• ベストアンサー

長崎弁話せる方教えて下さい!

こんにちは。 長崎弁で、 (1)『こまかごろんこと』 (2)『ひもじか時 はがいかこともあっさ しょんなかさ』 の2つがどういう意味なのか、教えて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 祖父母が九州出身です。 (1)こまかごろんこと   →こまい=小さい ,ごろ=頃   →少年時代の頃の事 (2)ひもじか時 はがいかこともあっさ しょんなかさ   →ひもじい=貧乏 はがいか=はがゆい(悔しい)     あっさ=有るさ しょんない=しょうがない(仕方無い)   →貧乏な時は、悔しい事も有るだろうが仕方無いよ です。

その他の回答 (7)

回答No.8

言葉はそのシチュエーションで、微妙に意味や解釈が異なることをご容赦ください。 (1)こまかごろんこと  こまい=小さい、ごろん=頃の、こと  幼い頃のこと、ですね。 (2)ひもじか時 はがいかこともあっさ しょんなかさ  ひもじい=お腹が空いた、  はがいか=腹が立つ、悔しい、情けない・・・思うようにならない苛立ちの感情を表す言葉です。標準語だと「はがゆい」ですかね。  しょんなかさ=しょうがないさ。

回答No.7

私は長崎出身です。 (1)こまかごろんこと→小さい頃 (2)はがいかこともあっさ→腹が立つこともあるさ!   しょんなかさ→どうしようもない。   ひもじか時は分かりません・・。 参考になるでしょうか・・・。

  • takkuni
  • ベストアンサー率24% (166/676)
回答No.6

質問者の意図とは直接関係ありませんが、#4さんのご意見に違和感を覚えたので敢えて再度書きこみます。 「戦争の事」=「飢え」の連想は明らかに間違いです。 地方で景気が良くなったのは1960年代中頃からで、それまではひもじい思いをした人はまだ多くいました。 長崎市内も今のような町並み(景観)になったのは1969年の長崎国体による再開発があったからで、それまでは古くさい町でした。 ですから50歳以上の年代からだと思いますが、こんまか時の話をする時には今でもこのように語られます。

  • celery
  • ベストアンサー率33% (101/306)
回答No.5

妻が長崎出身です。 もう回答は出ている思うのですが、整理させていただきます。 No.1以降の方の回答を、妻に確認を取って訂正したものです。 (1)こまかごろんこと   →子供のころの事 (2)ひもじか時 はがいかこともあっさ しょんなかさ   →ひもじい=おなかが減っている状態 はがいか=悔しい     あっさ=あるさ しょんない=しょうがない   →おなかが減っている時は、悔しい事も有るだろうがしょうがないよ。

  • Goooo7
  • ベストアンサー率41% (259/618)
回答No.4

長崎県出身ですが ひもじい時 = おなかがすいた時 ただし『こまかごろんこと』という質問があるので勝手に解釈すると 戦争のこと?と解釈しましたが、この場合腹へったより『飢え』のイメージで考えた方がいいと思います

  • takkuni
  • ベストアンサー率24% (166/676)
回答No.3

長崎のもんです。 同じ長崎弁でも所によって違う表現も多いようです。 #1さんの説明で十分だと思うのですが。#2さんの説明も誤りではありません。 例えば こんまかときゃー 貧乏で ひもじか思いばした。 などとも言います。

  • 10cc
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.2

「ひもじか」はお腹がすいたという意味だと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう