• ベストアンサー

★続:借金を重ねる夫。1人で返済させる手段とは?

結婚6年目。 夫婦共に30代半ば。共働き(私は三交代勤務)。 子供:6歳と3歳。 先日、こちらのカテゴリで相談させて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1782677 その後進展があり、新たにご相談させて頂きます。 3度目の借金発覚後、夫婦2人でいくら話し合っても水掛け論。結果、双方の親を交え話し合いの場を設けました。 6年間の結婚生活への不満や本音が互いの口から発せられ、まさに修羅場。 その日以来、数日間は夫は家を出たきりとなり、私の方からも一切メールしませんでした。 先日、そんな夫が仕事帰りの私の元に突如現れ「本当にすまなかった。数日間家を離れ、車の中で寝泊りしていた。たった数日間とはいえ、俺なりに色々考えた。全ては俺が悪かったという事に反省している。ただ今回の借金は何としてでも自分の力で返済したい。自分の中の崩れた金銭感覚を取り戻したい。だから暫くは別居して、俺はその間副業して地道に返済する。だからもう少しの間、家には戻れない・・・」と。 たった数日間距離を置いただけとはいえ、先日の修羅場とは打って変わり、少しは反省している夫。 確かに「肩代わり」は厳禁と私も分かってはいるが、かといって、日々利息ばかりが増えていく借金。 私としては、一旦は私達夫婦の貯金か、双方の親の貯金などから全額返済し、その上で改めて夫の力で返済させた方が良いのでは・・とも。 こういったサラ金の借金返済の場合、肩代わり以外に具体的にどういった返済がベストでしょうか? 私的には、借金返済が最優先であり、別所帯を構えるという事は必然的に不必要な家賃や生活費が発生するわけで・・。どうも腑に落ちません。何か良い方法はないでしょうか? その日以来、夫は家には1度も戻ってはいません。 子供達の情緒面の事を考えると、やはり夫婦でしっかりと決意が固まるまで夫は家に入れないつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

いかなる形であれ、他人が返済の肩代わりをする事は、事態を悪化させるだけです。借金の総額がいくらかわかりませんが、利息だけでアップアップの状態であるならば、自己破産も視野に入れた方が良いです。 また、別居するのも一つの手かもしれませんが、そうであればなおのこと、絶対に他人が手を貸すべきではないです。 ただ、このままだと、そのうちに助けを求めて来るであろうとは思います。 (あるいは、勝手に奥様やご両親を連帯保証人にして、ヤミ金の類から借りてくることも考えられます。) 文面を見る限り、ご主人は、明らかに「ギャンブル依存症」です。 依存症とは、つまり「病気」であるという事です。 当人が「反省している」と言うのは、嘘ではありません。 しかし、繰り返してしまいます。 「結果的」に「嘘」になってしまうのです。 それは「病気」だからです。 「病気」であるという事は、自分の意志では、どうにもならないという事です。 意志が弱いとか、気合が足りないとか、性格が悪いとか、そういった次元の問題ではないのです。 「病気」である以上は、「病院」へ行くことです。 ご本人が行く事を承知するかどうかはわかりませんが(おそらく拒否するでしょうが)、ダメならば奥様だけでも行かれると良いと思います。 一例ですが、 http://www.akk-jp.org/index.html http://www.path.ne.jp/ecrap/index.html http://homepage3.nifty.com/AmayadroriCompulsive/Iwasaki.htm あたりでご相談されても良いかと思います。 また、「ギャマノン」という、ギャンブル依存症者の「家族・友人のための」自助グループがあります。 http://gam-anon.jp/ 依存症には、自助グループに参加することが有効であると言われています。 患者のみならず、家族にも必要です。 奥様ご自身が参加して、まずはご自身の心の平静を、少しでも取り戻してください。 そして、参加者の話を聞いたり、さまざまな情報を得たり等して、解決への糸口をつかんでください。 自助グループに参加するだけなら予約も不要ですし、無料です(カンパ程度はあった方が良いです)。 私も参加した事がありますが、自分にとってはかなり有益なものでした。 最後に、本を一冊おすすめします。 『ギャンブル依存症』田辺等著(NHK出版・生活人新書) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/414088052X/qid=1131540637/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-7415567-4868248 他の質問でもおすすめした事があるのですが、何故すすめるかと言うと、「ギャンブル依存症」とはどういうものであるか、いかに誰の心にも起こりやすい病気であり、やっかいなものであるか、そして、本人や家族はどうしたら良いのか、といったような事が、とてもわかりやすく書かれているからです。 私が自助グループに参加したのは数年前ですが、その時に、そこですすめられたのが、この本でした。 すべてここに書かれていますから、まずはご一読ください。 長文、たいへん失礼いたしました。 少しでも参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

