• ベストアンサー

「いまから勉強して大学に受かりますか」という質問に対して

mayu------の回答

回答No.5

今、大学1年のものです。 秋以降になれば、勉強をしなければいけないこともわかるし、以前に 比べれば勉強量を多少ではあっても増やします。 しかし、その勉強で本当に大学に合格できるのだろうか?本当にこれでいいのか・・・っていうことを考えるようになってしまうのだと思います。 私はそうでした。 受験生だった時に先生が授業中に言っていた言葉でとても印象に残っていることがあります。 「今、自信をなくしてもう浪人とか考えてる人がいるかもしれないけれど、試験受けるんでしょ?じゃあ最後までやり続けなよ。勉強したからって大学に合格するとは言わない。でも、合格には近づいていくから。最後までやっていってください。」ということでした。 合格するかはわからないけれど、合格には近づいていく。と、言う言葉を聞き私は安心感を得られたように思います。 確信はありませんが、質問者さんに「いまから勉強して大学に受かりますか?」って聞かれる生徒さんは、今の勉強が無駄ではない、という 安心感が欲しいのだと思いますよ。

jojo-jojo-jojo
質問者

お礼

貴重な経験談、ありがとうございます。 繰り返しになりますが、あなたのように努力ができるひとは、この先、たとえばどんな困難があったとしても、乗り越えられると思います。「いまから」というのは、それまで全然勉強をしてこなかった生徒なのです。かなり考えが「甘い」生徒たちなのです。しかし、彼らはやはり何かを求めています。あなたと違って問題なのは、彼らは安心しても、だからといって勉強をしないのです。どのような言葉が彼らを努力に向かわせるのでしょうか。難しいところです。

関連するQ&A

  • 勉強の質問ができる場所

    今、浪人1年目です。 持病があり、 予備校の浪人生のプランで 通いつめるのは厳しいです。 自分で勉強を進めるのは 苦手ではないのですが 質問がたくさんでます。 塾で科目をとらなくても 質問の時間として 1時間ほど毎週とれる 塾や予備校や家庭教師は あるでしょうか? 個別にいくべきですか? 早く決めなきゃで 焦っています(;_;)

  • 塾講師について質問です!

    ついこの間まで週3ほど家庭教師をやっていたのですが、 生徒さんが推薦をもらったために仕事がなくなってしまった学生です。 いかんせん学生ですので金銭的な余裕がなく、 次のバイトとして塾講師を考えました。 ですが塾講師の勝手がまだよくわからないので質問させてください。 塾講師は大体週に何回程入り、一日どれくらい働けるものでしょうか? 家庭教師と同じく、1.5~2時間ほどしか働けないでしょうか? また、基本的に個別指導しかできる自信がないのですが、 それでも十分でしょうか? 他にも塾講師の雰囲気を教えていただけたら幸いです。 初等な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 大学受験勉強について教えてください

    私は今20歳です。 幼い頃からの夢である 看護師になりたいです。 私には3つ離れている 兄がいるのですが 勉強ができ優秀でそれに比べ 私は兄よりできず よく比べられてました。 兄は3年間浪人生活しましたが 結局自分の行きたい大学に 合格できず諦めて 東京理科大理工学部に 入学しました。 私も大学に行きたくて 勉強してたのですが 兄が3浪したせいか 莫大なお金がかかったみたいで 大学に入ってからも お金がかかるから 「大学行かせられない。 もし行きたければ勉強して 自分で働いて貯金して 大学に行って欲しい。」と 親から頭下げられました。 頭を下げられましたが 裏では両親と兄が 「受験しても落ちるだろうから 受験料もったいない!」と 笑いながら話してたので すごく悔しかったです。 結局私は大学受験できず 水商売を始め2年間で 1000万以上貯まったので 水商売上がりした。 本当は働きながら勉強しようと 思いましたがそれは最初だけで 結局全然できずこの2年間 何も勉強してなくて 参考書を手にしても 何もわからない状態で 焦っています。 兄よりもレベルの高い大学に 合格したいという思いと 家族を見返してやりたいという 思いが強いです。 その思いから 慶應義塾大学看護学部を 目指してます。 甘くみるな!無理だろ!と 思う方はいると思います。 でも無理だと思ったら 本当に無理だと思います。 必死に勉強して 合格したいです。 河合塾や代ゼミや駿台に 全体授業で浪人コースが あるのですが 何もわからない状態なので 基礎からもう一度やりたくて 家庭教師をとりたいのですが 現役中学生、現役高校生にしか 家庭教師さんは 教えてないのでしょうか? 塾に個別授業があれば いいのですが 土台が出来上がってる 浪人生ばかりに教えてるのに 何も分からない20歳に 中学や高校の基礎から 教えてくれますかね? その他勉強方法のアドバイスや オススメ参考書などあれば 教えてください。 お願いします。

  • 高校教師に質問しても

    福島県立の女子高(現在は共学)を卒業しましたが、ここの教師たちは、質問をしても質問に答えてくれません。 私が、塾に通っていないことを知っているにも関らず、担任は、「塾の講師に聞け。」という言葉が返ってきました。 高校教師の怠慢にしか思えません。 他校にもこのような高校教師がいるのでしょうか? このような高校教師は罰せられないのでしょうか? ちなみに、裕福な親の子どもや、教師の子どもである高校生には、親切に質問に答えています。

  • 勉強出来る子の家は温かい?

