• ベストアンサー

みなさんはお風呂上りの後に何を飲みますか?

yax6の回答

  • yax6
  • ベストアンサー率13% (78/583)
回答No.18

トマトジュース お湯で身体が紅くなっている。 その時に、紅のジュースを胃に注ぐ。 これで無敵になれる。 健康にも良いし。 肌荒れも治ったし。

noname#14410
質問者

お礼

毎度の回答どうもありがとうございます☆ フッフッフ!こちらも予感的中!! やはりトマトジュースでしたね☆ >お湯で身体が紅くなっている。 >その時に、紅のジュースを胃に注ぐ。 >これで無敵になれる。 ⇒なんか歌の歌詞みたいですね! 「紅のトマトジュース」というタイトルがつきそうです(笑) >肌荒れも治ったし。 ⇒トマトジュースもビタミンたっぷりといった感じですよね! 紅には遠く及びませんが自分も「アセロラドリンク」で肌荒れは改善しております。 回答ありがとうございましたm(__)m トマトジュースも大切にどうぞ☆

関連するQ&A

  • お風呂上がりの牛乳

    皆さん 昔から お風呂から出たら飲むのは牛乳でした これはなぜか定番になってました 質問  なぜお風呂上がりには牛乳を飲むようになったのですか? この お風呂上がりの牛乳 理由ハッキリ説明出来ますか? 質問 その2 皆さん お風呂上がりには実際は 何を飲みますか? やはり定番の牛乳ですか?他の何かですか? 私は自分で作った粉末のスポーツドリンクですね(少し お酢入) 皆さんはどうですか?

  • お風呂上りと言えばこれを飲んでいた!

    小学生の頃みなさんは銭湯に行って風呂上りに何を飲みましたか? 1・コーヒー牛乳 2・フルーツ牛乳 3・乳酸飲料系 4・炭酸系 5・スポーツ系 6・その他 性別・現在の年齢(だいたいでいいので)も添えてください

  • お風呂上りに飲みたいものは?

    つまらない質問で申し訳ありません。(^_^;) 子どもと話していて、お風呂上りに飲みたい飲み物の話になりました。 みんな意見が違ったのですが、 どの意見が一番多いのかなという話になりました。 よかったら教えていただけませんか? ちなみに私(40代女性)は“フルーツ牛乳” 長男(13歳)は“コーヒー牛乳” 二男(9歳)は“飲むヨーグルト” でした。 年代によっても、傾向が違うのかも知れませんね。 よろしくお願いします。

  • 消えたコーヒー牛乳・フルーツ牛乳

    子供の頃、銭湯で風呂上りの時コーヒー牛乳やフルーツ牛乳を飲んだ思い出がある。 しかし今コンビニやスーパーで売られているのは、コーヒー(乳製品)・フルーツ(乳製品)だ。 なぜコーヒー牛乳やフルーツ牛乳は消えたのか?

  • お風呂あがりに異変が

    今日地元のミニ温泉(銭湯のようなところです)に行って来ました。 元々あまり銭湯が好きではなく、スポーツジムに通い始めた最近でも お風呂に入ることはなく個室シャワーばかりを利用しています(家のお風呂には普通に入ります)。 ところが今日お風呂からあがりタオルで拭いていると、猛烈なめまいのような ものがあり、何かに寄りかからないと立っているのがコワイくらいの状態に。 さらに何だか吐き気(すぐ吐く!というほどのものではなかったのですが)もして 数分椅子に座って休んで、ようやく回復しました。 その後は何事もなく水分をとって帰宅したのですが・・・。 ただ単にのぼせた、というにはちょっときつかったので気になっています。 元々あまり熱いお風呂には入りません。のぼせやすいのも分かっているので・・・ ただあまりにめまい(?)がひどかったのと吐き気までしたことで少し怖いです。 また最近お風呂あがりにくるぶしの骨のところが痛くなり、歩くのもつらい 状態になります。こちらも数分経てばおさまるのですが、あまりに痛いので。。。 シャワーだけではこんなことにならないので、最近はお風呂に入るのに気が進みません。 症状などから何か気をつけることなどあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • お風呂上がりのミルク