貴方のお子様の立場を経験して育ってきました。 父もギャンブラーでパチンコと競馬。 祖父や伯母が肩代わりした額も結婚以前からで相当だったよう。 あげくにトンズラしました。数日で帰ってきましたけどね。 そのせいか父に対して信用度があまりなく、未だに父はいつか逃げるなぁという感覚が20年以上たっても消えません。 母は締まり屋に大変身しました。みみっちい金銭感覚も身につきました。 いつでも監視しなければならない生活は疲れますし、家庭はピリピリした雰囲気で子供に悪影響がでます。 そういう人たちの反省って皆様おっしゃっておられますが、その場限りです。のどもと過ぎれば熱さ忘れるタイプです。 「金貸しから借りる勘定できないバカ」 「それを救済するもっとバカ」 某サイトから勝手に拝借してきましたが、この言葉を絶対忘れないでください。 ご主人の反省の仕方が全く違うんです。 反省をしているなら、まず借金の全額・全貌の把握。これが第一です。 借金の返済計画を立てる前にまずこれが必要です。 反省しているなら、出せるはずです。 それをもとに計画を立てるのですから。 >「俺の力で何とかする」 何とかするの第一歩が借金の総額の把握です。 あとは質問者さん名義で勝手に借金を作られていないか確認してください。 参考URL先は○chの某スレのまとめサイトですが、質問者さん家族の未来の姿かもしれません。実例集をお読みになられてください。 最悪を考えてすばやく行動されることを願います。離婚できる状態ならお勧めします。 優柔不断な男は優しいですけど、人生に甘いのでためにならない優しさをくれる人だと思います。それは愛情ではないんですよ。

参考URL:
http://www.geocities.jp/job_ranking/taju_saimu/top.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • subaru2w
  • ベストアンサー率27% (53/192)
回答No.6

借金夫は、反省するときは涙を見せて本当に反省しているのです だけど繰り返すのです。それをあなた方身内は2回も繰り返されている事実を思い出してください 一人になって頑張っている、という間に借金をさらに重ねたり女作ったりするのがオチですよ そりゃ戻りたくないでしょうね。修羅場をやらかしたんだし 今一人でいる環境がラクで楽しいはずです 子供のことを考えるなら、家にある貯金はすべて隠す 通帳・保険証書などもわからないようにする 金目のモノも隠す 位しないとあなたが留守の時、生活に困って持ち出される可能性大です (そんなことする人じゃない、といいたいでしょうが、面白いほど借金する人はやらかします。それくらい大変なんです) もし、御主人が本当に死ぬ気で返済するならば、私はそれくらい自衛した上で待つほうがいいかなと思います 家賃がもったいない、とかいうのであれば弁護士に相談して自己破産や任意整理などをさせるべきでしょう だけど、これもあなたや身内が動いちゃ意味ないのです 全部御主人にさせること!誰かが一緒に動けば、誰かが何とかしてくれると思っちゃうんです あなたがそうやって何とかしようと考えているうちは、御主人はまた繰り返すと私は断言します 私がいつも借金関係の質問をみるたび、お勧めするHPが下です どうですか?あなたの御主人、全部当てはまってませんか?

