• ベストアンサー

色の違いについて

oignonの回答

  • oignon
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.9

(ベルギー発) 一度しんどい時に「何で緑色の顔してるの?」って言われました。 普通顔色が悪いときはフランス語でも「真っ青」という表現があるのですが、私が黄色人種だからわざとそう言ったのかもしれませんが、本当のところはどうか、気分悪くて他の人に聞くのもやめました。 更にこれは人種偏見というのでもなく、アフリカ人が皆黒いというのでなく、北アフリカ人やアラブ人、インド人の肌の黒い色には赤銅色とか、日焼けしたという言い方もあります。髪の毛同様色はさまざまです。日本人の髪の毛は黒いと思ってたら、なんとファッショナブルになりましたね。 色は色でも話題がちょっとそれたみたいです。ごめんなさいね。

iesu4
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごい経験ですね。 なんで緑になるんでしょうね、、。本当不思議ですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 絵画における太陽の色

    最近ジョアン・ミロの「赤い太陽が蜘蛛をかむ」という作品名を見て、 「太陽を赤と表現するのは日本だけで、海外では黄色か橙色がほとんどでは?」 と不思議に思いました。 しかしこれは写真ではなく絵画ですから、現実と異なる色彩表現をしても不思議ではありません。 そこで質問なのですが、絵画の場合、太陽の色を赤で表現することは結構あるのでしょうか?

  • お日様は何色で塗りますか?

    日本人にとって赤色というのは国旗に表現される太陽のように、特別な意味を持っている、というアメリカ人がいます。その人は、日本の子供はお絵かきをするとき、太陽を赤で塗る、と言うのです。その人は民族間、人種間によって色の捕らえ方が違うということを言いたいようです。 少し疑問に思ったので質問させていただきました。小学生低学年で、お絵かきの課題を与えたとき、こどもたちは太陽を赤で塗りますか、それとも黄色やその他の色で塗りますか?

  • 太陽の色の違い

    一般的に、日本人が思い浮かべる太陽の色といえば「赤」ですよね(国旗もそうだし)。 でも欧米などの諸外国は「黄色」ですよね。 この違いって何なんでしょう?文化の違い?それとも歴史的な何かですかね? はっきりとはわからなくても、「こうじゃないかな・・・?」ぐらいの答えでいいので回答ください。よろしくお願いします。

  • 西洋人はなぜ太陽を黄色と思っているのでしょうか

    西洋人は、太陽は赤ではなく黄色と思っているそうですが、 なぜ日本人と西洋人は太陽の色について異なる認識を持っているのでしょうか。

  • 色について教えて下さい

    日本では「黄色はなにを意味するの?」とロシア人に聞かれました。 そういえばなにを意味するんでしょう? うちの国では「危険は~」「警告は~」「お祝いは~」「勝利は~」で、黄色はいい意味がある、、。みたいなことを話していました。 そこで、個人的感想でかまいませんので、以下の色に対する「意味」を教えて下さい。なぜそう思うか?という理由もあげていただきたいのです。なんでもいいです。ああ!なるほどって理由さえついてれば。 *黒 *赤 *黄色 *白 *青 *その他 よろしくお願いします。

  • 日の丸の真ん中が黄色なら地の色は?

    日の丸は「白地に赤」ですが、辞書によると一説では源氏の旗印が起源とのこと。 「日出処天子・・・」と言った人もいたようですが、日の出では黄色く見える気がします。 夕焼けは赤いイメージですが。 バングラディシュの国旗は緑地に赤ですが、太陽を表した国旗は多くは黄色又は白のようです。 もし、中の太陽が黄色ならば、地の色はどんな色がいいと思いますか? 白では見にくいと思いますし、紫ではキツイでしょうし・・・ 念のために。特別な思想もありませんし、ただの興味からです(アンケートが適当かも知れません)。

  • 色に対する諸外国の感覚の違い

    例えば日本では「白」が最も清潔な色というのが当たり前ですが、中国では「白」ではなく「赤」がもっとも清純なイメージだと言われてる、と聞きました。これ以外にも色に対する主張の例が国別にあったら教えて下さい。 それと信号が赤青黄の3色なのは日本だけなのでしょうか?他の国はどんな信号の色が多いのですか?

  • 世界の色のイメージについて

    学校の課題で世界の国の色のイメージについて勉強しているんですが、ぜんぜん見つからなくて困ってます。 国はアメリカ以外ならどこでもいいんですが、 赤・オレンジ・黄色・緑・青・紫・黒・白の8つの色で、 さらにそれぞれの色に対して Feeling(感情)・Object(色のイメージに対しての物)・Holiday or Ceremony(色のイメージに対する休日や式典)の3つについて調べなければいけません。 少しでもいいので知っている方や詳しい方が居たら教えてください。 早急に提出しなければならないのでどうかお願いします。

  • 日本の国の色について

    日本の国の色はブルー。 野球もサッカーも青色を基調にしたユニフォームが多いと思います。 しかし青という色は果たして勝てるのでしょうか? 黄色や赤と言った明るい色にしたほうが勝てるんじゃないかと素人目に思うのですが、ご意見を聞かせて下さい。

  • 日陰の物体の色及び太陽光線の色について

    【疑問1】太陽光線が直接当たる日向と太陽光線が直接当たらない日陰があります。日向では太陽光線が物体に直接当たり、物体が特定の波長のみを反射して、それ以外の光を吸収するために反射された光により、それぞれの色が見えることは理解できます。  しかし、日陰の物体の色は太陽光線が直接当たっていないにもかかわらず、様々な色が見受けられますが、どうしてなのでしょうか?日陰の物体の場合、日向の物体によって反射された光が当たることで色が見えるのでしょうか?その場合、日向の物体は特定の波長のみを反射しているので、日陰の物体はその波長を吸収してしまい、色が黒くなってしまうのではないかと考えてしまうのです。  日陰の物体の色が見えるのはどのように理解すればよろしいのでしょうか? 【疑問2】ある物体が白く見えるのは太陽光線がその物体に当たり、赤や黄、青など全ての波長を反射してしている結果、白く見えると書いてありますが、なぜ、赤や黄、青などいろいろな波長を含んでいる太陽光線は透明にも関わらず、すべての波長を反射した場合には白く見えるのでしょうか?  そして、なぜ、太陽光線は赤や黄、青などいろいろな波長を含んでいるにも関わらず、色が見えないのでしょうか?  以上、おかしな質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。