• ベストアンサー

センター試験対策について・・・。

高3の受験生です。センター試験でなるべく高得点を取りたいです。何とかして8割(最低でも7割)とりたいんですが、やる気が出ずに1学期も夏もだらだら過ごしてしまいました。 ですのでマーク模試でも半分ぐらいしか取れてない(記述はもっと悲惨)状況です。 頑張って何とかしたいんですが無理ですか?無理だとしても対策法を教えてもらいたいです。 基礎がかたまってないまま過去問じゃ、意味が無いですか? ちなみにマーク模試のおおよその点数は 英 120 リス 35 国 90 数1A 35 数2B 50 化 30 物 45 地理60 程度でした。暇な人教えてください。お願いします。

  • 高校
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

・・・正直、結構厳しいですね>_< 数学はもうちょっと取れるはずです。今まで解いたマーク模試をもう一度解きなおして、解法パターンを覚えると共に問題の形式に慣れましょう。数学は時間との勝負もありますよね。時間さえ沢山あれば誰でも9割以上は取れる問題のはずです。時間が無いからみんな苦労するんです。だから何度も解いて、計算の時間を短縮したり、問題を見て解法パターンをひらめくまでの時間を短縮したり・・・ってことに勤めましょう。 公式・・・案外抜けてるものもあるはずですのでもう一度確認を。図形問題なんかは、実は中学知識がひらめきを手助けする・・・なんてこともありますよ☆ 化学物理も結構厳しいですね。私は化生選択だったので、化学に関してだけ言いますと、この点数ってことは多分ツメが甘いです。知識部分がうろ覚えだったりしていると、なかなか点数は上がりません。もう一度、復習して理解しなおすことが必要かと・・・時間的にかなり厳しいですが。あと、正誤問題の引っ掛けに注意。 国語もコレって厳しいですよね。。。大問1から解くのではなく、古文漢文から解いてみたりとか・・・。古文漢文は、時間が無いと焦って文章がさっぱり入っていきませんが、落ち着いていると案外解けるものです。あと評論も。逆に小説は時間が多少無くても解きやすいはずです。私は評論→古文→漢文→小説の順で解いていました。 今からでも、今まで解いた模試の文章のわからない古文単語を抜き出して覚えたりすると、結構文章が読めてくるはずです。時間が無い時は、文法よりも単語のほうが伸びが速いです。 地理は・・・暇さえあれば統計資料なんかを見て国ごとの特徴を押さえておくとか、地図を見てすぐ国や都市の場所がわかるようにしておくとか・・・。地理はある意味センスなんですけど^^;  英語は絶対長文からとくことをお奨めします。点数配点がかなり違いますから。

shakaijin
質問者

お礼

計算の短縮には努めているのですが実際なかなか速くならないです。そもそも短縮どころかどこか間違ってないかなと思って計算してしまうため、なかなか時間が短縮されないのかも・・・。 化学に関してはつめがあまいとは自分でも思っているのですが、なかなか覚えられません。特に理解して覚えるということが地理とかより足を引っ張っているのかも・・・。物理も・・・。 国語も古文漢文から解いてはいるのですが、そもそも読めないので文法や句形や単語をもう一度見なおしてみます。 地理は最近勉強しているのですが、なんとかなりそうな気がします。統計資料は大まかなやつを覚えて後は地理的なところを勉強するようにします。 英語も長文を重点的に解いてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.4

国語は、古文漢文の単語、文法の基礎を固めましょう。 文章を解釈するのではなく、問題文の言葉遣いなどから解くセンター独特の解法があるのは知ってますか?一部の学校の先生や、予備校では使ってると思います。そういう参考書もあります。私が知ったのは、高3の冬で間に合いませんでしたが。 小説は点が取りにくいので最後にまわすのがよいでしょう。 この時期はだれでも勉強するので、今のままでは厳しいです。無理と決めずに最後まで頑張ってください。応援します。

shakaijin
質問者

お礼

「古文」と「漢文」は最近勉強しています。 問題文の言葉遣いから解くなんて方法は聞いたことが無いです。けど、基礎が固められればそれなりに点数は取れると思うので頑張ってみます。小説は点数取れないから後回しにします。