参考URL:
http://makitan.milkcafe.to/
megu_7
質問者

お礼

的確なご回答、本当にありがとうございます。 詳細については、既に別の方の「お礼」「補足」にて書かせて頂きました。 >借金夫は、反省するときは涙を見せて本当に反省しているのです。 >だけど繰り返すのです。 >それをあなた方身内は2回も繰り返されている事実を思い出してください そうなんですよね・・・ほんと。 でも子供がいる限り、即離婚というわけにもいきません。 例え私にも非があるとはいえ、3度もこういった形で裏切られ、それでもまた夫を信じようとする「決心」「覚悟」を持つ為にも、春までの「別居」は必要だと思っています。 夫のこれからの数ヶ月間の生活振りや態度、そして返済への熱意をしっかり見届けたいと思っています。 何より、別居中は、妻や子供達、はたまた三交代の時には今は私の母親に手伝ってもらっているのですが・・・、自らのしでかした事、そして我が儘で「別居」する事により、もはや夫1人の問題ではなく、周囲の人全てを巻き込んでいるという事実を知り、心からそれを受け止めて欲しいものです。 幸い、夫にはもう家の鍵は渡してはいません。 貯金なども元々全て私名義のものばかりです。 ただ、運転免許証のみ本人が持ち歩いていますので、今後また何かの折に「身分証明書」とならないとも限らず、不安ではありますが・・・。 教えて頂いたサイト、じっくり拝見させて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78404
noname#78404
回答No.5

う~ん、危険です。 >だから暫くは別居して、俺はその間副業して地道に返済する ↑ある意味、破滅の前触れかもしれませんよ。月々の返済が どれだけなのかわかりませんが、このようなことを言って、 さらに借金額が膨れ上がった人を知っています。通常の精神 では想像がつかないんですが、借金を重ねる人って、自分で 返済できないみたいです。本当に気をつけて下さい。ご主人 は、みんなを騙すつもりでそう言っているのではないでしょ うけど、結果的に悪化させる可能性大です。自分ではできる と思っているんでしょう、でもできないんじゃないでしょう か。結局、自己破産がベストなのかもしれません。

megu_7
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 詳細については、既に別の方の「お礼」「補足」にて書かせて頂きました。 借金の総額は80万円。 正直、私達の貯金で何とかなる額です。 いっそのこと、自己破産するほどの借金額なら、さすがの私もお手上げですが、何せ中途半端な額。 ましてや、金銭感覚の崩れてしまっている今の夫にとっては、かなり微妙な額ではあるはずです。 返済出来ないほどの額ではないにせよ、だからこそ今度こそは夫の力で何としてでも完済させて欲しいのです。 私にとっては最後の「賭け」でもあります。 今後仮に4度目の借金発覚の折には、さすがの私も、即「離婚」する覚悟です・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あなたが、 ”彼が心底反省しているのなら、やはり何らかの解決策を共に見出してやりたいですし、今回は彼の口から「自分で返済する」と言っており、今こそが夫婦として考えるべき時期なんだと思っている” と考えている以上、 ”「離婚」する事が最善の道、同時に、こういった人間の更生は不可能に等しい” という状況は変わらないと思います。 要するに、あなたが甘いのです・・・。 あなたは、期待を含めて考えますが、他人は冷静な判断が出来ますので。。。 もっとも、あなたしか知らない事情もあるとは思いますけど! 頑張ってください。

