• ベストアンサー

DVD書込み速度

ATAPI DVD-R 16x書込み速度対応ドライブで8x対応のディスクに書きこもうとすると速度は4xにしかなりません。速度は欲張らないほうが良いことは分かっていますが、何故4xで止まるのか分かりません。 PCは1.7GHzcpu,HDDはウルトラDMAモード5です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.4

まあソフトウェアをアップデートして8倍速で書き込めなかったらメディアとの相性だと思います 私と私の親のパソコンは8倍速書込み対応ですが、 私のがメディアとの相性、親のがソフトウェア(Nero)のアップデートが出来てなかったために書込みが遅かった経験があります まあ相性のときはメディアを変えてみたら書き込めると思います (私のはFortiesの8倍書込み対応が4倍でしか書けませんでしたが、 LGの普通書込み難しいDVD+Rの8倍速書込み対応で普通に8倍速で書き込めました) まあ多分ドライブが4倍速まででしか書き込めないと判断されたんじゃないですかね~

tfshy
質問者

お礼

多くの方から見解を頂き感謝しております。 やはりメディアとの相性が一番という感じを受けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • danceman
  • ベストアンサー率19% (33/170)
回答No.5

ドライブの説明書やホームページで推奨メディアが分かると思います。 自分はアイオーデータですがパッケージに表示されている推奨メディアを使っています。

tfshy
質問者

お礼

多くの方から見解を頂き感謝しております。 やはりメディアとの相性が一番という感じを受けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

そのドライブの型番、及びライティングソフトをお知らせ下さい。 詳細が不明なので一般的な原因ですが、 お使いのメディアの品質による場合もあるそうです。 外国産の怪しい格安品をお使いでしたら、 そのドライブの推奨メーカーのメディアをお使いになって、 改めて書き込みを試してみて下さい。 それが分からない場合は、「太陽誘電(That's)」製をお勧めします。 もちろん、対応速度に合った製品をお使い下さい。

tfshy
質問者

お礼

多くの方から見解を頂き感謝しております。 やはりメディアとの相性が一番という感じを受けました。

tfshy
質問者

補足

ドライブはBuffalo DVSM-X516FB,ソフトはUlead DVD Movie writer V4+を使っています。定評あるThat'sを使用してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181803
noname#181803
回答No.2

DVDの書き込み速度は、NO1さんの仰るとおり最外周の書き込み速度です。 推測になりますが、今回は、書き込もうとするデータが、4xまで領域しかなかったのではないでしょうか?または、ドライブのDVDメディアの書き込みテストでこのドライブが4xまでが限界だと判断したのかも?!。(^^;) DVDメディアの書き込みについての解説がありましたので、良かったら参照してみて下さい。 http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20040629/108966/

tfshy
質問者

お礼

多くの方から見解を頂き感謝しております。 やはりメディアとの相性が一番という感じを受けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どの型番のドライブを使って見えるのか分かりませんが、 ディスクに書き込める速度で焼き込みを行いますし、 常に最高速が出るわけではなく、 ほぼ終盤にのみ書き込み速度がMAXになる場合がほとんどだと思います。 ディスクを変えて焼いてみてはいかがでしょうか? またドライブによっては、 ディスクの特性を記録しており、 常に最高のパフォーマンスを出せるように調整している物もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDの書込み速度について

    ここ数ヶ月、DVD-Rの書込み速度がやけに遅くなりました。対処法をご存知の方は教えてください。ライティングソフトの設定は以前から速度MAXとしています。TDKの8Xメディアを使用していて、従来は10Xくらいまで出ていて、4Gの書込みが15分弱でした。最近は2.3Xあたりに固定されたみたいになっていて、30分くらいかかります。ちなみに片面2層ディスクの読み込みも従来の倍以上(40分くらい)かかるようになりました。システムはCPUがP4の3G,メモリ1G,ドライブはND3500Aです。転送モードはHDDはDMAが有効になっていますが、ドライブのところはDMAに設定してもPIOのままです。

