特定疾患医療費助成制度について

このQ&Aのポイント
  • 特定疾患医療費助成制度を活用してベーチェット病の治療費を助成してもらいたい
  • 申請すべき都県が分からず困っているが、住民票は富山県で一人暮らしは千葉県
  • 長年病院に通っているため生命保険に加入できず、治療中のベーチェット病で助成制度を受けたい
回答を見る
  • ベストアンサー

特定疾患医療費助成制度について

ベーチェット病の疑いで、中学生からおよそ10年間 治療中のものです。 このたび、ダメ元ではありますが、 特定疾患医療費助成制度を申請しようと思っております。 ですが、申請すべき都県が分からず困っておりご相談させて頂きました。 住民票は富山県のままになっていますが、 住んでいる場所は千葉県です。 (大学生のため一人暮らしをしております) 通っている大学は都内の総合病院です。 この場合、申請はどの都県で行えばよいのでしょうか…? 長年病院に通っているため、生命保険にも入ることができませんでした。 ですから、せめて治療中のベーチェット病で助成制度を受けたいと思いました。 よろしければご回答のほどよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ベーチェット病の疑いで、中学生からおよそ10年間治療中のものです。 まだ確定診断ではないのでしょうか? その点が気になりますが、手続きの申請を記しておきます。 1 必要書類等  (1)特定疾患医療受給者証交付申請書  これは自分で記入する申請書です。  (2)生計中心者の所得税関係証明書  まずあなたの場合は生計中心者が親だと思いますから、その方の前年の所得を証明する書類が必要になります。  この証明書類は生計中心者がサラリーマン・自営・年金生活者で若干準備する書類が異なるので窓口で確認してください。 この書類によって自己負担限度額が決定されます。  (3)扶養親族申告書  生計中心者の扶養親族に0歳~18歳までの方が含まれる際に提出が必要になります。  (4)臨床調査個人票  これは担当医に書いてもらう書類です。医師にお願いすれば書いてもらえます。  (5)世帯全員の住民票  生計中心者と患者さんが別居している場合は、生計中心者の住民票も添付してください。なお住民票は「続柄」の記載があ るものを取り寄せてください。今住民票の登録が富山県であるならば、それを千葉県に移す必要があるかどうかは窓口で確 認してください。  (6)保険証のコピー  (7)印鑑 2 手続き  居住している市区町村の担当窓口から県に対して申請 3 審査期間→許可  概ね1ヵ月くらい 4 更新  年一回。受給者証の有効期限内に更新手続きをする。 5 住所変更または受給資格内容等の異動があった場合  速やかに担当窓口で異動手続きを申請。引越し等があった場合は、転入先の都道府県窓口で転入手続きを行う。 県によって申請書類が異なる場合もありますから、どんな書類が必要なのか千葉県で構いませんから確認してください。 それと「ベーチェット病の疑い」というのでは申請がパスするかどうか分かりませんねぇ。あくまでも医師による確定診断が必要だと思います。まぁ長期間その病気で治療しているのであれば、医師とよく相談して臨床調査個人票を書いてもらってください。 申請や手続き等の相談についてはあなたが現在居住している市区町村です。まずそこの担当窓口に問い合わせてみてください。必要書類は多いですが、意外と手続きはスムーズです。あなたの場合は富山県から生計中心者の所得証明書などを取り寄せないといけませんが、そんなに面倒なものではなく簡単に発行してくれます。 将来病状が重症化する可能性もありますから、ぜひ手続きをしてくださいね。 無理せずご自愛ください。  

ysnskmt
質問者

お礼

丁寧に教えてくださりありがとうございました。 とても助かりました。 今度通院する際、主治医に確認してみたいと思います。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.3

特定疾患だと誰でも助成されると勘違いしていませんか 医師に相談してみてください、駄目だと申請すらできませんよ 申請できたとしても誰でも審査通るとはいえません。

ysnskmt
質問者

補足

特定疾患に罹患していることに加え、 経済状況等も加味されるということでしょうか? そうだとすれば、それは十分承知の上です。 申請を円滑に行えるよう、なるべく 自分でも事前に調べておき 主治医の先生に ご迷惑をおかけしないようにと思ったのですが…。 質問とは違った回答でしたが、 ご協力ありがとうございました。

