出せと言っています。 保険会社に入ってもらって交渉をしますが、相手からは80対20なら譲歩しても良いと言っていますが納得出来ません。保険会社は路外の出入りという判例を元に過失割合を決めているそうですが、よく分かりません。過失割合を含め対応をご教示下さい。よろしくお願い致します。

  • 衝突事故

    バイクで走っていたら後ろの車にあおられてスピードをいつもより速く出してしまい、前の車との車間距離を十分に取れませんでした。 そして後ろの車が気になりミラーを見ていたら。前の前の車が右折しようとして前の車が急ブレーキで止まりました。ミラーを気にしていたのと車間距離を空けていなかったため、急ブレーキしましたが前の車に衝突しました。自分の怪我は打撲程度ですみました。バイクはフォークが曲がりました。相手の車は多少のキズと少しの凹み程度でした。 そこで質問なのですが、見たところキズ凹みは修正で直りそうだと思うのですが、もし、相手が修理に出す時、後ろのバンパーを新品に交換して私に請求してきた場合、私はその金額を払わないといけないのでしょうか?

  • 車と車でぶつかりました

    駐車場で私は前から駐車しようとしましたが、隣にバックで駐車しようとしている車がいたので、待っていました。 その車が下がってきて、相手の車の前方左と私の車の前方右がぶつかってしまいました。 私がもう少し後ろにとまっていれば良かったですが、相手も前を見ていませんでした。 両方の車に少し傷がついてしまいましたが、相手の方は私の車はこすればとれるような傷だが、自分の車はライトが外れたので修理屋にださなければいけないと言っていました。 私の車の傷もこすってとれるものではありませんが・・。 この場合、私は相手の車の修理代を払わなくてはダメなのでしょうか?

  • 道の譲り方

    先日、片側一車線の田舎道を走っていました。後ろには一台ついていただけ。前からは車はきていませんでした。後ろの車が急いでいるようなので、先に行ってもらおうと、スピードを落として、ウィンカーを出しながら、道の左によっていきました。 ところが、どうやら相手は前方をあまり見てなかったようで、こちらとの車間距離が縮まっていることに気がつくのが遅かったようです。事故にはならなかったのですが、かなり接近したので、あぶなかったように思います。 いったい、相手に先に行ってもらうときはどのようにするのが一番安全なのでしょう?

  • 駐車場から出た際の衝突事故

    昨日、友人が駐車場からバックで出る(サイドブレーキをはずしてブレーキを踏みながら下がってる)際に、直進してきた車とぶつかったそうです。 相手は、そこで人を乗せ急ぐからと警察を呼ぶ前に行ってしまい、今日「いつも直してるところで直すから」と連絡してきたそうです。 友人も自分の保険屋さんには連絡してるとの事ですが、このようなパターンだと友人の過失はどれくらいになるのでしょうか。 バックで出る方が悪くなるのでしょうか? それとも相手の前方不注意なのでしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • バイクで車と接触

    バイクで車の後ろ約10mを直進しているといきなり前方の車がT字路(信号無し)で左折してきて巻き込まれるような形でぶつかってしまいました。前方の車が曲がる直前にウィンカーを出したため対応しきれませんでした。 私としては左の道路から車が右折待ちしていましたのでその車にバイクがいる事がわかるようにと前方の車より若干左側を走っていました。またウィンカーが出てないので前方の車は右に避けながら直進するだろうと思ってしまい余計に対応が遅れたという感じです。 自分の思い込みと車間距離が足りなかったのを深く反省しています。 相手は後方確認していない事を認めています。私は前方不注意という事になってます。 1) この場合、過失割合はどの位になりますでしょうか? 2) 色々なところで保険屋(相手方の)は支払額をしぼってくると書かれてましたが、出来るだけ出して貰うにはどの様に対応していけばよろしいですか?言ってはまずい事とかありますか? 拙い文章ですがどなたかアドバイスお願いします。

  • 交通事故 100% 相手が 悪い!!

