• ベストアンサー

右折と直進での事故の過失割合

Pulp_Kの回答

  • ベストアンサー
  • Pulp_K
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.2

過失割合については自信がありませんが…。 事故の相手方は右折するにあたって対向車線の状況がつかめいないのであれば、徐行して交差点に進入するのではなく、その場に一時停止して交差点の安全を確認してから右折を開始する必要があったのではないでしょうか。

honiyon
質問者

お礼

こんにちは、honiyonです。  早速のご回答ありがとうございます。  今回のケースでは右折斜線もなく、車線が狭いので少しでもハンドルをきると対向斜線にはみ出してしまう事になります。  と、いうことは、もし先方に過失があるとすればこの点になるという事でしょうか。   「少し右にきってから一時停止する」  ではなく、   「ハンドルを切らずに一時停止する」  が正しい方法であったのですね。  確かに右に徐行せずとも前方の走行車との間隔があけば対向車線の様子が伺えます。  「見えないから、徐行して進み、対向車線の様子が伺える所まで出たい」  という気持ちに同意してしまい、上記の内容に気づいていませんでした。  塀に囲まれた交差点ならともかく...ですね。  有難う御座いましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 直進車と右折車の事故について

    このまえ事故を起こしてしまいました こちらは直進、相手は右折でこちらは交差点を右折し、直進道路に入り加速しつつ走っていました 対向車側に、お店の駐車場に入ろうとしている右折車が停止しているのを確認しました。交差点を曲がって直進道路に入ってから右折車の所までだいたい50メートルあるかないか位です そして、右折車は一瞬ブレーキを外し、進もうとしていて、こちらが来たのが向こうも確認できたのか、またブレーキを踏んでピタっと止まったので、これはこない『だろう』と思いこんで進んでしまって、右折車の横を通り過ぎようとした瞬間、向こうは右折し衝突しました。 相手の方は距離感が掴めなかったそうです。 車の損傷箇所はお互い右前で、相手の車はドアの付け根が少し凹んで擦り傷で軽傷なんですが、こっちは走ったときにタイヤと擦れるくらいバンパーが凹みウインカーが点灯するライトが取れ、こちらもドアの付け根が凹み開ける度にキコキコ音が鳴ります、ついでに擦り傷 過失的にはどうなるのでしょうか… こちらも『だろう』運転をしてしまっていますし家に帰り親に話たら、年齢が若い故か「お前が突っ込んでったんじゃないのか?」と物凄く怒られました ただ直進しているだけで突っ込んでいったということになってしまうのでしょうか?こういうことは初めてでもうなにがなんだか分かりません…

  • 転回車と直進車の事故 過失割合

    片側2車線+交差点手前のみ右折レーンのある交差点です。(中央分離帯有り、転回禁止の標識はない) 信号は 青→黄→赤(同時に右矢印が出る)と変わります。 私の方から見ると、 2車線の右側を直進。 前を走っていたトラックの急な車線変更などもあり信号に気付くのが遅れ、交差点内での停車を避けるため、黄で交差点に進入、途中で赤(右矢印)に変わった。 そのまま直進し、対向の右折待ち数台とすれ違った後、交差点終了付近で、右前方から急に車が出てくるのが目に入り(転回車)、あわててブレーキ&ハンドルを左に切るも、相手の左前バンパーと、当方の右側面を接触。当方は左前バンパーも縁石にぶつけています。 相手側は、自分は前から5台目で待っていた。赤(右折)になったとき対向車はなかったのを確認している。車が前進して曲がれるようになった(中央分離帯の切れ目がきた?)ので転回をした。当方の信号無視(10-0)、を主張しているようです。 黄で侵入したという部分で当方の過失があるのはわかります。 確かに相手は信号無視をしたわけではないし、信号が赤(右折)になった時点では、前4台の車もあり角度的に私の車が確認できなかったのかもしれない。 しかし、そのあと転回を開始するまでの間に直進する私の前を横切っていった車はなく、相手はその間全く対向車線を見ずにいきなり転回をはじめたということになります。それでいいの?と思ってしまいます。 相手は社用車であり、交渉はもちろん保険会社に任せるのですが、このような場合、過失割合としてはおおよそどのくらいになるものでしょうか?

  • 路外右折進入と直進車の過失割合

    初めての事故で心底まいっています。 赤信号の交差点を右折予定で、右折レーンを徐行直進していた私に、 左にあるコンビニから、赤信号で停車中の車の間を突然右折進入してきた相手方の車がぶつかってきました。 (この文章で状況が伝わるでしょうか?) 相手方は2:8(相手:私)の過失割合をゆずれないと言っているそうです。 保険屋さんも判例で決まっているから仕方ないと言うのですが、 私に過失が2もある理由がわかりません。 ぶつかってこられ、その上保険の等級まであがるなんてショックです。 どなたか教えてくださいませ。

  • この交通事故の過失割合は

    友人が直進車・右折車の衝突事故を起こしてしまいました。 見通しの良い交差点で、青信号で右折車が右折しようとしたところ、対向車線から無灯火の車が直進してきて、事故を起こしました。スピードはあまり出ておらず、大きな事故にはなりませんでした。 周りの明るさは、夜になり暗くなり始めたころでした。 右折車は、安全確認は十分ではありませんでした。 この場合どのくらいの過失割合が妥当なのでしょうか?

