- ベストアンサー
難病の公費について
特定疾患に罹患していると公費負担になるそうですが、自分が住んでる県以外の所の病院にかかると公費負担にはならないと聞きました。詳しいことをご存知の方、教えていただけませんか?また、近隣の病院で治療を受けたいために、住民票だけを移動させると言う話も聞きました。そのようなことは可能でしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。ご父君のご病気、大変なことですね。 我が家では長男と次男が、先天性の腎臓病で去年まで小児慢性医療疾患の助成を受けておりました。 小児慢性医療疾患も慢性医療疾患と同じく、「県」の保健所に申請して認定してもらわないといけない仕組みですので大方は同じかと思います。 水腎症の場合にも、申請時に助成を受ける予定の「かかりつけの病院」から診察書を書いてもらってその病院名が記載された受給者証を受け取ることになります。 引っ越して住所が変わったときには、また転居先で新たに申請書を提出することになりました。 #4の方がおっしゃってるように、地域によって認定基準はかなり違うようです。引っ越したら助成の対照ではなくなった話もよく聞きます。 ちなみに、転居もとの保健所では5年間その記録を保持していますので、また同じ県内に引っ越してきて再度申請をする場合には、5年以内なら「継続扱い」になる可能性があるようです。 ご存知のとおり、今年4月に難病に対する指定範囲や助成内容についてずいぶん見直しが入ったので、我が家の子どもたちは二人とも助成の範囲から外れてしまいました。 この助成範囲についてもそういった難病の患者さんをたくさん診ている大学病院や総合病院の先生方は(県単位では)既によくご存知のはずです。 ですから、まずは助成が受けられるのかどうか、訊いてみてください。 また、検索サイトでその病気について調べてみると、患者の会などのサイトがあることがよくあります。そういったサイトで助成金の状況などを訊くと、各地域での病院や専門医に関する情報や、助成金の配布状況もわかることがあります。 ぜひ調べてみてください。 看病も体力勝負ですから、ku10kuriさんもお身体に気をつけて無理しすぎないようにしてくださいね。お大事に。
その他の回答 (5)
- o24hit
- ベストアンサー率50% (1340/2646)
こんばんは。以前保健所で特定疾患の担当(事務職です)をしていました。今迄お答えと重複する部分も多いと思いますが、ご容赦下さい。 ・まず、特定疾患の治療(正確には治療法が確立されていませんから研究ですが)の公費負担の、事業主体は都道府県です。 ・また、公費負担は、都道府県が指定した病院でないと受けられません。つまり、都道府県は研究能力がある医療機関しか指定しません。 ・現在難病(特定疾患)に指定されている疾患は、難治性疾患克服研究事業(特定疾患調査研究分野)対象疾患として121(うち45疾患が特定疾患治療研究対象疾患)です。 以上を念頭に以下読んでください。 今までのお答えを読んでいまして、地域に寄って制度が違うのがよく分かりました。 ということで、私のところの一例を紹介させていただきます。 >特定疾患に罹患していると公費負担になるそうですが、自分が住んでる県以外の所の病院にかかると公費負担にはならないと聞きました。詳しいことをご存知の方、教えていただけませんか? 前述のとおり、道府県が事業主体で(国から都道府県への補助はありますが)、都道府県ごとに指定病院を決めますから、自分が住んでる県以外の所の病院を受診しても対象になりません。 >また、近隣の病院で治療を受けたいために、住民票だけを移動させると言う話も聞きました。そのようなことは可能でしょうか。 実は、住民登録事務を担当していた事もあるんですが、住民票の虚偽の移転が可能かと言われれば、可能であると言う答えになります。 ただし、自治体によっては、実態調査をするところもあるようですから、もしそういう自治体に住民票を移されて、本当は住んでいない事が分かると住民票が職権消除されてしまいます。簡単に言いますと、役所が勝手に住民票を抹消しちゃうと言う事です。こうなると、いわゆる「住所不定」になります。こういうリスクもあるということは承知しておかれた方がいいです。 