• ベストアンサー

東急田園都市線の朝の混雑具合

junglecatの回答

  • junglecat
  • ベストアンサー率46% (96/208)
回答No.4

misaikoさま、初めまして。 田園都市線というのは、渋谷から中央林間までの間の名称ですが、実際は東武伊勢崎線の南栗橋からの直通なども通ります(南栗橋~清澄白河~渋谷まで)ですから、渋谷からの始発はこの時間はありませんね。 渋谷からですが、座れませんが学生さんなどは渋谷から乗って、つぎつぎに降りて行きますので、二子玉川まではだんだんと空いて来る状態です。本を読んだり、メールをしたりして、その間は楽しめると思いますよ。(急行は三軒茶屋・二子玉川に止まります) 反対側は本当に殺人的な込み方で、二子玉川から渋谷まではその時間は身動きが取れないくらいの混み方ですから、逆方向なのでうらやましがられますよ.....。 帰りは時間によりますが、とりあえず混みこみになるようなことはないですねぇ。(急行はちょっと混むかも知れませんね) 通勤ラッシュは本当にストレスの元ですよね。逆方向なんてうらやましいですよ!二子玉川下車ですと進行方向後の方が便利ですが、始発から9時までは前方の一両目は女性専用となります。(あまり参考にはならないみたいですが)渋谷に向かう時は本当に助かってるんですよ! ご参考までに! =^・^=

関連するQ&A

  • 東急田園都市線

    引越しで東急田園都市線を考えているのですが、ラッシュがひどいと聞いています。 (鷺沼、宮崎台、宮前平あたり)~二子玉川の乗車なのですが、混雑度はどうでしょうか?二子玉川からは大井町線を利用する予定です。 各駅のほうがましでしょうか? 大井町線の急行の効果はどうでしょうか? お願いします。

  • 東急田園都市線の朝ラッシュ時の混み具合についてお伺いします。

    東急田園都市線の朝ラッシュ時の混み具合についてお伺いします。 平日の朝8:30頃に用賀に到着する各駅停車の混み具合を教えてください。 乗車区間は長津田~用賀です。 宜しくお願いします。

  • 半蔵門線へ通うには東急田園都市線と東横線どっちが良い?

    来年度から大手町まで通うのですが、東急田園都市線の三軒茶屋あたりと、東急東横線の学芸大学あたり、どちらが良いでしょうか? 田園都市線だと乗り換えが無い点が魅力的なのですが、ラッシュがすごいと聞いて悩んでいます。 東横線は比較的空いているようですが、渋谷での乗り換えが大変かなと思いまして・・・。 渋谷←→押上方面の込み具合はどうでしょうか? ちなみに夜10時ごろに帰宅します。朝は今のところラッシュ時に利用する予定はありませんが、いずれ利用するかもしれません。 みなさんならどちらを選びますか?その理由も合わせてお答えいただけると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 田園都市線の混雑

    関東私鉄ワースト2位の混雑率を誇ると言われている田都線ですが、 近いうちに中央林間に引越し、 中央林間から麻布十番への通勤を考えております。 朝7時半頃~朝8時台の中央林間から渋谷発の田園都市線に乗る場合、 何本か待たないと始発でも座れないような状況なんでしょうか? あとやはり朝は電車は混雑により遅延すると考えた方がよろしいでしょうか。 ご教授宜しくお願い致します。

  • 東急田園都市線の宮前平駅からの混雑状況

    東急田園都市線の宮前平駅からの混雑状況 東京のラッシュについて初心者なので教えてください。 宮前平駅から渋谷に近づくにつれて、 ものすごく混雑することが検索してわかったのですが、 宮前平駅を8:40分代出発の普通電車でお聞きします。 宮前平駅に乗る時点で、行列の一番前に立ってないと 乗車できないほど満員でしょうか。 とりあえず、宮前平駅で乗車できて30分我慢すれば いいのかと考えているのですが、甘いですかね^^; また、後続の電車が支えて急ブレーキも日常茶飯事らしいですが、 時刻表通りに到着するのでしょうか? 朝の混雑する時間帯が、8:30くらいから緩和してくるとか ないでしょうか・・・