megu_7
質問者

お礼

的確なアドバイス、ありがとうございます。 確かに私が「甘い」のかもしれません。 でも、やはり子供がいる以上、そう簡単に「離婚」を決めるわけにもいかないのが正直なところです。 詳細はNO2.3様の「お礼」等に書かせて頂きましたが・・・。 先週の両家を交えての話し合いの中で、姑は「今回、母娘揃って話し合いに来ると聞き、てっきり「離婚」をつきつけられるかと思っていました」と。 夫の両親は大切な孫の存在があればこそ、離婚だけは絶対に避けて欲しいのが本音のようです。 舅は何度も「前回の借金(260万円でした)を全て肩代わりしたのも、何もお前(夫:息子)の為ではない。全ては可愛い孫の為なんだぞ。今後も孫達に迷惑をかけるような事があったら、それこそ俺は許さないからな」と。 今回の「別居」に関しては、夫の両親は賛成しているようです。一度は夫婦別々に生活し、互いの存在価値を改めて知る事も大切だと。 私はむしろ、借金返済に全力を尽くして欲しいからこそ、夫の別居に承諾したのですが。 既に今回が3度目の借金。 自己コントロールの出来ない夫。 もし今ここで私が呼び戻せば、再び何事もなかったかのような顔をして家庭に舞い戻って来る事でしょう。 ですが、夫の器量のない人間性(それは私も似たようなものですが)をこの6年間の結婚生活を通して知っているがゆえに、日々の生活や三交代の嫁の支援をしながら、残業・副業をしながら返済など出来る人ではありません。 ここはきっちり完済し、夫自身不必要な荷物を全て自らの力で取り去ったのち、春には再び家族4人で住みたいと私は考えています。 ですので、夫には一応の「期限」を提示しています。 別居の期日は3/31まで。 来春からは上の子が就学です。 春には気持ち新たに再スタートを切りたい・・・私の切なる願いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 001002003
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.3

子供の事を考えると離婚は、しないほうがいいでしょう。 ギャンブル以外では旦那さんの生活態度は、どうなのでしょうか アルコール依存症と同じくパチンコ依存症の会がありますよ。 借金は、弁護士と相談し任意整理をして法定利息で払える分ずつ払えば良いと思います。 私も結構依存症の方を見てますが、週に1回夫婦で依存症の会に行き辞めたい人たちから話を聞くと自分が考えているより家族が苦しんでる事が良く解るそうです DVや他に女性が居るのでなければですが

megu_7
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 詳細についてはNO2様の「お礼」に書かせて頂いた通りです。 >ギャンブル以外では旦那さんの生活態度は、どうなのでしょうか 正直なところ、私自身3月より職場をかわり、それまでは日勤だけの仕事でしたが、今は三交代(看護師)をしています。やはり三交代となると、当然夫の協力も必要不可欠となり、この半年間、夫婦互いに「ゆとり」のない毎日でした。時間的にも精神的にも「すれ違い」の毎日であった事は私自身も反省しています。 夫の母親は、むしろそんな生活に対し「嫁の意向で三交代をし、息子に必要以上の家事・育児を強い、そりゃストレスも溜まるわよ。借金を肯定はしないけれど、夫婦2人反省する機会ではあるわ。貯金も、目的もなくただするんじゃなく、夫婦で話し合ってする事が大切。息子の要望も時には聞き入れ、ギャンブルに走らない程度に息子の事にも目を向けてあげて欲しい。」といった主旨の事を言いました。 母親にとっては、どんな事をしでかしても息子は息子。 両家の話し合いの場でも、姑の話はいつもどこか的外れというか・・結局は我が息子を「かばう」形となり、それが夫の「自己責任」意識を低下させているように思います。 結婚当初、初めての夫の借金(クレジット会社)が発覚したその日から、私は「この人にはお金は任せられない」と思い、確かに家計の全ては私が管理してきました。当然名義も私です。それが夫や姑には納得がいかない様子。今回の借金発覚の際、水掛け論の中で夫婦で話し合った折、夫の口からまず出た言葉は「例え名義は嫁でも、俺の貯金でもあるんだから・・・」と、貯金を返済にまわせと言わんばかりの言い分でした。 夫に全ての家計を任せていたら・・・きっと今ごろ貯金はおろか、借金まみれの生活だったに違いありません。 確かに目的意識こそ薄かったのですが、今後の事を考えれば貯金しておく事は当然の行為だと私は思っています。

