- ベストアンサー
- 暇なときにでも
6月に高3進研マーク模試を受けましたが、この点数だとどれぐらいの偏差値
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
平均点を満点の40~45%、標準偏差を満点の10~15%で計算してみるといいですよ。だいたいの目安です。
関連するQ&A
- 2014 6月 高3進研模試
先日、進研模試を受けたのですが、 数IA 51、数IIB 35、生物35、化学40 地理38、国語129、英語124リスニング36 でした。 理系なのですが、文系である英語の学科に進学したいと思っています。 MARCHGや北九州市立に行きたいです。 今の点数から、どれくらい点数を上げればいいですか?(^_^;)
- 締切済み
- 大学受験
- マーク模試が悲惨です
高3の医学部志望です。 今日河合のマーク模試を受けてきたのですが… 英語165 リス28 IA75 IIB55 国語162 物理56 化学95 倫理50(無勉) という医学部志望だなんて恥ずかくて言えないような点数をとってしまいました。 記述だと5月全統で偏差値65(ボーダー)でした。 先生には「今はとにかく二次に向けた勉強」と言われてセンター対策は全くしていません。 特に数学と物理のマーク形式が苦手です。 英語は得意なつもりで記述だとそこそことれるのですが、この有様です…;; こんなんですが本番では85%必要です。 これからどんな風に勉強していけば良いでしょうか? 今は二次対策だけで本当に良いのでしょうか? 回答よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 6月進研マーク模試(高3生)で、理科1科目選ぶとしたらどれが高偏差値で
6月進研マーク模試(高3生)で、理科1科目選ぶとしたらどれが高偏差値でやすいですか?理科は生物か化学のうち1つ選ぶことになり、もしも、私が化学と生物が同じ実力ならどちらの方が高偏差値でますか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 進研マーク模試を終えて
進研マーク模試を終えました、高3文系の者です。 質問は大きく2つ、(1)志望大学について(2)苦手教科の勉強方法について、です。 (0)模試の自己採点 英語筆記179 リスニング26 現代文58 古文38 漢文32 数学IA50 数学IIB61 世界史B94 倫理政経66 化学基礎30 生物基礎33 (1)私は同志社大学文化情報学部を志望しています。オープンキャンパスにも足を運び、心から行きたいと思える大学です。しかし、私の高校の教育方針上、担任の先生は国公立大学を勧めてきます。それも、京大、阪大、名大。上記の通り現実的に無理がありすぎます。志望大学は変わりません。しかし、国公立大学も受験することを考えているので(私立に逃げたと思われたくないというのもあり)、どこの大学がよいか模索中です。オススメはありますか。 (2)今回、リスニング、現代文、数学がひどいですが、これは前回のマーク模試でとても出来が良かった教科です。安定しないということだとおもいます。この中の1つの教科でもいいので、効果的な勉強方法を教えてください。
- 締切済み
- 大学受験
- 11月の進研模試
11月頃に行われる、次回の進研模試の化学、物理、地理の出題範囲をご存知の方は教えていただけないでしょうか。範囲が分からず勉強のしようがないので困っています・・・。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 進研模試 偏差値57
私は進研模試で偏差値が57でした。 私が志望している大学はボーダーの得点率が63%の国公立大学です。 合格する可能性はありますか? あと、私は定期テストではいつも良い点をとっているのですが、進研模試になるとあまり点数がとれません。。 どのような勉強をすれば進研模試で良い点をとれますか? 教えてください!!
- 締切済み
- 大学・短大
- 高3・7月の進研記述模試
高3・7月の進研記述模試 自己採点してみたんですが、国語が130点、英語が155点、日本史が85点くらいでした。 これは偏差値にするとどれくらいなんでしょうか。 平均点が毎回違って分かりませんので例年からだいたいこのぐらい、という予想でいいので教えてください。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 大学・短大
お礼
ありがとうございます。早速計算してみました。