  • bictaka29
  • ベストアンサー率18% (59/326)
回答No.2

理系であれ文系であれこの時期には「問題を解く」これに限りますね。 特にセンター試験の場合は問題に独特のクセがありますので、知識が伴って いても選択肢に引っかかって得点を落とすケースは少なくありません。 今の時期はインプットより反復練習です。 ただ国立理系ですよね? 国語はもう間に合わないかも・・・。

shakaijin
質問者

お礼

とりあえず模試が山ほどあるのでそれを解きます。それと過去問を12月まで解いて後は復習に回してみます。 インプット学習と問題演習を適度に混ぜてがんばってみます。ありがとうございました。

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.1

正直言って、今から8割を目指すのはきついと思います。無理と言い切れるかもしれません・・・。 現役生の終盤での伸びは前半で頑張った人が体験できるものですから。 とはいえ、今からでもやる事はあるでしょう。 英語なら、長文から解き始め長文はとにかく丁寧にやること。たとえ長文が解き終わって最初の方が終わらなくても長文で落とすより被害は少ないです。 国語は今から出来るのは古文、漢文を解きまくる事。勿論基礎事項を確認しながらです。 数学、化学、物理は今からひたすらマーク式問題集を解きまくれば6割まではいくかもしれません。 地理は急にはあがりにくいので、もし毎日、新聞を読んでいるようであれば現代社会にいまから鞍替えするのも選択肢の一つではないでしょうか。

shakaijin
質問者

お礼

今から8割はきついと思うけど、実際秋からはじめてうかった人もいるみたいなので、頑張ってみます。 英語は文法に関しては1、2年のころ定期テストの前に結構丸覚えしてたので点数は取れます。 ただ、長文は1日に1文も読んでないことが原因で読むのが遅くなかなか点数が取れません。 数学は取れるときは取れるけど、取れないときは取れないという困った科目です。 物理化学はそもそも家で勉強してないことが問題なのかも・・・。とりあえず頑張ります。

関連するQ&A

  • センター試験8割!

    センター試験8割を目指している 高3生です。 2次試験は面接+実技なので、 センター試験に費やすことが出来ます。 現在は 国・数・英→6割 生物・倫政・日本史→5割 くらいの成績です。 5月の頭にマーク模試もあるので、 とりあえず、そこで良い成績を取りたいです。 5月で7割とれるような、 コツを教えてください。 もちろん毎日勉強してます。 5月までに、 英単語・古文単語・生物・日本史 に力をいれて、 点数を伸ばそうと思ってます。 この1ヶ月、他に何をするべきでしょうか?

  • 地理 センター試験…37点。ピンチ。 7割

    こんにちは。 現在高3です。センターで地理B取る事に決めて(ほぼ独学) 半年前から他教科と同時進行で勉強を始めたのですがなかなか結果がでません。 6月の進研マーク模試では35点 今年のセンター過去問では37点でした。 (まったく分からない問題は空欄) どれくらいとれるか確かめる気持ちで受けたので高得点は期待してませんでしたが、まさかこんな悲惨な結果になるとは思いませんでした。 教科書と「地理Bの点数が面白いほどとれる本」と簡単な筆記問題集を終わらせたので 次はセンター対策の問題集を!と意気込んでいたのですが…この点数じゃまだ基礎知識不足でセンター対策どころではないですよね。。。 センターの点をあげるにはどんな事をしたらいいのでしょうか? 具体的な方法や教材などを教えていただきたいです。 8,9割なんて贅沢はいいません。(取れるにこしたことはないですが^^;) 今の現状からでは厳しいと思いますが、とにかく7割ほど安定して取れるようになりたいです。 よろしくお願いします。

  • 6月に高3進研マーク模試を受けましたが、この点数だとどれぐらいの偏差値

    6月に高3進研マーク模試を受けましたが、この点数だとどれぐらいの偏差値になりますか? 国語…130/200 数IA…65/100 数IIB…87/100 英語…159/200 リスニング…28/50 地理B…88/100 現代社会…77/100 物理…81/100 化学…83/100 5-7+リス(理系)…721/950

  • センター試験(地歴・公民、理科)