    スーパーの 駐車場での 交通事故。 続いて駐車場に進入!出て行く車があるので 4メートルほど離れて 停車。 突然前の車が バック、 右前方の 駐車スペースに 駐車しようとした! 私は そのまま停車。 駐車が完了する寸前 前の車の 左先端と 私の車の右先端が 接触 私は動いていないので 責任はない。なのに 前方の運転手は 私の責任が 20% 責任があるという。保険屋は頼りないし この様な事で もう 3ヶ月 どうしたら良いかな? 私の車の修理は もう済んでるけど 腹が立つって 腹が立って!!   良い回答を お願いします。

  • 事故をおこしかけました。アドバイス下さい。

    対向式の道路で、目の前に路上駐車車両が停まっていました。右ウィンカーを出して車両を避けようとしたら、右の狭い路地から車が出てきて(その車は右折)あやうく正面衝突しそうになりました。 多分、右の狭い路地から出てきた車は、右ウィンカーを出した私がその路地に右折して入ろうとしてると思ったんでしょう。しかし、私は特に停車もしていませんし、(住宅街だったので)30kmくらいで走行していて速度を落とさずに右ウィンカーを出して避けています。駐車車両の手前で右ウィンカーを出して、駐車車両を避け始めたくらいの場所でぶつかりかけました。 この場合、紛らわしい行動をした私が悪いのでしょうか?また、今後どうしたら良いのでしょうか? 前方に障害物があって、右側の路地から車が出てこようとしている場合、ウィンカーを出さずに障害物を避けたほうがいいのでしょうか??もしこれで事故を起こしていたら、どれくらいの過失になると思いますか?(正面衝突だから5:5でしょうか。。)

  • T字路で衝突事故を避けましたが・・・疑問です。

    先日、見通しの良いT字路で衝突事故を起こしそうになりました。 私が直線道路で相手方は一旦停止の進入道路側です。 私が直進道路を走っていると、一旦停止もせずに一台の車が進入してきました。 多少の車間距離もあったので、あぶないな~とも思いつつも これくらい距離があれば見通しも良いし行っちゃうかもね~とも思っていました。 しかし、その後に前の車を追いかけるように、 もう一台の自動車が一旦停止もせずに進入してきました。 当然、その時には車間距離は殆ど無く、 とっさに私はハンドルを切って運良く衝突を避けました。 前車を見て注意していた事も避けられた要因だと思っています。 っで皆様にお聞きしたい事があります。 もし、私が事故を避けて自損事故を起こした時や 避けた際に車内で身体をぶつけて怪我をしたり、 車内の物を破損した場合は相手側に請求出来るの物なのでしょうか? 交通事故扱いとして警察や保険会社は対応するのですか? 避け損だと腹立たしいなと思った物ですから・・・

  • 進入の方法。優先本線車道というのがありますが

    進入の方法。優先本線車道というのがありますが 本線と支線が合流する「一般道」で進入するクルマは状況によっては一時停止すべきですか? 私は停止派です。 停止せよという強制はないようですが、支線側のクルマは殆ど前方しか見ていないような気がします。本線後方の車間キョリも目測せずイケルと思っているかもしれませんが、危なくてしようがありません。教習中のクルマさえもそんな進入をします。 *本線片側1車線時速60km 支線市道50kmで走行しています。本線はゆるい右カーブなので支線側からは見通しが悪いです。 (優先本線車道(109の2) 図では左右逆で左から進入です) http://www.zenhyokyo.or.jp/seibi/08-01.html どうなんでしょう?

MFC-J6970CDWで電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6970CDWで電源が入らないトラブルについて相談します。
  • Win11の環境でMFC-J6970CDWをUSBと無線LAN接続しましたが、電源が入らない問題が発生しています。
  • MFC-J6970CDWの電源が入らず、解決策を探しています。ひかり回線を使用しています。
回答を見る