megu_7
質問者

補足

すみません。「お礼」の続きです。 今回の夫の姿勢について憤りを感じた事の1つに、実は以下のような事があります。 これまで、夫の給料振込み口座から私達の生活費(光熱費や電話代、その他諸々全て)が口座引き落としになっていたのですが、今回の別居にあたり、夫は私への報告もなく、勝手に新しい銀行口座を作り、そこに給料を振り込んでもらうよう、全て手配済みだという事を知り、心底驚きました。 この場に及んで何と用意周到な人なのかと。 事後報告に腹を立てたものの、今更言っても仕方なく、それでも月々の生活費は絶対にもらう必要があり、結局は今後は夫から「手渡し」で15万円を受け取る形で合意するに至りました。 話がそれてしまいましたが・・・。 もし宜しければまたご意見頂けると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんわ お金でもめるって本当にたいへんですね。 こういったサラ金の借金返済の場合、肩代わり以外に具体的にどういった返済がベストでしょうか?>> 今借金の総額はどのくらいありますか? 金額によっては「自己破産」してゼロからやりなおしをしてみるのもひとつの手段です。 旦那さんに一度家に戻ってもらい、借金支払いしているところを一覧表にしてみましょう。 借入先の名前・一番最初にかりた日付・今現在の借り入れ金額と毎月の返済金額・それに借りたときの契約書や返済金の領収書なども全部出してもらいます。 わからない所はわからないままでもいいので、そういう借金先の表にして1度弁護士や司法書士さんのところへ「任意整理」の話を聞きにいかれては? 任意整理をすれば利息がかなりカットされるので返済がラクになることもありますし、取引が長い業者だと払いすぎの利息で借金がチャラになる場合もあります。 また、地域によってはボランテアでそういうサラクレの被害者の会があり、かなり安い金額で相談にのってもらえるようです。 いずれにしても、そういう専門家にどうする(どう支払っていく)のがベストなのかを1度聞かれることがいいと思います。 こちらの相談で「消費者金融」などのカテで相談されるのもよいかと思います。 地道に支払っていくのが当然でしょうけど、業者は目一杯法定利息のグレーゾーンあたりの利息を取っているので、そういう知識のある方に相談して見るという方法も考えられてください。 またPCできる環境でおられるのですから、「借金整理」についていろんなサイトがありますので、少し勉強されてくださいませ。

megu_7
質問者

お礼

ご親切なご回答、本当にありがとうございます。 夫の今回の借金額は、サラ金2社から総額80万円です。その他の借り入れは、何度聞いても「ない」との事。 その2社の明細書は、既に先週の双方の両親との話し合いの場でも提示しました。 あれからも夫を家には入れていません。 既にこの家の鍵は預かり、夫1人での立ち入りは出来ない状態です。 そんな中、先日も夫と2人で話し合いの場を設けました。 夫は12/1から職場の上司のツテで物件を提供してもらい、家賃25000円の家を借りるとの事。1人の生活の中で、借金返済の為、通常の勤務に加え、可能な限りの残業をし、休日は副業をすると。 とはいえ、今回の「別居」は夫1人の身勝手な理由から生じたものであり、当然私や子供達の生活費は支払ってもらう必要がある旨を伝えました。それに関しては夫も承諾しました。 以下、その詳細です。 *夫の月収(月によって多少の増減はありますが):約22万円 *私と子供達の生活費:15万円 *残業手当:35000円(あくまでも見込み) *副業:20000円程度(あくまでも見込み) つまりは。。。 22万-15万=7万 この7万で夫はやりくりする事となります(家賃・ガソリン代・食費・光熱費など)。 残業手当てと副業分の収入は、全て借金返済に充てる事となるはずです。 「肩代わり」という方法ではなく、夫の両親の案としては、銀行から80万円を借り入れし、サラ金の返済を一旦行い、その上で、銀行に返済していく・・・。 この方が利息もまだ少なくて済むと。 まぁ私もこの案は妥当かとは思います。 この際、不必要な生命保険(以前から不要だと思っていた夫の年金:月々1万円の支払い)を解約し、これまでの掛け金全額、そして夫の冬のボーナス全額を充てれば、30万円ほどにはなろうかと思います。 私としては銀行から80万全てを借り入れするよりも、この30万で一部サラ金に返済し、残りの50万円を借り入れする方が良いのでは??とも。 長々とすみません。 お時間がおありでしたらまたご意見お聞かせ頂けると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka1999
  • ベストアンサー率10% (48/465)
回答No.1