  • 田園都市線 準急電車

    今日、用事があったので東横線の電車に乗った所、中吊り広告で6月6日に 東急線でダイヤ改正があり、(田園都市線では平日の帰宅時間帯に電車の 本数を増やし混雑緩和を測ります。)と書いてありましたが、田園都市線 と言えば、首都圏でも5本の指を数えるほど混雑する路線で、2007年4月 からは、朝通勤時(概ね渋谷駅着8時台)に改正前は二子玉川→三軒茶屋 →渋谷の順に止まっていた急行電車を、二子玉川から各駅に止まる準急に種別を変更したり、新型車両5000型に6つドア車両を導入したりするなどの 混雑緩和策を行っていますが、どうして田園都市線の準急電車は夕方の 帰宅時間帯に運転されていないんでしょうか?もし帰宅時間帯に準急が 登場すれば、桜新町で急行の通過待ちしていた各駅停車を梶ヶ谷で準急の通過待ちに、鷺沼で急行の待ち合わせをしていた急行を江田で準急の 通過待ちに変えれば、二子玉川・溝の口・鷺沼・たまプラーザ あざみ野の各駅に先着する電車が増え、更なる混雑緩和が期待されると 私は思うんですが利用されている皆様はどう思っているんでしょうか?

  • 東急田園都市線渋谷駅の混雑率を教えて下さい。

    渋谷駅、7時37分発の東急田園都市線・中央林間行の混雑率はどのくらいでしょうか?

  • 通勤ラッシュ 「東急田園都市線」と「東西線」、どちらのラッシュがひどい?

    なかなか難しいかもしれませんが、東急田園都市線と東西線との ラッシュについて教えていただけますでしょうか。 現在、東西線の「葛西⇒日本橋」区間を通勤しています。 葛西を7:30頃です。 混雑率ランキングでは、東急田園都市線よりもひどいらしく、地獄を2年ほど経験してきました。 引越しを考えておりますが、希望する物件が東急田園都市線沿線で 「あざみ野⇒渋谷」です。 あざみ野を同じく7:30頃です。東西線と比較してどうでしょうか? また、出勤時間が1時間遅らせることも可能で8:30頃 あざみ野発にすることもできます(日によりますが) ★質問したいこととしましては、東急田園都市線について ・1時間遅らせても、まだまだ混雑しているでしょうか? ・空調は適切ですか(東西線は暖房入れてるかのように灼熱地獄です) ・あざみ野⇒渋谷で、混雑がどのように変化していくか知りたいです。  例:○○駅でだいぶ客が減る、増える等 もちろん座れるなどとは思っていませんが、また東西線と変わらないのであれば心構えが必要です^^; よろしくお願い致します。

  • 田園都市線、準急化後の混み具合はいかがですか?

    今年の4月から田園都市線の朝8時台に渋谷到着する急行が、二子玉川~渋谷駅間は各駅に停車する「準急」に変更されています。 本変更後、二子玉川~渋谷駅間の混み具合はどのような状態か、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか? 桜新町に引っ越す予定なので、気になっています。 また、朝9時台の桜新町~渋谷間の各駅停車の混み具合をご存知の方がいらっしゃいましたらそちらについても情報をいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • つくばエクスプレスの朝ラッシュの混雑具合

    つくばエクスプレスの混雑具合ってどうですか? 田園都市線とか朝ラッシュひどいですが。 関東に4月から移住予定なのですが、混雑がやさしめな沿線に住もうと思ってます。 座席は座れなくてもいいんですけど、押し込むぐらいの電車は嫌なので。 あと、朝ラッシュでも比較的すいてる路線知ってる方おられますか?