• ベストアンサー

グリップ交換自分でできますか? バックライン有

golfstarの回答

  • golfstar
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.2

もちろんできますよ。 僕もいつも自分で交換しています。 ライン合わせは、グリップのマークで合わせるのはもちろんですが、 いつもバックライン有のクラブをお使いであれば、入れた瞬間、乾かないうちに握ってみた「感覚」が意外に信用できるでしょう。 初めて交換されるのであれば、安いグリップで一度練習されるのをオススメします。

souken630
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 試しに1本交換してみようと思います。 それで後は数本ずつ自分で交換するか、 まとめてショップにお願いするか決めようと思います。 理想は自分のクラブの手入れは自分でできるのが一番ですよね。

関連するQ&A

  • バックライン有グリップの交換のコツ

    バックライン有グリップの交換のコツ  私は、ゴルフは初心者ではないんですが、グリップ交換は初心者です。そんな私がバックラインの有るグリップを交換できるものなのでしょうか。  もちろん数本練習してから交換しますが、よくサイトにあるグリップ断面の参考比較絵図(ワードで作ってみた画像を添付しました)を見るとバックライン無しに比べて口径が小さくなっていて、ここが難しいポイントなのかな、と思っています。本当に小さくなっているものかも分かりません。  また、グリップガイドとスターターとかいうものがあるとスムーズに差し込むことができるのでしょうか。あるサイトでこれが太いと帰って挿しづらいと書いてあったんですが、どうなんでしょうか。 初心者が分からずズレた心配をしているのかもしれませんが、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • グリップのバックライン、有無の違い

    ゴルフを初めて5ヶ月ほど経つ20代社会人です。 父親がゴルフ好きだったものでアイアンとドライバーは譲ってもらい今も使っております。 その譲ってもらったアイアン(Taylormade 300 forged)なのですが、 ・グリップが購入以来交換していない模様(純正かつボロボロ) ・少しはクラブを自分色に染めたい(!?) という理由でグリップ交換をしようと思っております。 調べてみると、バックラインというものがあることを知りました。 が、本日店頭でGolf Prideのバックライン有モデルと無モデルを見てきましたが、正直違いがわかりません。 硬さも見た目もまったく同じに見えました。 (ほんの若干有のほうが硬いような気もしましたが、気のせいかもしれません) 質問させていただきたいことは下記のとおりです。 調べてみたのですが、基本的過ぎることらしく答えにたどり着けませんでした。 1.そもそもバックラインとは何でしょうか 2.現在使用しているグリップがバックライン有か無かはどうすればわかりますか? 3.普通は有、無どちらを使うのでしょうか。(店頭では有の方が圧倒的に品数が多かったですが) 4.回答者様に有り無しで好みがあればその理由を教えてください。 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • クラブのグリップのラバーにバックラインのありなしとは?

    今度グリップを買えようと思います。 そこで気になるのが、グリップのバックラインとは何んですか?ラバーバックラインなしとありの違いがわかりません。教えてください。

  • グリップの交換

    ドライバー(コブラのLong Tom48インチ)のグリップ交換をしようと考えてます。バックライン無しで、ロゴマークなどが正面に来なくても、気にしないタイプなので、アイアン、フェアウエイウッドなどは、適当に填めてました。 でも、このドライバーに刺さっているグリップは、一般の物より短いのに気が付きました。思うに、軽量化のためかと思います。 グリップの太さや重さは、聞いた事がありますが、長さって、あるのでしょうか? 切って、短くしても、問題はないのでしょうか?

  • グリップを交換してから変になりました

    アイアンのグリップが古くなったので、買った店で新しいグリップに交換してもらいました。 以前のはゴム製の (コード無し) 柔らかめのグリップだったのですが、店の勧めで合成樹脂系のグリップにしました。 その方が粘着性が高く滑り難かったからです。 それで昨日の夜、交換後、始めて打球場でボールを打ったのですが、ほとんどのショットがフック気味になって困りました。 長いのも短いのも同じです。 意識してフェースをかなり開き気味にテークバックして、やっとストレートボールになる感じです。 参りました。 自分の印象では、以前のグリップより粘着性が高くなったため、右手の指の動きの影響が前より大きくなり、それでインパクトでフェースが返り過ぎになっているように感じます。  このままで実際にラウンドした場合、ここ一発というところでチーピンが連発するような感じがします。 皆さんにはこんな経験は無いでしょうか? もしあれば、どのように対処されたでしょうか?  どうしても合わない場合には、またゴム製のグリップに交換するしか無いのでしょうか? まだ交換したばかりなんですが ・・・

  • バックラインは関節に合わせるべき?

    スコア80台前半の者です。 今、バックラインありのグリップを使用しています。 最近グリップの握り方を調整しているのですが、 グリップを握った時にバックラインに指の関節をひっかけるように握るのが一般的だと思うのですが、 右手の中指、薬指の第2関節をバックラインにひっかけるように握ると しっくりいかず、第2関節の下(掌方向の指の腹)にバックラインがくるように握るとしっくりきます。 ただ、バックラインは関節に合わせるのが理想だと思うので このまま練習していいのか悩んでいます。 バックラインをなくした方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • グリップ交換

    現在使用しているクラブのグリップはメーカー装着用のを使用しており、スイング中グリップが滑る用になりました。 グリップ交換を考えております。初めて交換するので自分でしたほうがいいのか、ショップに頼んだ方がいいのか、どのメーカーのもの がいいのかまったく解りません。グリップ力がいいのを望んでおります。教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • バックライン。

    通販でグリップを購入しようと思うのですが、”バックライン”という表記がありました。 これってなんですか?

  • グリップ交換について

    ドライバーのグリップが磨り減ってきて滑りやすくなってきたため、グリップ交換しようと思っています。 現在使用中のドライバーはテーラーメイドのバーナーですが、調べてみると、このドライバーは39gという軽量グリップを挿すことによってバランスをとっているということがわかりました。 現在はドライバーが自分にぴったりなのでバランス等を変えずにグリップ交換をしたいのですが、なかなか気に入った軽量グリップがありません。 そこで、50gのグリップをカットして挿すことも検討しているのですが、そのような挿し方でもOKでしょうか? それとも、やはり軽量グリップを探して挿したほうがいいのでしょうか?

  • バックライン あり?なし?

    SWのグリップは、フェースを開いて使用したりするので、「なし」の方がいいような気がしますが・・・ バックライン「あり」と「なし」それぞれのメリットと、デメリットがあれば教えてください。 パター以外の13本は、全部同じグリップに変えようと思っているのですが、おすすめのグリップがあれば、紹介してください。 宜しくお願いします。