それと、根本的な話ですが、住んでいない所に住民票を写すのは、住民基本台帳法の違反になります。罰則もあり、5万円以下の過料という行政罰です。 あと、また保健所の話に戻りますが、虚偽の住所で申請したことが判明すると、当然、それまでに受けられた公費負担は、返還を求められる事になります。 以上を踏まえるとともに、このサイトの規約に、法律違反を勧める書き込みは違反になると書かれていますので、虚偽の住民票の移転はお勧めできないと書かせていただきます。 補足が必要でしたら、お気軽にどうぞ。 ご病気が良い方向に向かうことを祈念しております。 http://www2.osk.3web.ne.jp/~parkin97/tokutei.html
お礼
詳しい説明ありがとうございました。都道府県が指定した病院でなければ、公費対象ではないのですね。またまた知りませんでした。本当に、身内が病気になり、いろいろなことを学びます。一度、近くの保健所へ行き詳しく聞いていこうと思います。住民票の写しは最近は厳しいと言うことは聞いてました。とりあえず、いい環境のなかで、治療に専念してもらいたいので、いろいろ調べてみます。ありがとうございました。
- hmt2005
- ベストアンサー率70% (19/27)
初めまして。 私は特定疾患に指定されている病気ですが、申請せずに治療を受けている者です。 また現在、病院に勤務しています。 経験談と聞いた話をさせていただきます。 各都道府県によって公費負担される病気は違います。 例えば「シェーグレン症候群」は難病の国からも認められていますが、治療の公費負担が認めている自治体は「北海道」と「東京都」のみです。 シェーグレン症候群の方で、埼玉・千葉にお住まいの方は公費負担はどこの病院で治療しても受けられません。 ですから、東京に転居し、アパート住まいをして、都内の病に通院する決断をされた患者様はいらっしゃいます(極々少数ですよ)。 ですので、 どの疾患かわかりませんが、お住まいの自治体か病院の相談係にまず相談なさるのがいいです。 その際に世帯主の納税額が分からないと的確なアドバイスは受けれないですから年収がどのくらいかも把握していったほうが何度も足を運ばずにすみます。 神奈川県の場合、 「特定疾患受給者証」が発行された場合、その証書には「病名」は明記されますが、病院名は書いてありません。つまり、特定疾患の治療を県内どの病院で受けても公費負担の対象になります。 兵庫県の場合とはちょっと違うことがわかったので、今回書き込みました。 都内で治療した場合、まずは3割負担で治療費を窓口で支払い、後日申請書に記入し、神奈川県に提出し認められた場合3~5が月後に還付されます。 面倒で時間もかかりますね、だからあまり都道府県をまたがって治療する方は0ではないですが少ないです。 あと、大事な事は、公費負担額はあお父様の世帯全体の収入額によって決められます。 ですから、年収額によって病院で支払う額が違うため一概には言えません。 1つの病院で治療が済む場合、複数の病院で治療が必要な場合の病状と様々な場合では、高額納税者の場合各病院ごとに限度額(通院で11500円)まで支払うことになります。 収入が少ない世帯は支払額が0円の方、通院5500円まで支払う方もいます。 お住いの県庁のHPで医療のページをみて「特定疾患医療給付制度 自己負担額 特定疾患 申請」などで検索してみてください。 私は特定疾患の申請を断念しました、基準は満たしているけど熟慮の末に止めました。 今後、病状が進行した場合は申請する事もあるだろうとは考えています。 その辺のいきさつは過去の回答を読んでいただけるといいと思います。 どうぞお大事に。
お礼
詳しい説明、ありがとうございました。いろいろな方のアドバイスを聞き、まずは保健所へ行き、詳しいことを聞きにいこうと思いました。入院費その他諸々と驚くほどの出費で出来ることなら申請したいと思っています。ただ、疾患によって認められないものもあると言うのは知らなかったので、しっかりと聞き、いい状態で父に治療を受けてもらいたいと思います。アドバイスありがとうございました。
- tonnkiti
- ベストアンサー率25% (2/8)