  • 直進(バイク):右折(車)の過失割合について

    はじめまして。 先日、バイク(当方)と車(相手)の事故に遭ってしまいました。 当初、事故当時の記憶がなかったため調査をしていただく事にしました。(今はところどころ思い出しています) 1.下記のような場合の過失割合について教えて下さい。 2.当初、記憶が無かったこともあり相手の担当者の方がこちらに過失があると言ってきたようです。  事故の状況が多少思い出せた今、わたしの証言は正当に反映されるのでしょうか? 事故現場 ・片側一車線の道路 ・時差式でない交差点 ・右折専用レーンあり ・対向車側の横断歩道上(警察談) ・右折方向が鋭角の交差点 ・信号と信号の間が比較的広い交差点 事故状況 ・バイク(当方)と車(相手)の正面衝突  ・直進(当方)と右折(相手) ・信号は青→黄色の変わり目(当方)  信号は黄色(相手・目撃者談) ・渡り終わる手前で出てきたのでブレーキをしたが間に合わなかった(当方) ・右折しようとした時は交差点内に誰もいなかった(相手談) ・当方のみ負傷(全身打撲・4針縫うケガ)全治一週間程度 ・バイク・車共に全損 宜しくお願いいたいます。

  • 直近右折事故の過失割合

    先日、信号のある交差点で右折車にぶつけられてしまいました 状況は 自分の前を一台の2tトラックが走っていて、自分は50mほど離れて40km/hで走行していました 2tトラックが信号のある交差点を直進した直後、一台の車が対向車線より右折してきました 私はブレーキをかけて避けましたが、一台目の右折車の直ぐ後にもう一台の車が右折してきました 私は避けきれず、相手も止まれず衝突しました 最初は過失割合は基本80:20と言われました 私はそれはおかしいと反論しました、それで相手方の保険会社は 「直近右折になりますので90:10」と言ってきました 私は「二台続けて右折することは、過失割合の修正にならないか?」と言いましたが、相手方の保険会社が 「前例が無い」や「その理由がわかりません」の一辺倒です 正直、自分に過失があるとは思いませんし 普通の直近右折と同じ扱いをされるのが正直納得いきません この場合、二台目の右折車は他の直近右折事故の右折車と同じ扱いなんでしょうか? また、このような状況の場合においての過失割合が95:5や100:0になるような事はありえないのでしょうか? 専門知識のお持ちの方、是非教えてください おねがいします

  • 信号機の有る交差点で直進(バイク)と右折(車)事故の過失割合

    先日、信号機の有る交差点にて、私は直進(バイク)で右折車をよけ転び左手首骨折の事故にあいました。 状況は、 私の前を2tトラックの保冷車が右折し、私は青信号を確認し直進(トラックの2m位後ろで、速度は30km位)しようとした所、対向車線の右折待機していた乗用車が右折しようと動き出したので、ブレーキをかけ避けようとしたが、その日は小雨が降っていたためスリップし交差点内で転倒し左手首を骨折しました。 右折車は右折しようと動きかけた時、私のバイクに気が付き停止し、私も避けながらの転倒なので、バイクと車の衝突はしていません。 保険会社の過失割合は85:15と言われましたが、この事故は直近右折にあてはまるので95:5になる事はありえませんか? 専門知識のお持ちの方、是非教えて下さい。 お願いします。

  • 事故の過失割合

    私の車が交差点で右折しようとして交差点の真ん中で止まって待っていました。で、前方の車が右折のウィンカーを出してゆっくりめに走ってきたので、私が右折したところそのまま対向車が直進してきてぶつかってしまいました。 この事故では過失割合はどのくらいになるのが一般的なのか教えてください。

  • 交通事故の過失割合について(路外出る右折車と直進車)

    過失割合について(路外出る右折車と直進車) 先日、自動車同士での交通事故があり過失割合について教えていただければと思います。 双方2車線の道路でした。 A車は走行車線を走っており、追い越し車線は非常に混雑していました(先の交差点で右折する車を含め)。 走行車線は通常通り流れており、A車は法定速度で走っていました。 対向車線を走っていたB車は右側にある店舗の駐車場にはいるために、右折をしようとしていたら 反対車線の追い越し車線側の車がB車を右折させるためにパッシングしました。 それを見たB車は走行車線を確認せずに右折、A車からは追い越し車線の混雑で 右折してくるB車を確認することはできませんでしたので結果走行車線を直進していたA車と衝突。 この場合のA車とB車の過失割合はどのようになりますでしょうか。 調べたところでは通常、路外へ出る右折車と直進車の過失割合は90:10になるとのことでしたが A車からB車は走っていることさえ確認できない状態でした。 B車は追い越し車線の車のパッシングのみで右折を行い走行車線に進入する前に走行車線の確認を行いませんでした。 よろしくご教示下さい。

  • 交通事故の過失割合について教えてください。

    交通事故の過失割合について教えてください。 私は軽乗用車で相手は原付バイクの未成年です。片側1車線対面通行の信号機付き交差点です。私は右折しようとウィンカーを出し、右後方を確認してセンターラインぎりぎりに寄り対向車の途切れるのを待っていました。対向車がなくなって右折しようと動き出し、ハンドルを少し右に切ったところで、後ろから来たバイクが車の後部座席右側ドア辺りにぶつかってきてドアミラーを壊した辺りで止まりました。わりと狭い道で右折車両が止まっていると直進車はやや徐行しないと左を通り抜けられないような道路です。渋滞しているとバイクは車の左右を蛇行して抜いていくような光景はよく見ますが右折の合図を出してる車の右を通るのは非常識な話だと思います。そこは追い越し禁止区間でもありました。この場合私は右後方確認義務があったんでしょうか?みなさんは、確認されてますか?この場合過失割合はどうなりますか?

専門家に質問してみよう