    1才8ヵ月の息子は、風呂上がりにミルクを240ml哺乳瓶で飲みながら寝付きます。さすがに、もう辞めさせようかな、と思うのですが、そうなるとミルクをあげない変わりに、何をどうすればいいのかハッキリわかりません。 ちなみに、ミルクは夜寝る前だけです。3食しっかり食べるってわけでもないですが、食べなかったらミルクで栄養補えばいいや~って甘い考えがあったので、寝る前のミルクがなくなると、あまり食べなかった日の栄養面が心配です。 一般的に、白湯・麦茶などと言いますが量は?それらをコップで飲ませたとして、白湯ならまだしも麦茶や牛乳だと、(晩ごはんの後にしてても)それからまた歯磨きしてますか? ミルクを飲みながら寝てたので、ねかしつけに 何すればいいのか?やっぱり絵本ですか?逆にテンション上がったりしませんか?

  • ダンディな大人が銭湯で飲むもの

    こんばんは。ダンディな大人です。ゲッツ。 ダンディはさっきスーパー銭湯に行ってきました。 入浴後に心に引っかかったことが一つ。 大人は入浴後に何を飲むべきだろうかと。 男はいくつになっても子供。フルーツ牛乳だろうか。 最近のニューフェイス、マミーだろうか。 クールな大人はコーヒー牛乳だろうか。 そんなのはみんな子供の飲み物だ。大人は白(牛乳)だろうか。 ちなみに今日はコーヒー牛乳飲みました。

  • 水分の補給

    私は今までお風呂から上がった後は牛乳やお茶、水(水分)を飲むようにしていました。  夏場はよったのですけど、もうこの季節になると寒いので、せっかく体が温まったのにお風呂上りに飲むとすぐに体が冷めてしまいます・・・。だから私がお風呂に入りながら水分を摂ろう、と思うのですけど。。。これでも大丈夫なんでしょうかね。。?? ダイエットもしたいと考えていますので、お風呂でよい痩せ方などのアドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします^-^

  • 風呂上りがやばい

    皆さん教えて下さい。 ここ半年位前から風呂の時に浴槽に浸かるとかなりいい確率で風呂から上がった時に危険な状態になり最近は浴槽に浸かるのが怖くて入れません。その症状とはまず風呂上り5分から10分位してから左の首筋から左肩付近にかけてピキーンと攣る様な痛みがあり、その後かなり激しい呼吸と猛烈な冷や汗、酷い時には目の前が真っ暗になり座っているのがやっとの程です。これは何か病気でしょうか??もし病気であれば医者は何科に行けばよろしいでしょうか?? よろしくお願いします。

  • コーヒーも紅茶も両方好きでよく飲む方への質問

    私自身がコーヒーも紅茶も好きで(ややコーヒー寄りですが)、自分で淹れて飲むのですが、 なんとなくTPOに応じて飲みたいものが変わるような気がします。 たとえば、コーヒーが飲みたくなるのは、食後・気分が昂じているとき・入浴後など。 紅茶が欲しくなるのは体を動かした後やリラックスしているときのことが多いように感じます。 喫茶店で頼むとすれば十中八九コーヒーで、紅茶は紅茶専門店に立ち寄った時くらいしか頼みません。 皆さんはどうでしょうか?時と場合に応じて、コーヒーが飲みたくなったり、紅茶が飲みたくなったりと、飲みたいものが変わるというのは一般的でしょうか。 どんなときにコーヒーが飲みたくなり、どんな時に紅茶のほうが飲みたくなるか、皆さんの体験を聞かせてください。 もちろんコーヒーと紅茶以外の飲み物(緑茶、ほうじ茶、マテ茶、麦茶、ジュース類、甘いソフトドリンク、スポーツドリンク、牛乳、ただの水など)を飲むことも多々あるでしょうし、実際私も飲みますが、ここはコーヒーと紅茶の二つに限った話とさせてもらいます。