    高3の阪大or神戸大・法志望の者です。 センター試験対策について悩んでいます。 センターでは地理、現社、生物を選択します。 マーク模試の成績は1,2ヶ月前の模試で地理6割、現社6割、生物8割です。 最近になってセンター用の参考書で少しずつセンター科目の勉強を始めました。 本番の目標は8割5分以上です。 一応、1,2年次に全範囲習ったので、センター対策は自分でやろうと思い、今年はこの3教科の授業を選択しませんでした。 でも、今になって不安になってきました。 やはり予備校で夏期講習や2学期から始まるセンター対策講座をとったほうがいいのでしょうか? あと、タイトルとずれるのですが、後期の小論文対策に夏期講習や2学期から始まる小論文対策講座もとったほうがいいですか? 意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • センター試験9割

    地方医学部志望のものです。 先日マーク模試を受験したのですが、およそ8割とまったく目標点に届きませんでした。 (自己ベストが82%なのでもともと足りていません) 原因は明らかで、7割しか取れなかった地理と国語に足を引っ張られたという感じです。(理系科目は9割程度取れています) また、私は記述模試の方がはるかに得意で、理系科目の二次力はそこそこ付いてきていると思います。 5月駿台全国 地方医A 数学128 物理52 化学59 7月ベネッセ 地方医B 数学177 物理86 化学78 9月河合 地方医A 数学183 物理67 化学53 といった模試成績状況です。(点数) しかし、マーク模試で8割後半取れないなんて医学部志望としてあり得ないことです。 これからミッチリ文系科目を伸ばすために、文系科目に当てる時間を増やしたいのですが、ここまで磨き上げた二次力をさびつかせるのも怖いです。 センター試験の目標点はもちろん、9割です。 文系科目と二次の勉強の兼ね合い、 特に地理や国語への取り組みについてアドバイスをお願いします。

  • センター試験8割以上を目指したいのですが

    現在高3の文系で、国公立大経済系を志望しています。 センターでは国数英地政生を受験する予定です。 最近の模試では 国語120~130(現 50~60 古漢 70~80)  数IA 80~90 数IIB 70~80 英語 140~150 地理 60~75 政経 50~60 生物 80~90 といった具合で、合計平均が7割程度です。 国語は評論・小説で思うように正解に結びつきません。 参考書を利用して解法は解るのですが・・・ IAは計算ミス等が絶えず、常に90以上とは行きません。 IIBは後日落ち着いてやればできる問題ですがどうしてもパニックに陥ってしまって伸びません。時間は十分解けるだけあるのですが・・・ 英語に関してはリスニングが30以上伸びません。 地理は現在黒本で徹底して過去問に取り組んでいます。 政経はまだ手をつけていません。 生物は詰めとしていい参考書を探しています。 今後点数を伸ばすためにどのように勉強をすればよいでしょうか。 回答お願いします。

  • センター試験のことで・・・

    僕は文型の現役生で横浜国立大と立命館の国際経済学部を目指しているんですが、マーク模試が全然取れなくて困っています。横浜国立は、センター:二次=900(5教科7科目):800(数・英)で、センター試験80%がボーダーなんですが、どうしてもマーク模試では六割前後しかとれません。今日ありました河合のセンタープレも584/900でした。 勉強時間は人よりも多い自信はあるんですが、質が悪いせいか、全然点をとれません。さらに来年は細木和子の占いによると、人より2倍悪いかなりの厄年らしいです・・・。 得意科目は世界史・英語で、不得意科目が国語です。とくに国語は記述模試でも3割しかとれないという驚異的な不得意さを出しています。 ↓に僕のマーク模試のだいたいの得点率を出しておきますので、これを参考にどうかよいアドバイスをお願いします・・・。 ・国語 4~6割 一番不得意科目です。いつも3問ほど回答しきれずに時間が来てしまいます。 ・数学 IA 7割前後 IIB 5割前後 数学は比較的に得意な方なんですが、いつもIIBでこけてしまいます。IAに比べ、分からない問題が多く、困っています。問題演習が足りないんでしょうか? ・英語 5~7割 英語は第3問(文補充など)が圧倒的に大嫌いです。今回のセンタープレも第3問に時間をかけてしまい、長文もボロボロでした。 ・世界史B 7割 世界史は結構得意な方なので良くても悪くても7割は取れてしまいます。 ・現代社会 6~7割 現代社会はあまり勉強はしていないんですが、そこそこ取れてしまいます。ですが、横国は八割ほしいのであと10点以上はないと厳しいです↓↓ ・生物 6割前後 生物は夏休み以来ほとんど勉強していません。勉強といっても、「センター試験で面白いほど点がとれる本」を読んで分からないことをノートにまとめたくらいです。そもそも、生物は何をやったらいいのかわかりません。

