• ベストアンサー

ろうきん

gardenernagaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 ろうきんのローン経験者です(完済しました)。  現在もローン以外で利用しているのですが、ほかの金融機関とくらべて母体が特殊なためか、ろうきんの職員は本当にトロイというか殿様商売だとずっと感じてきました。窓口で手続きが済んだはずなのに「書類を送りなおせ」というのは、わたしも経験があります。今回のケースもそういうことだと思って我慢してください。金融機関としては心配ないと思います。

kendaman
質問者

お礼

同じ様な経験されてる方もいらっしゃるんですね。 結局、大事な書類を郵便まかせにしてしまう事に不安があり、本日主人が窓口へ直接持って行きましたが、担当者はお休みだった様です・・・。広い心でいなければ、ダメですね~。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ろうきん住宅ローンを利用した方教えてください

    ろうきん住宅ローンの審査をとおり、先日面談の上、本申し込みをしました。 申し込み後、融資決定通知を頂いてから、ろうきんローン契約書を提出することになる様なのですが、これも直接金庫へ行って面談の上提出するものなのでしょうか? 提携している住宅メーカーの方に書類手続き等代行は頼めるのでしょうか? 仕事上なかな時間が作れないうえに、労金の担当者の応対も曖昧で不安です・・・

  • ろうきんの自動車ローンについて

    先日ろうきんの自動車ローンを申し込み仮審査承認のmailが届きました。 次の日に本申し込みを行ったのですが融資決定は来週にならないとわからないとのことでした。 仮審査にとおっても本審査でだめになることはあるのでしょうか?

  • ろうきんで本審査申し込み

    新築住宅を購入しようと四国ろうきんに住宅ローンの本審査を申し込みました。 本審査申し込みの時にろうきんのほうから契約条件?を提示されました。 仮審査の時にはそのような条件がなかったのですが本審査では下記の様に条件がありました。 本人(37歳)  年収530万円  勤続19年 半導体製造 組合員          ローン金額 2450万円          3年固定 年1.00%(基準金利2.80%)           保証料0.19%上乗せ(後払い方式)          計1.19%    上記の条件だとろうきんはOKと言われましたので申し込みしました。 あとは保証会社の審査待ち?になりました。 この時「仮審査」と「本審査」の審査条件審査方法は異なるのでしょうか?

  • ろうきんで住宅ローン融資うけられた方に質問です

    ろうきん住宅ローン仮審査通過し本審査申し込み明日で10日になるのですが結果の連絡はまだ来なくて数日前にろうきんの通帳(今まで取引なかったため口座を作る手続きも本申込の際にしました)とその口座のキャッシュカードが郵便物で届きました。 明日か明後日まで連絡こなかったら問い合わせてみようと思うのですが… 前向きに考えられることなのでしょうか? わかる方いらっしゃいますか?

  • ラジオ音響技能検定4級(AR検定) 申し込み書

    質問があります。 現在ラジオ音響技能検定を取得しようと思う者です。 申し込み書に必要事項を記入し 検定料を振り込み。 郵便局で申し込み書が入った封筒を郵送しました。 ところが後になって気が付いたのですが、 申し込み書の申込み日記入の欄を書き忘れました。 ですが、検定料振り込み日はキチンと記入しました。 この場合、申込みは無効となるのでしょうか? やはり直接AR検定部さんにお電話した方が良いですか? ラジオ音響技能検定を取得済みの方にご回答いただけると嬉しいです。

  • 郵便物が返ってきました

    日本の知人に郵便物を郵送しました。 が,返ってきました。 どうやら,重さの書き方が間違えてる,と指摘された紙がはられてありました。 1(IB)300(OZ)のところを,空欄に数字だけ,1,3と書いたのが誤りのようです。 つまり,300と書かなければいかなかったように指摘されていました。 正直,たかが,それだけで返送するもの? とびっくりしました。中身は,スナック菓子と飴で,そう記入してあります。 もう一度郵送したいのですが,この際,再度料金を取られるのですか?スナック菓子ごときに,2度も払うのはばかばかしいです。 個人的には,素人の私が記入した用紙を受理した郵便局受付にも問題はあるとおもうのですが・・ 私は,中身でひっかかったのではなく,用紙の書き方でひっかかったので。 再度料金ほ取られず,郵送する方法はありますか?