そのとおりです。別所帯となれば、経費もかかります。 なんと馬鹿な男でしょう。こんな男はさっさと見捨てるに限ります。 相手の親に肩代わりをしてもらい、さっさと離婚です。 こどもは正直に話せば理解もしてくれるでしょう。

megu_7
質問者

お礼

早々のご回答、ありがとうございます。 >なんと馬鹿な男でしょう。こんな男はさっさと見捨てるに限ります。 >相手の親に肩代わりをしてもらい、さっさと離婚です。 確かに仰る通りかもしれません。 が、私も相当なバカというか・・・、こんな状況下にありながらもなお、やはり「離婚」は考えられません。 2度目の借金は夫の両親が全て「肩代わり」し、その上での今回の結果。 前回の相談でも、多くの方より様々なご意見が寄せられ、大半は「離婚」する事が最善の道、同時に、こういった人間の更生は不可能に等しいと、大変厳しいアドバイスを受けました。 が、私としては、彼が心底反省しているのなら、やはり何らかの解決策を共に見出してやりたいですし、今回は彼の口から「自分で返済する」と言っており、今こそが夫婦として考えるべき時期なんだと思っています。 「離婚」という選択肢ではなく、彼自身の力で返済し、更生して欲しい・・・。 例えバカと言われようとも、今の私には離婚は考えておりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の借金発覚 話すべきことは?

    夫の借金が発覚しました。 理由はパチンコです。 1度目はクレジットカードからの借り入れで10万、翌月に夫の自力で返済、解決。二度としないと約束。 2度目は銀行クレジットカードからの借り入れで27万、7万は夫自力で返済、20万は家計貯金から返済。その後、毎月家へ1万ずつ返済してもらっており、現在残額10万。 二度目でしたが、本人の手に負えない借金は初めてでさすがに反省しているように見えたこともあり、離婚するしないでもめた結果、許してしまいました。 今回は3度目で、保険からの貸付を利用して33万です。 が、問い詰めたところ、出てきた総額は60万。 おそらく、さらに他にもありそうな雰囲気です。はっきりは言いません。 さすがにもう信頼もゼロですので、義両親と話し合う場を設けました。 私としては離婚を視野に入れています。 見栄っ張りな夫が話し合いの場にすんなり同席するとは思えませんが、なんとか連れて行くつもりです。 しかし、正直言って、このような場面でどんなことを話したらいいのかよくわかりません。 とにかくもう二人だけで秘密にするようなレベルではないので、彼のしたことを報告しようとは思っています。 ほかに、どんなことを話せばいいのでしょうか? 義両親はきっとなんとかやり直せないかと頼んでくると思います。 そういう場合、夫には、どんな約束をさせるべきでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 夫の借金の返済について教えてください。

    先日夫が消費者金融で借金をしているのが分かりました。 支払いが滞り、うちに明細が届いたからです。 それによると2年半前から借金をし、1年ほど前に再度借入し、 月々4万ほど返しつつ、現在150万くらい残っているようです。 他にあるのかどうかは分かりません。 夫と話しつつ、今これからの夫婦の関係も含めて模索しているところです。 教えて頂きたいのは こういった内緒で借りていたお金について 債務整理をして払っていこうとは思っているのですが、 万が一ものすごく高額だったような時、 夫婦の共有財産とかも返済に充てるための対象になるものなのでしょうか。 例えば持家(二人で半々に名義を持つもの)などです。 他には思いつかないですが・・あるとしたらどんなものがあるのでしょうか。 突然のことで何の知識もなく、 少しずつ知識を得ている段階です。 小さなことでも構いませんので教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 夫の借金・返済方法

