• ベストアンサー

伝送手順(ベーシック手順、HDLC手順)について

基本情報技術者の試験では伝送手順として、ベーシック手順やHDLC手順について勉強しますが、それが具体的にどんなところで使われているのかの説明が参考書などには書いてありません。 現在一般的なTCP/IPのネットワークにおいて、どんな風に活用されているのかを紹介した書籍やWebページを紹介いただけたらということですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ency
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.3

TCP/IP ということで言えば、PPP のフレームは、HDLC のフレームで送信することが多いですね。 ただし、HDLC の Address フィールドは「0xFF (All Station Address)」、Control フィールドは「0x03 (Unnumbered Information)」の固定値になります。 Address フィールドが All Station になっているのは、もともと HDLC が主従のある半二重通信のプロトコルなのに対して、PPP は全二重通信のプロトコルであるため、All Station 以外の特定のアドレスを設定できないという背景があります。 また、Control フィールドが Unnumberd Information になっているのは、HDLC の余計な機能 (シーケンス番号や、モード等) を使用する必要がないためです。 詳細は RFC1662「PPP in HDLC-like Framing」(参考URL) をご参照ください。 # ちなみに、TCP/IP と言った場合、OSI でいうところのネットワーク層以上の # ことだけではないですよね。 # IP の下位層 (データリンク層+物理層) である Ethernet や FDDI も # 含めて「TCP/IP プロトコルスイート」と呼びますよね。 # そういう意味では、PPP も TCP/IP のプロトコルの一つです。

参考URL:
http://rfc.net/rfc1662.html

その他の回答 (3)

  • ootsu
  • ベストアンサー率46% (340/738)
回答No.4

ベーシック手順は、企業間のEDI(電子データ交換インターフェース)で利用されています。全銀ベーシック手順、JCAベーシック手順などがそうです。 HDLCは、他の人の言うとおりですね。 TCP/IPとは両方ともあんまり関係ないということですね。

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.2

HDLCはHigh-level Data Link Control procedureの略、つまりデータリンク層=2層レベルのプロトコルなので、TCP/IP(3層以上)とは別の次元の話になります。 少し前までは専用線などで使われていましたが、最近は大抵PPPでつないでしまいますので、見ることも少なくなりました。

  • nbd00115
  • ベストアンサー率18% (116/632)
回答No.1

HDLCは、専用回線や専用端末で使われていますね。 一般回線ではあまり使わないので、目に付かないだけでしょう。

関連するQ&A

  • 伝送制御手順について

    ネットワーク書籍等でみる、ベーシック手順やHDLCについて 書いてある内容は何とかわかるものの、実際どういうところで 使われていて、設定したりするようなこともあるようなものか、 いまいちよくわかりません。 書籍やWebは文字ばっかりでピンときません。 図で書くようなことでもないということなんでしょうが・・( ̄ω ̄;) インターネット - プロバイダ - ONU - ルータ - スイッチ - PC のような環境ではどの部分で使われている技術なのでしょうか。 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 伝送制御手順

    データベーススペシャリストの試験に、次のような過去問があります。 (問)伝送制御手順に関する記述のうち、HDLC手順の説明として正しいものはどれか。 (解答群) ア 1文字単位にスタートエレメントとストップエレメントを付加する方法であり、スタートストップ方式と呼ばれている。 イ 伝送制御キャラクタ(TCC)を用いてデータ伝送を行う。伝送制御キャラクタには、送信データの開始と終了を示すもの、送信可能の問合せやその応答を示すものなどがある。 ウ 任意のビットパターンのデータを送るには、特殊な文字を挿入して制御のための文字とデータの区別をつける。 エ 復帰(CR)、改行(LF)などの制御キャラクタで送信データの終わりを示す。 オ フレーム形式の電文で伝送を行い、電文を連続送信することができる。 正解はオであり、アイウの選択肢もそれぞれどの手順の説明かもわかるのですが、エだけが何の説明かわかりません。ご教示いただけませんか。

  • HDCL手順について

    こんにちは、 HDCL手順と基本形データ伝送制御手順との違いが良くわかりません。 任意のビットパターンとは、具体的に、どういう違いがあるのでしょうか? データ伝送制御手順の一つ。基本形データ伝送制御手順に比べ、任意のビットパターンが送れる、CRCによる厳密な誤り制御などの利点をもつ。信頼性が高く、効率良くデータを送ることができる。OSI参照モデルではデータリンク層のプロトコルにあたる。