  • 労金の住宅ローン アドバイス下さい

    こんばんわ。 新築を建てる事になり、労金で2000万を借りる事になりました。(審査は通りました) 我が家の考えとしては、繰上げ手数料が無料というメリットも考えどんどん繰り上げをしていく考えです。 ●3年の全期間優遇型 安い金利で組んで、繰上げしていく予定。3年過ぎたら基準金利より1パーセント優遇あり。 ●20年の当初優遇型 20年間返す金額が同じなので、安心。20年すぎたら0.4パーセント優遇あり。 ★主人33歳。私32歳。子供1歳。将来もう一人子供希望。 年収約500万。私も働く予定ですが、今の所不明です。 ハウスメーカーからは、3年を進められ、労金からは20年も一つの案として教えてもらいました。 来年の3月から支払いが開始になります。それまでの返事になるので、何でもいいのでアドバイスください。お願いします。

  • 普通郵便の郵送事故の対処法

    ジャパンネットバンクのキャッシングカード申込書に記入して郵送で返送したのですが1ヶ月近く経っても何の音沙汰もないのでジャパンネットバンクのほうに問い合わせをしたところ私の申込書はジャパンネットバンクのほうに届いていないと言われました。すぐに新しい申込書を送ってくれるとのことでキャッシングカード作りの件はそれで解決したのですが、その最初に送った申込書はどこへ行ってしまったのか気になっています。(キャッシングカード申込書なので暗証番号なども記入した覚えがあり、最悪の場合、悪い人の手に渡って悪用されるかも) ジャパンネットバンクから送られてきた返信用封筒を使って郵送したので宛名は印刷されており宛名間違いは起こりえないと思います。 それで今日、郵便局のほうに郵送事故調査を依頼してみたところ、調査するにはその郵便物を投函した正確な日、時間、投函した場所(ポスト)の情報が必要だと言われたのですが、はっきりと覚えていないので、もう一度思い出して、また明日電話します、と私は返事しました。 でも1ヶ月も前のことなので何日何時に送ったのか覚えてないんです。投函した場所も正確には覚えていません。(心当たりがある場所は何箇所かあります) もちろん、これらのことは調査してもらうにあたって重要な事項だとは思いますが普通郵便を投函した日、時間、場所なんて皆さん正確に覚えてらっしゃいますか?多分、そんな方は少ないと思います。よほど細かく日記をつけるのが好きな几帳面な方くらいですよね。 結局、普通郵便の郵送事故というのは調査を依頼せず、諦める人が多いのでしょうか? その返信用封筒(郵便料金後払い式)は書留郵便ではなかったので郵便局側の賠償責任までは求めていませんが、せめてその申し込み書がどこに行ってしまったかを知りたいのですが諦めるしかないのでしょうか?

  • 宛名ラベルに郵便番号が印字されている時、封筒の方は

    ビジネス文書の郵送で質問です。 宛名ラベルに郵便番号まで印字しそれを、封筒に貼りました。 この封筒には元々、郵便番号を記入する欄(赤い枠で□が印字されている部分)があるのですが そういった場合、宛名ラベルに郵便番号が印字してあっても 封筒の方にも記入したほうが良いのでしょうか? 郵便配達上、問題がない事は知っているのですが その方が丁寧だとか、ビジネスマナー的な意味でどうなのか… という事が知りたいです。 私は宛名ラベルに郵便番号が印字されていれば 封筒の方は何も記入していなかったのですが 以前に、宛名ラベルに郵便番号が印字されているのにも関わらず 封筒の郵便番号記入欄に郵便番号を記入されているものを何通か(別々の相手から)受け取った事があるので、そうした方がいいとかそういう意味があるのか気になりました。

  • 国勢調査の郵送についておしえてください

    国勢調査の記入した用紙を郵送する場合、郵送用の封筒は自分で用意するのでしょうか。 別の区域に住んでいる知人が郵送用の封筒があると言っていたのですが、自分の手元にはなかったのでよく分かりません。 ご存知の方おりましたら、回答よろしくお願い致します。