    夫に60万円の借金があることがわかりました。 レイクで30万、アコムで30万、金利は二つとも18%です。 (過去質問を御参照いただければ幸いです) 原因はパチンコのようです。 夫婦で話し合い「私は絶対に肩代わりしない、夫一人の稼ぎで返済する」「情報開示する」「貸付自粛制度を利用する」ということで決着。 過払いもないようなので、これから地道に頑張って返済していこうということになりました。 しかし夫は年収200万弱、手取りで12万円程しかありません。 ここから生活費の5万円を貰うと、返済に回せるのは4~5万円程度ではないかと思います。 (我が家は共働きで私の年収250万ほど、携帯代・昼食代は各自負担) そうすると、完済までに1年以上、利息だけで7万円近くも払うことになってしまいます。 それはちょっともったいない・・・ しかし、ここで甘やかしてはまた同じことを繰り返しそうなので、なんとか夫一人の力で解決して欲しいと思っています。 お金は渡しませんが、返済のヒントというか情報はあげてもいいかな、と。 妻や両親、友人など個人にたよることなく、もっと効率的に返済する方法はありませんでしょうか? それともおとなしくこのまま返済していくのがよいですか? 御解答、よろしくお願いいたします。 ちなみにモビットと楽天ローンのおまとめ(60万円)に申し込んでみましたが通りませんでした。 夫の職業は医療事務(正社員)、勤続1年半、年収は200万弱です。 やはり年収がネックでしょうか? あまり短期間に多くの申し込みをするのはダメだと聞きました。 これ以上おまとめローンに申し込むのはよくないですか?

  • 夫の借金の返済

    夫の借金の返済について悩んでいます。 消費者金融4社から約200万近く借りているんだと思います。 毎月の返済は9万。ちなみに給料は30万、家賃は11万です。 今はわたしが育休のため収入はないにひとしく、毎月返済分が 赤字のためわたしの独身時代からの積み立てで補っています。 しかし、その貯金ももう底を突いてしまいそうなので 借金の返済をどうにかしたいと考えています。 生活をしていくためには返済額を減らすしかないと考えていますが、 4社から借りているため、利息だけを払っているのでは??と 思っています。完済がいつになるのかめどが立たず、先行きが 不安でなりません。子供も1歳になり、この先お金がかかって いくのになぁと。 何かよい知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 夫の借金の管理の仕方、アドバイスください

    先日、夫から消費者金融2社から借り入れ限度額いっぱいの借金があることを知らされました。ただ、本人もかなり反省していることもあり、妻の私がカードを預かり、借金の管理をすることになりました。夫には内緒の貯金を使えば繰り上げ返済で返済を終えることが出来るのですが、私が不安なことは、夫が繰り上げ返済の事実を何らかの手段で知り、また隠れて消費者金融から借金をしてしまうのではないかという事です。 アドバイスをいただきたいのですが、妻の私が夫の借金を周知できる手段はないでしょうか。

  • 夫が私に秘密に借金をしていました

    結婚8年目、共働き、幼児2人います。 夫が私に内緒で義父母の借金を肩代わりしていました。 貯金全額使われた上、借金してまで、です。 総額600万。 私に何の相談もなく、隠してました。 バレてからは開き直っています。 こんな裏切られ方されてもう本当に力が入りません。 皆様ならどうしますか? 離婚ですか? それとも2度としない約束でなかったことにしますか? 教えてください。

  • 離婚した夫の借金

    3年前に離婚した夫が知人から借金をしました。 その知人は離婚前に住んでいたところの近所の方です。 借金の理由は夫が会社のお金を使い込みすぐに返済をしないと訴えると言われ苦し紛れに申し込んだものです。 私は貸さないよう頼もうとしましたが先方は二つ返事で貸してしまい間に合いませんでした。 離婚後は養育費の中から私が月1万返済してきましたが昨年より行方が解らなくなり養育費も途絶えました。 現在は返済を待って貰っていますが先日、もうこれ以上待てないからきちんと書類を交わしたいと言われました。 送ってきた書類には (1)借金を肩代わりする事 (2)毎月1万以上の返済 (3)滞納した時は年18パーセントの延滞金が加算される などが書いてあります。 しかし夫の借金を肩代わりする気はなく行方が解れば本人に返済してもらうつもりです。 また離婚するときに市からお金を借りておりその返済もあるので養育費も貰えない現状では生活はギリギリでとても無理です。 先方は親切から貸してくたのだと思うと争いたくありません。 どのように対処したらいいでしょうか? お知恵をお借りしたく投稿しました