  • 国語科のテストの解き方(センター試験、二次試験)

    こんにちは。 僕は高校新3年生です。 国語について一つ疑問があるのですが、センター試験で点数が取れるか心配なのです。 今まで、模試を受けてきましたが、良いときと悪いときとの起伏が激しいのです。特にマーク模試は悪いです。記述式でも、偏差値が68ぐらいのときもあれば、60ぐらいのときもあります(同じ会社で同じ名前の模試)。 本文も嫌いな内容だとイラついてしまって、まともに読めないときが時々あります。 マーク式では、なにか解き方にコツがあるのでしょうか?誤っているものや正しいものを選ぶときに何かカギがあるのでしょうか?選択肢を読んでいると全部が合っている、全部が違っているように見えてしまいます。どうすれば点数をとることができるのでしょうか?過去問や問題集をたくさんやるしか方法はないのでしょうか?文系なので国語で躓きたくないのです。今のところの志望大学は二次試験で国語を出しているところは少ないです。けれども、志望校を必ず受けるわけではないので・・・。けれども、センター試験では国語を取らなくてはいけないので・・・。 センター試験では、得点8割を目指しています。 ご返信していただければ幸いです。 (きちんとポイント発行、締め切りは致します)

  • センター試験国語について

    阪大医学部医学科を目指す高3です。 これまで二次試験対策しかやってこなかったため、11月20日頃から地理のセンター対策を始めたところです。おかげで最近の記述模試では全てAかB判定なのですが、第3回11月1日までの全統マーク模試では英数物は95~、化は90~、地理は65~、国語130~ といった感じでした。 特に地理はこのままでは駄目だと思い、この一週間地理だけをやってみたところ、かなりできるようになった気がしています。 国語に関してもこれまで対策できていないのが結果(130~)に出たのだと思います。古典は文学史以外はほぼ解けるという感じなのですが、センター国語がこんなに時間が短いとは実感できておらず、最後にまわした小説は本文の半分しか読めませんでした。なので、過去問を多く解いて慣れようと考えています。 しかし、過去問だけでは対策が量として少なすぎるのが不安です。模試問題集はセンターとつくりが違うとよく聞きますが、皆さんはどうお考えですか。お勧めの出版社はありますか。

  • センター試験 国語について

    高三の電気通信大学志望です。 まずは現代文についてです。 私は今まで現代文の勉強を全くやらないでいたのですが、マーク模試ではいつも安定した点数を取れています。具体的に言うと6月の進研目標では92点で偏差値72、全統マークではセンター換算得点が86点です。 何も勉強しないで安定した点数が取れているので、本当に模試を信用して良いものか心配になってきました。 模試のこの点数は本当に信用できるものでしょうか?また、センターに向けて現代文はどんな参考書、問題集をやれば良いかも教えて下さい。 次に古文漢文についてです。色々事情があり1年生のときに授業を受けて以来、学校で習っていません。どちらもほとんど忘れていて0からの勉強になります。ですが古文漢文にばかり時間を掛けていられないので、センターまでにどちらかを完璧にし、本番では片方は満点を狙い、もう片方はほぼ勘で解こうかと思います。 この場合、どちらの方が勉強しやすいでしょうか? 長くなったのでまとめると (1)勉強しないで安定した点数を取れている現代文の模試の成績は信用して良いのか? (2)現代文を勉強する場合、どんなものがオススメか? (3)0から古文か漢文を始める場合どちらの方が勉強しやすいか?(片方は満点を狙いたい) どれかひとつだけでも良いので教えて頂きたいです。どうかよろしくお願いします‼