• ベストアンサー

スノーボード【初級者】ターンが上手くなるコツ

piro159の回答

  • piro159
  • ベストアンサー率41% (32/78)
回答No.2

なかなか曲がらない→直線が長くなる→スピードUP!!! 質問を読んで、なんとなくトーサイドに曲がれないのではないかと予想しましたがどうでしょうか? だとすればアンギュレーションができていないと思います。 上半身が内側に倒れ、膝が伸びて外側にお尻を飛び出した感じになってませんか?もしそういう体制なら頭は内側に倒れて、これ以上倒れられない!って感じだけど、尻がバランスをとってしまうので板にはフラットで乗ることになり、真っ直ぐ進んでしまいます。 膝を曲げてつま先で強く踏み、上半身は背筋を伸ばしてバランスをとる。真下を見ると膝に隠れてつま先が見えない状態ならOKです。壁により掛かってやってみてください。 状況が違ったらすみません。。

irukanosippo
質問者

お礼

>質問を読んで、なんとなくトーサイドに曲がれないのではないかと予想しましたがどうでしょうか? >だとすればアンギュレーションができていないと思います。 ^^; すみません、”トーサイドに流れる”と、”アンギュレーション”がわからないのですが・・・。 >真下を見ると膝に隠れてつま先が見えない状態ならOKです。 >壁により掛かってやってみてください。 どのような状態になってるか自分でもよくわかってないので早速壁を使ってやってみます! アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • スキーの斜滑降って

    万年初級者です。 斜滑降からターンの練習というのがよくありますが、それを練習しているうちに斜滑降がわからなくなりました。 斜面を斜めに滑り降りるというのはわかるのですが、 私は、山足のエッジと谷足のエッジを少しきかせながら、目的方向へすべるのが斜滑降だと思っていました。 両方のエッジをはずして斜面と板を平行になるようにすると、重心がうまく調整できると下方向にずり落ちながら斜めにすすむことができることに気づきました。 これも斜滑降なのでしょうか。

  • スノーボードのターンの仕方

    スノーボード初心者のものです 多少滑れるようになってきましたが、ターンのとき つま先にエッジをかけるときはまあまあきれいに曲げれますが、かかとにエッジをかけるとき、うまくできなくて、まがりすぎてとまるときの格好になってしまいます 自分なりにかんがえてみましたが、エッジがなかなかかからなくて、板が斜面に平行になってきたぐらいで やっとエッジがかかるくらいなので、そこをうまく調整しないといけないなとは思います スムーズにターンができるアドバイスをだれかおねがいします

  • スノボのターンが怖くてできません。コツがあったら教えてください。

    スノボ2シーズン目です(女)。 今日は今冬2回目の日帰りスノボしてきたのですが、 ターンが出来ませんでした。 谷側を向いて滑ってきて、山側にターンするのはたまに出来ます。 (斜度が低いところで、直滑降からだとターン成功率は高いです。) 山側を滑ってきて谷側にターンするのは、まぐれの1回だけです。 曲がり始めるとスピードが出てきて、怖くて足で何とかしようとしてコケるパターンです。 知り合いによると、いつでも右足に体重がかかっている、板とカラダの向きが平行じゃない、そうです。 ターンが出来るようになるコツを教えてください。 (昨シーズンは、山側を向いて滑るのが得意だったのに、今シーズンはピードが出てきて怖くて山側にコケます。谷側を向いて滑るほうが怖くなくなりました。)

  • 初心者がオーバースペックめな板で滑るコツ(スノボ)

    スノボ歴2年で身長165cmの女です。 滑りは緩斜面で大回りのドリフトターン(?)がようやく左右繋がる程度です。 フロントサイドのターンと、スピードが出る直滑降や斜滑降で逆エッジを起こしやすく苦手です。 先日板:SALOMONのWONDER(150)とバイン:FLUX RK30を購入しました。 本当なら146cmの板が欲しかったのですが、 「両端にロッカー形状が入ってて有効エッジが短い」とのアドバイスで150を購入。 プレチューン後に店に146cmの在庫が無かったことを知り、うまく丸めこまれたような気がして不安になってきました。 完全なエントリーモデルより、書きの点で自分には少しオーバースペックかと考えています。 ・キャンバーでフレックスがやや固め ・長め(立てると鼻より上にきます。) このような板で、なるべく逆エッジを起こさないよう滑るためには特にどのようなことに注意して練習をすればよいでしょうか。