  • DVD+R DLの書き込みが I/Oデバイスエラーで書き込みできません

    皆様よろしくお願い致します パソコンDVDドライブで プレクスタ PX-820Aという品番を使ってます http://plextor.jp/pc/products/px820a/media.html こちらのドライブで、ビクター製のDVD+R DLの 2層ディスクに 7ギガほどの映像ファイルを書き込もうと すると、途中までは問題なくできるのですが、 進行度 50%程度で I/Oデバイスエラーと出てしまい 書き込みが出来なくなってしまいます。 何回 やりなおしてもここで駄目になってしまいます (ここは、1層から2層に切り替わる境目なのでしょうか? ここで何かしらの不具合が起こることはありますか?) もう 8枚ほどディスクがゴミになりました・・ しかし ドライブの書き込み速度とディスクの書き込み速度は、 共に最大8倍速となっておりますので 問題はない様に感じます 次に、パソコンの接続状態 IDE ATA/ATAPを確認すると プライマリ デバイス0 デバイスの種類 自動検出(種類はこれ以外選択不可になってます。) 転送モード DMA  現在の転送モード ウルトラDMAモード6 プライマリ デバイス1 デバイスの種類 自動検出 転送モード DMA  現在の転送モード 無効(転送モードの選択はできない感じです) セカンダリ デバイス0 デバイスの種類 自動検出(種類はこれ以外選択不可になってます。) 転送モード DMA  現在の転送モード ウルトラDMAモード2 プライマリ デバイス1 デバイスの種類 自動検出(種類はこれ以外選択不可になってます。) 転送モード DMA  現在の転送モード ウルトラDMAモード4 他に何か対応や確認はありますか? 皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願い致します

  • DVDドライブの交換後の設定について

    NECパソコン:PC-VL5907D(PC-VL5707Dのスーパーマルチドライブ版)のDVDドライブを、GSA4040Bから、I-O DATAのDVR-AN18GLVに交換したのですが、 BIOSの設定においてセカンダリマスタを自動に設定すると、ウルトラDMAモードが2に設定されてしまいますが、取り外し可能ATAPIや取り外し可能IDE,CD-ROMなどに変更すると、ウルトラDMAモード4を選択できます。 DVR-AN18GLVがウルトラDMAモード4をサポートしているので、取り外し可能ATAPIや取り外し可能IDE,CD-ROMに設定したいのですが可能でしょうか?(チップセットもウルトラDMAモード6まで対応しているみたいです:SiS651/962L) また、向学のため、BIOSのセカンダリマスタ設定における「マルチセクタ転送」「LBAモード制御」「転送モード」についても理解した上で可能なら変更しようと思うのですが、お教えください。

  • DVD-R 書き込み速度について

    ISOファイルをDVD-Rメディアに書き込みをしているのですが、4倍速対応のディスクを使用して4倍速書き込みを指定しても、実際の書き込み速度がx2の状態がほとんどで、たまにx3になるといった状態です。時間短縮のためなんとかフル回転でいければと思うのですが方法はありますでしょうか? 使用ドライブは『NEC_DVD_RW ND-2500A』というやつです。書き込みソフトはloxio『EastCD & DVD Creator6/Disc Creator Classic』で、メディアはスーパーXという安ディスクを使用しています。 また先日BUFFALOの『DVM-RDM16U2』という外付けドライブを購入したのですが、DVD-R最大書き込み速度が16倍速ということで、BenQ製の8倍速対応DVD-Rを購入し書き込みをしようとしたところ、『EastCD & DVD Creator6/Disc Creator Classic』での速度設定では4倍速以上がどうしてもでてきません。 上記のNEC製のドライブでも4倍速以上の設定が出来ない状況で、ドライブまたは書き込みソフトに原因があるのか、安メディアが悪いのかわからない状況です。まったくの素人のため説明がわかりづらいかと思いますが、原因があるとすればお教えいただけるととても助かります。 よろしくお願いいたします。 P.S. BUFFALOのドライブでは4倍速ディスクでの書き込みの場合x4で終始フル回転で動いてくれました。

  • DVDの書き込み速度について

    内臓のDVDドライブの書き込み速度についてです。 ドライブは18倍速対応、メディアは8倍速対応なのですが、DVDDycrepterの設定を8倍速にしても、×1.0までしかスピードがあがりません。ちなみにドライブはSATAで、転送はDMAに設定してあります。

  • DVD書き込みドライブとメディアの書き込み速度

    大変初歩的な質問だと思うのですが、例えば使っているDVD書き込みドライブの書き込み速度が16倍まで対応しているとしても焼きに使う空メディアが安メディアで4倍までにしか対応していないとしたらやはり4倍の書き込み速度でしか書き込みができないのでしょうか?(そもそもラベルに書いてある×1~4対応とかいうのがどういう意味なのか厳密にはわかってないレベルなので)16倍の速度で書き込みをしたければ8倍とか16倍(ってあるんでしょうか?)のそこそこ高いメディアを使わないとならないのでしょうか? お教え下さい。 【環境】 PCの型番:emachinesJ2828 OS:winxp HDDの空き容量:80G メモリ:782MB ソフト:easy CD&DVD creater6 DVDドライブ:書き込み速度8倍(PCに付属) 使用メディア:SWテクノロジー DVD-R 1~4倍 