    勉強が出来る、頭がいい子の家庭って円満なところが多くないですか?都内の進学塾で塾講師バイトや家庭教師してた時そう思ってました。 子供は親から褒められたり喜んでくれるから勉強好きになるのかなとも。 私の場合も受験や日々のテストとかでも 自分を大切に育ててくれた祖父母ゆ両親が喜ぶ顔をみたさに勉強励んでた記憶があります。 勉強に限らずとも温かい家庭で育った子供は努力できる子が多い気がします。

  • 大学生:塾、家庭教師のバイト

    来春4月より3年生になる大学生です。 この時期になって家庭教師・塾講師に興味が出てきたので、仕事をしてみたいと思っています。 そこで、いくつか質問があります。 (1)塾講師・家庭教師の仕事の時間帯は何時くらいなのでしょうか? 実家から大学が遠いので、基本的に夕方~夜になってしまいます。 (2)生徒のレベルは指定できますか? 現時点では小中学生(高校生ならば数学、英語)を考えていますが、教えられるかあまり自信がありません・・ 自分が教えられるレベルなど、指定できるのでしょうか? (3)家庭教師・塾講師ではどちらが良いと思われますか? 利点・欠点などあれば教えて下さい。 (4)この他にも仕事をしますので、週1~2の予定ですが、それでも大丈夫でしょうか? いくつも聞いてしまってスミマセンが、ヨロシクお願いします。

  • 塾講師・家庭教師をしたい!

    4月から大学1年生になる19歳の男です。 僕はバイトで家庭教師か塾講師をしたいと思っているのですが、1年生でも雇ってくれますか? (どちらかというと塾講師のほうがやりたいです) それと、僕は1年浪人しているのですが、その事は何かハンディになったりしますか? 大学は日本医科大学です。 もし学習指導系のバイトが無理の場合、他に高時給のバイトでお勧めなのを教えて頂ければ嬉しいです。 学費が高い大学なので、自分の娯楽費くらいは自分で稼がなくてはいけないので…。

  • 家庭教師・塾講師について、勤務時間など

    子供が幼稚園に入ってから仕事をしたいと思っております。 ★家庭教師(中or高ot大)または塾講師は、何時からの勤務になりますか。 塾は夕方からというイメージですが、家庭教師もそうなのでしょうか? 浪人生向けだと朝からあるのかなと思うのですが、求められるものも当然高くなりますよね。 ★また、家庭教師派遣会社には何社かありますが、採用試験は厳しいのでしょうか。 ★家庭教師は、生徒のレベルを選べるのでしょうか。 例えば、学校のお勉強の補助、受験対策など。 ★個別指導と家庭教師はどこが違うのでしょうか(教える場所以外)。 ★家庭教師、塾講師について、何か経験談があれば教えて下さい。アドバイスでも何でもいいです。 よろしくお願い致します。

  • 塾講師や家庭教師

     大阪(京阪沿線)に住む21歳大学生です。アルバイトを探しています。1年間資格試験浪人(といっても現役大学生ですが)として過ごすつもりでおり、効率の良いバイトをしようと思い、塾講師や家庭教師を探しています。今までに2年半ほど塾講師(集団・個別)の経験があります。 やはり集団指導は時給が良いですが、なかなか募集がないように思います・・・。どなたかご存知ではないでしょうか? それから、京大セミナーという塾の個別指導をされてる方、もしくはされていた方はおられませんか?個別の時給がどのくらいなものか教えてください。集団の非常勤と同じ・・・というようなことはないと思っているのですが・・・。 塾の個別指導ならば家庭教師の方が時給としては恵まれているようにも感じますが、いささか家庭教師の経験がないものですからどのようなものかわかりません。家庭教師と塾講師の大きな違い、メリット・デメリットなども教えていただきたいです。

  • 塾講師

    こんばんわ。 この4月から大学生になるものです。 大学生になれることは確実なのですが、まだ学校は決まっていません。 大学に入ったら塾講師をやろうと思っています。 お誘いも来たことだし。 ですが、1つ気になっていることがあります。 以前に、勉強と家庭教師の両立はきついと聞いたことがあります。 せっかく浪人してまで大学に入ることだし、本業の勉強に支障をきたすことはないようにしたいです。 実際に塾講師をしている/したという人のアドバイスを聞きたいです。 お願いします。