  • スノーボードの板について

    スノーボードを初めてまだ4日目の50歳代のおじさんです。 10年ほど前の初心者用セットだったという150cmの板を譲られはじめたのですが、頼りなく物足りなく思っています。 スキーを若いときやっていたので、整地であれば急斜面でもなんとか、中斜面ならカービングもどき(内倒でエッジに乗っているだけですが)で結構なスピード滑ることができるまでにはなりました。 アウトレットショップでエランのChristiansen61(161cm)を見つけ気になっているのですが、どのような板かお分かりになれば教えていただけますでしょうか。 ソールはグラファイトベースでした。

  • スノーボードでの立ち上がりかた【超初級】

    三十路も半ばながら、今年からスノーボードを始めました。 スキーの経験もありませんが(苦笑) 先日ゲレンデに行ったのですが、斜面に座った状態から、 下を見下ろす方向(フロントサイド)で立ち上がることが全くできませんでした。 一緒に行った妻は「エッジを立てる」「足を引き寄せる」 などしてうまく立てるようになったのですが、小生は全くできず…。 結論として、体重と体の固さ、筋肉の無さと半ば諦めています。 自分がどんくさいのは重々承知しているので、 トレーニングをして体重を減らすことと筋力をアップし、 今年はまず立ち上げることを目標としようと思っています。 トレーニング云々ではなく、なにか根本的に間違っていることがあるのでしょうか? また、同じような思いをされている方もいらっしゃるのでしょうか? 教えいただきたくお願いいたします。

  • スノーボードで加速し続けないように滑る方法は?

    スノーボード初級者です。 やや急な斜面でどんどん加速して手に負えなくて困っています。 具体的には、  ターンをすると加速する→斜面と平行に滑っていても加速する→次のターンでまた加速する という悪循環の繰り返しで、最後には暴走を止めるために無理やりブレーキを掛けてスピードを落としています。 上級者の方の滑りを見ていると、同じ斜面でちゃんとスピードのコントロールはできているので、私の滑り方に問題があるようです。 ちなみに、前回スクールに入ったときは、「ターンする時にちゃんとエッジに乗っていて問題ない」と言われましたので、後傾になって暴走しているわけではないと思います。 ターンの時にもっと膝を使って雪を押せば(?)いいいのでしょうか?

  • スノーボードのターン出来るようになりたい

    スノーボード経験2回目のド素人です。 ターンする以前に、フロントサイド木の葉の時点でびびってまして、手が雪面からなかなか離せない&常前傾姿勢です。 こんな状態なのでターンがびびって出来ません。 急斜面でなければあまり怖くないので時々ターンできましたが。 どうしたら怖がらずにターンまで出来るでしょうか?上達したいです。

  • スキーが達者な方・・ターンのことについて

    スキー暦6年そのうち2年ほどショートスキーをやっています。年に1.2回ほど行っていますが、ターンがなかなかうまくなりません。今の時点で自分の状態は、プルークターンを一歩出たくらいです。パラレルターンっぽく。。と思い去年も挑戦しましたが、なかなかうまくいきません。 今年もショートスキーをやろうと思っていますが、なんとかパラレルターンに近づけるようにするにはどのようなことに意識や、体重移動(?)足の運び方などをすればいいでしょうか? ご教授ください、お願いします。

  • 片側のターンでエッジに乗れません?

    パラレルターンの出来る中級者ですが、カービングターンをしようとする時、右足が谷の時はスムーズにエッジに乗れてターンが出来ますが、左足が谷のときは、細かいギャップの斜面でも、スキーがガタガタ言ってしまいます。先日家の庭でランニングシューズを履いてイメージトレーニングしていた時に、右足はエッジがすんなり立ちましたが、左足が谷の時、体重を乗せるとシューズの中で足が少しずれているのを、感じました。左右均等にターンが出来るようにするには、どうしたら良いでしょうか?どうぞ、アドバイスをお願いいたします。