  • HDおよびDVDドライブへの転送速度について

    使用環境 PC:DELL Dimension5150C OS:Windows XP professional Ver.2002 Service Pack3 のPCでDVDの書き込みが遅いことから色々調べまして,IDEチャンネルの転送モードがPIOモードになっていることがわかりました. しかしながら,このPCの場合,デバイスマネージャーで「IDE ATA/ATAPIコントローラー」の下層には 「Intel(R) 82801G (ICH Family) Ultra ATA Storage Controllers - 27DF」「Intel(R) 82801GR/GH SATA AHCI Controller」「プライマリIDEチャンネル」の3つしか表示されません.通常,プライマリ=HDD,セカンダリ=DVDと説明されますが,「セカンダリIDEチャンネル」というものが存在しません.一度,プライマリIDEチャンネルを削除して,再起動しましたら新たなドライブ(DVD)が見つかりましたと表示が出て,やはりプライマリIDEチャンネルが再インストールされました. この場合,従来のプライマリ=HDD,セカンダリ=DVDドライブが表示されないということは,どこかおかしいのでしょうか? 「プライマリIDEチャンネル」のプロパティでは,デバイス0の転送モードがやはりPIOになっていました.デバイス1は転送モードが無効になっています.さらに強制的に変更するために「regedit」から指定ファイル(HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Control→Class→{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318} )をみていくとそこには「0000」「0003」「0006」「Properties」のフォルダしか見当たりません.通常は,「0001」=「プライマリ」,「0002」=「セカンダリ」だそうです.それぞれのフォルダ内の「DriverDesc」をみると,「0000」=プライマリIDEチャンネル 「0003」=Intel(R) 82801G (ICH Family) Ultra ATA Storage Controllers - 27DF 「0006」=Intel(R) 82801GR/GH SATA AHCI Controller となっていました. 「0000」フォルダに新規DWORD値ファイル「ResetErrorCountersOnSuccess」を作成して値を1にして,再起動. 結果,「プライマリIDEチャンネル」のプロパティでは,デバイス0の転送モードが「ウルトラDMAモード2」になりました.しかし,デバイス1はもとの転送モード「無効」のままです. 質問ですが, Q1.このPCでなぜセカンダリIDEチャンネルがないのか? Q2.ウルトラDMAモード2以上には早く出来ないのか? Q3.デバイス1の転送モードが無効となるのを改善できないのか? 以上についてアドバイスをください.よろしくお願いします.

  • DVD-Rへの書き込み

    初めまして。初歩的な質問ですいません。 FUJITSUのLIFEBOOK AH550/5A のPCを使用しています。 HDDに保存していた動画をDVDFabでDVD-Rに書き込みをしたいのですが、 何度書き込みをしても失敗しましたとメッセージが出てしまいます。 仕様一覧を確認するとCD/DVDドライブはスーパーマルチドライブでDVD-Rの書き込みに 対応しているようです。 ドライブの書き込み最大8倍速となっていますが、使用したDVD-Rが1-16Xとなっていました。 書き込み速度の違うDVD-Rの為失敗してしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDDの転送速度がDMAにならないのですが・・・

    OS:windowsXP HDD:Maxtor 5T040H4 Maxtor 6Y160L0 上記の物を使用しているのですが、デバイスマネージャーで確認してみたところHDDは二つとも、標準デュアルチャネルPCI IDEコントローラーのプライマリIDEチャネルに接続されていて、プロパティーを開き詳細設定で転送モードをデバイス0、1共にDMAにしているのですが、現在の転送モードが二つともPIOモードのままなのですがDMAにすることは出来ないのでしょうか? 他にも、Intel(R) 82801FB Ultra ATA Storange Controllers-2651と Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storange Controllers-266Fがあり、前者には、何も接続されていなく、後者の方のプライマリにはDVDドライブが接続されていて、こちらはプロパティの転送モードはDMAで、現在の転送モードもウルトラDMAモード2となっているのですが、HDDの方もこのようにはならないのでしょうか? どうか回答の方よろしくお願いします。

  • DVDドライブの速度認識について

    先日、PCの内臓DVDドライブを交換しました。 ドライブ自身はきちんと認識しているようなのですが、書き込むときに 書き込み速度が上がりません。 ×18倍対応のドライブに、×16倍対応のメディアを入れたところ ライティングソフトが8倍までしか認識してくれません。(8倍速では正常に書き込むことが出来ました) デバイスマネージャー内のIDEコントローラもDMA設定になっていることも確認しました。 他にどこか設定があるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

かんたんセットアップ4エラー
このQ&Aのポイント
  • MacとiPhoneを使用している際に、かんたんセットアップ4でエラーが発生しており、インターネットに接続できない問題が発生しています。
  • dokomo光の開通後、Wifiセットアップを行っている際に、かんたんセットアップ4でエラーメッセージが表示され、インターネットに接続できない状態が続いています。
  • 製品を初期設定する際に、MacとiPhoneを使用してかんたんセットアップ4を試みたところ、エラーが発生し、インターネットに接続できません。
回答を見る