私の長女が昨年、喘息で難病申請をして入院のみ公費負担を受けました。通院は3割負担でした。(兵庫県民なので。)病院は京都でした。京都府民は入院も通院も難病申請をして、認定されると全額公費負担でした。正直羨ましかったですが、子どもの学籍移動など簡単に手続できるわけでもなく、なかなか大変でしたよ。17年度、今年から難病申請をしても認定の審査基準が厳しくなり、喘息ではかなり重症化している人でなければ受けられない状況です。今年は外れてしまったのですが、医療費、交通費など毎月かなりの出費です。病気によって、審査基準も違いますし、管轄の保健所に相談に行かれると良いですよ。それと、病院のことですが、特定疾患の認定を受けると、専用の保険証(受給者証)?みたいな物を発行してもらえますが、そこに病名と治療先が○○病院と記入(指定)されているので、その病院のみ公費負担が有効なだけで、うちの場合近くの病院に喘息の発作で救急で行きましたが、そこでは公費負担は受けられません。(細かいことについては難病申請をした時に、担当の職員さんが親切に説明してくださいました。) 難病認定が受けられるのであれば、できるだけ早く保健所に行き申請された方がよいですよ。うちは2ヶ月ほど待ちました。その間にも当然治療費は発生しますし、自己負担で支払った後、還付を受けるまで3,4ヶ月かかりますから。病院にも、医療コーディネーターさん、ソーシャルワーカーさんが居られるところも多いと聞きますし、相談してください。私の場合、55万円の請求書を持って「払う気はあるし、逃げるつもりはないけど、待ってください。」と事務局長にお願いしました。「治療が大切ですから結構ですよ。」と快諾してもらえました。と言うか、私の迫力勝ちだったかもしれませんが。 ku10kuriさんが、どういう状況に居られるのかわかりませんが、安心して治療を受けられますようお祈りしています。
お礼
親切なアドバイス、ありがとうございました。父が、1年かけて病院をたらいまわしにされ、診断された病名が、聞いたこともない難病で、治療法もないそうで・・・。出来れば、東京の大きい病院で診てもらいたいと思ったのですが、公費の対象外と以前言われ、どうなのかなと思い質問させていただきました。交通費、差額ベッド代など、負担金は予想を超えていて正直びっくりしています。指定病院でなくては、公費対象ではないのですね。とても参考になりました。まだまだこれからが大変だ思うので、このアドバイスを参考に頑張ろうと思います。娘さんの喘息は、今は大丈夫ですか?これから寒くなりますから、ひどくならないよう、お祈りしていなす。ありがとうございました。
- rei-chan
- ベストアンサー率35% (106/299)
自分の県では他府県の病院へ行くと一旦は自費払いで払いますが、 領収書を住んでる管轄の役所へ出すとまとめて後から全額変換されるしくみになっています。 自治体によってその辺のところはどうもバラバラみたいですね。 一度近くの保険所で聞いて見るのが一番確実だと思いますよ。
お礼
あら、そうなんですか?他県でも領収書を出せば、変換されるのは知りませんでした。一度、近くの保健所に行き、しっかりと聞いてこようと思います。3割負担は、入院患者には(もちろん通院患者にも)結構な負担ですよね。出費も多いので、社会資源をいろいろ使わせていただきながら頑張ろうと思います。ありがとうございました。
- ebisu2002
- ベストアンサー率59% (1878/3157)
経験はありませんが、制度上はそうなるようです。
お礼
あいがとうございました。最近は、助成金も厳しくなっていると聞いたことがあり、詳しいことを知りたいと思っていたところでした。参考URL見てみます。ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。お子様のご病気の方はいかがですか。今回のことで、身内が病気をして知らないことがたくさんあったことを知りました。聞いたこともない病名が突然やってきて、正直どうしていいかわかりませんが、今出来ることから動いていこうと思います。まずはいろいろ調べることですね。やってみます。お互い体調を崩さないように、頑張っていきましょう。アドバイス、ありがとうございました。お子様達も快方に向かわれますように、祈っています。