  • ネットワーク管理の仕事

    このたび、ネットワーク管理の仕事を派遣ですることになりました。 (内容はエラー修復とその報告らしいです。) 基本情報技術者の資格は取得していますが、経験は全くありません。 教えながらやるから大丈夫だということで、決まりました。 経験は、家庭の無線LANをつなげた程度しかネットワークに関してはありません。 (ネットワークともいえないと思うが、それで十分だということらしい。) あと1週間くらいあるので、勉強しようと思います。 相手先はTCP/IPについて知っていればいいといっています。 (資格の勉強でかじった程度で、名前と簡単な役割しか知りません) そこで質問です。 就業までに勉強したいのですが、実務で役立つになるにはどのようなことをすればいいのでしょうか? 今は図書館からTCP/IPの書籍を借りて読んでいます。

  • 伝送線路についての英訳とその意味を教えて下さい。

    伝送線路の英訳で、以下の用語の訳と具体的な意味を教えて頂けないでしょうか。分かるものだけで結構ですのでお願いいたします。 feed network;フィードネットワーク printed dipole:プリントダイポール linearly tapered slot antennas:線形テイパードアンテナ two-tier de-embedding techniques:二層完全組み込み技術(?) thru-refrect-line(TRL):? dashed line:~線路 preferred transmission media:~伝送媒体

  • インターネットの高帯域とTCPについて

    いま大学院入試の勉強をしているものです。 この情報の問題がわからないので、わかるかたがいたら教えていただけると幸いです。 (1)現在のインターネットには、高帯域の通信を行うことができるさまざまな物理層・リンク層の伝送技術が使用されている。代表的なものを3つ挙げ、簡単に説明せよ。また、それぞれの伝送技術が達成しえる伝送速度を記せ。 (2)前問で挙げた伝送速度を達成する物理層の伝送技術の1つを最大限利用し、現在のTCPを用いて高帯域の通信を行う場合における効率について議論せよ。もし、現在のTCPを用いた場合に効率上問題あると考える場合、その根拠をできるだけ具体的に示すと共に、現在のTCPにおける何を改善するべきか記せ。

  • ネットワークの知識ゼロの初学者がつまずくことなく学習できるTCP/IPに関する書籍について

    はじめまして。 これからTCP/IPの基礎を習得しようと思っているのですが、 ネットワーク関連などの基礎知識がまったくありません。 こんな超初心者でもつまずくことなく読み進めることができる TCP/IP関連の書籍としては、何がよいのでしょうか? TCP/IP関連の参考書は多数ありどれがよいのかが わかりません。どなたかお勧めできる参考書があれば 教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • TCP/IPに関する書籍について

    はじめまして。 これからTCP/IPの基礎を学習しようと思っているのですが、 ネットワーク関連などの基礎知識がまったくありません。 こんな超初心者でもつまずくことなく読み進めることができる TCP/IP関連の書籍としては、何がよいのでしょうか? TCP/IP関連の参考書は多数ありどれがよいのかが わかりません。どなたかお勧めできる参考書があれば 教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)

    10月15日に基本情報技術者試験を受けてきました!自己採点では午前、午後ともに合格基準を超えているだろうという感じです。さらに高みを目指すために、テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)の試験を受けようと考えています。しかし、そのためにどの書籍を購入し勉強すればよいか迷っています。今、私が持っている知識は基本情報技術者試験の試験範囲程度の基本的なものです。お勧めの書籍があればご紹介頂けると幸いです。

  • テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)について

    10月15日に基本情報技術者試験を受けてきました!自己採点では午前、午後ともに合格基準を超えているだろうという感じです。さらに高みを目指すために、テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)の試験を受けようと考えています。しかし、そのためにどの書籍を購入し勉強すればよいか迷っています。今、私が持っている知識は基本情報技術者試験の試験範囲程度の基本的なものです。お勧めの書籍があればご紹介頂けると幸いです。合格率からして極めて難しい試験であると思いますが、かなり資格勉強に燃えています。ご協力お願い致します。