  • 夫が借金 現在返済中の方に質問です

     結婚して二か月、結婚を機に退職し、現在は専業主婦(30歳)です。子供はいません。  先日、夫(35歳)宛てに金融会社から利用明細が届き、夫の借金を初めて知りました。 今後どうしたらいいか悩んでいます。 夫を問い詰めたところ、事故の処理で100万円借り入れをし、少しずつ返済していたものの、手持ちが無い時に複数からキヤッシングして、さらに借金が増え、現在では400万円くらいと言っていますが、もっとあるのでは?と思います。  結婚する前、生活費は私が管理し、主人には毎月お小遣いを渡す約束をしていました。 しかし、結婚後約束は守られず、生活費は夫から少しずつ渡され、一月計五万円くらい貰いますが、まだ新婚のため何かと出費が多く、私の結婚前の貯金からほぼ支払っています。 他にも貯金がありますが、このお金は万が一の時自分を守るために使おうと、夫には言っていません。  今後結婚生活を続けるために早く借金を返済しなければと思っていますが、私の貯金を使うのは夫のためにならないと思うので使いたくありません。 私も仕事を始めて、それで得た収入を貯金や保険にまわし、夫の給料だけで生活費、借金返済をしようと考えています。ちなみに夫の年収は400万円ほどです。 皆様のご家庭ではどのようにして返済していますか? お教えください。

  • 夫の借金について

    夫がサラ金2社(仮にA社、B社)から借金をしていることが分かりました。 先月、A社から「B社からも借り入れていますよね。うちと一本化しませんか」と提案があって承諾し、現在の借り入れ状況はA社から110万円・返済は今月から月々3万円の58回となっています。 3年間で2社からの借入総額は本人も把握しておらず、私には内緒で貯金や財形貯蓄も返済・浪費に充てていて、110万円を一括で返すことはできないため、A社からの指定通りに月々払っていくしかないと思っています。 あとで聞いたのですが、結婚前に4社から合計500万借りていて、これでは結婚できないと親が肩代わりしたそうで、もう親に頼ることはできないと言っています。私も本人の更正のためにも誰かが肩代わりしたり立て替えるのはよくないだろうと思っています。 問題は今後のことです。 A社は電話一本で銀行口座へ振り込むという方法で貸してくれるため、夫は向こうから営業電話がかかってくるたびに、その時点で目的がなくても「じゃあお願いします」と言って借り続けていたんだそうです。 これからA社へ返済を続けていくということは、利用可能額が増えて、また「限度額を引き上げましたので、どうぞ」と電話がかかってくると思います。その時に夫が断れるかどうか、私には分かりません。 返済中であっても、貸付業協会に貸付自粛依頼をすることは可能でしょうか? 可能だとして、返済中のA社は自粛してくれるのでしょうか? 今回の借金が判明したときに私が離婚の話を持ち出したため、夫は「もう二度としません」と言っていますが、結婚前に借金を肩代わりした親との約束を破っているわけですし、また甘い誘いがきたらどうなるのか・・・と心配です。

  • 死亡した夫の借金。

    結婚10年目で突然死亡した夫。 子供は2人。 家を買ったばかりで貯金はほとんどなし。 死亡後に妻には内緒の400万円の借金がありました。 小さな生命保険にか入っておらず借金がぎりぎり返済できるくらい。 もちろん夫婦間の問題ですし、両親に心配をかけたくない事から 妻が借金を返済しました。 ここで質問なのですが・・ 仮に・・お互いの両親が亡き夫の多額の借金の事実を知った場合 お互いの両親はどういう対応が望ましいのでしょうか?? 妻側の両親から、夫側の両親に借金の返済をお願いする事は 間違っていると思うのですが・・・そうではないのでしょうか? こういう問題に詳しい方がいらっしゃれば どうぞよろしくお願い致します。