  • bbkuma
  • ベストアンサー率25% (115/449)
回答No.2

>このたび、ダメ元ではありますが、 特定疾患医療費助成制度を申請しようと思っております。 自分で勝手に思っているのですか? 申請には医師の診断書がいります。(所定の様式の) 医師に書いてもらう段階で、おおよそこれは申請して許可されるだろう と判断するから医師が書いてくれるのです。まずは主治医に 申請しても良いか聞くのが大事です。 次に、病院の事務(受付とは別)に事情を説明して どこにどう申請すればよいか聞けばいいです。 申請が通らない場合もあるので、まずは主治医と通院している病院に 相談するのが一番です。

ysnskmt
質問者

補足

>このたび、ダメ元ではありますが、 特定疾患医療費助成制度を申請しようと思っております。 自分で勝手に思っているのですか? 質問内容とは全く関係がないので説明を省きましたが、 実家のある病院で治療を受けていた当時、 申請をしないか?と医師から言われたことがありました。 その当時、反抗期だったこともあってか 断ってしまったのですが、やはり数年数十年と 治療費がかかると思うと申請を受けておけば 良かったと思うようになりました。 駄目元、というのはその当時の先生とは代わってしまい 環境が変わってしまったためあまり期待せずに… くらいの気持ちで書いただけです。 先生に相談する前に、自分で調べられることは調べておきたいと思っただけなのですが…。 主治医の先生に相談してみます。 ありがとうございました。

noname#185597
noname#185597
回答No.1

特定疾患の申請には「住民票」が必要となります。 http://www.nanbyou.or.jp/entry/512 ですので、質問者さんの場合は速やかに「住民移動」 をして、あなたが居住している所轄の保健所に 申請をする必要があると思います。

ysnskmt
質問者

補足

そうですよね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 特定疾患医療費助成制度申請について保健所で聞いたと

    特定疾患医療費助成制度申請について保健所で聞いたところ、会社勤めしている方は、会社に調査が入ることもあると言われました。 特定疾患の治療をしていく上で、適度な休憩、勤務時間内に服薬などが行えるか、規則正しい生活(夕飯後の服薬や寝る前の服薬)が出来るか、また、そういったことが出来る環境作りが出来るかなどです。 理由としては、そうしないと税金で医療費助成を行なっている以上、正しく治療に取り組んでないものに、助成が行えないとのことです。 保健所の言うようにこういった調査は入りますか? また、家庭での生活環境も調査に入り指導があるでしょうか?

  • 小児特定疾患の医療費の助成について

    4ヶ月の息子が水腎症で大学病院に通院しています。新聞で読んだのですが、子供の腎臓病は小児特定疾患で医療費の助成があるとのこと。うちの子供にも当てはまるのでしょうか?当てはまるとすれば、どこに申請すればいいのでしょうか?

  • 不妊治療助成制度について

    こんにちは。不妊治療をしていますが、今回初めて助成金を申請しようと思います。県と市で助成申請用紙をいただいてきたのですが、1度の治療(体外受精)で同時に県と市の方から助成金をいただけるのでしょうか?それとも、1回の治療で県か市のどちらかで申請するのでしょうか?判定日に病院へ申請の証明書を提出する予定ですが、同時に県と市の証明書を出してもよいものか教えていただきたいです。お願いします。

  • 医療助成制度の事で

    子供がてんかんで一年前から通院しています。最近になって病院を変えたら、助成制度があるという事を知り手続きをしたら通院医療費が95%は国、県が残りの5%は市が助成してくれるとのことでした。一年間しらずに検査や薬に払っていたお金はさかのぼって請求はできないんでしょうか?なんかすごく損した気分です。どうしてお医者さんからは言ってくれないんでしょう?あと、医療費以上に交通費がかかるんですけどこの病院に通うには(愛知県から静岡県)それはどうにもならないんでしょうか?いい方法があれば教えてください。

  • 医療費助成制度についての質問です。

    医療費助成制度についての質問です。 平成27年から医療費助成制度が変わるようで、軽快者については助成対象外になるという事なのですが、この軽快者の基準について、難しくて私は当てはまるのか分からないので、詳しい方に教えて頂けたらと思います。 当てはまるのであれば、医療費助成の継続をしたいと思っています。 私は去年の2月に全身性エリテマトーデスを発症し、今は毎日欠かさず薬を服用して暮らしています。 臓器合併症などは無く、血液検査の結果は毎回不安定ですが、症状も落ち着いています。 服用している薬は、ステロイド、免疫抑制剤、胃薬、血液の流れを良くする薬、感染症予防の薬です。 ネットなどに記載されている軽快者基準を見ていても、自分が当てはまっているのかわかりません。 診断基準の中の、疾患特異的治療がない、とはどういう事でしょうか? 薬を服用している事でしょうか? 御回答、頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 体外受精の助成金と医療費控除について

    今年、体外受精にチャレンジしています。 医療費は跳ね上がり、確定申告で医療費控除をする予定です。 また、体外受精は県と市から助成金が出るようです。まだ申請はしていません。 というのも、助成金の申請は年度ごとで、病院の先生が何度も申請するのは面倒だろうから、まとめて来年3月に申請したら?と言われ、来年申請する予定です。 それも、体外受精の治療内容によって支払われる金額等が違います。私の場合、年3回しか助成が受けられませんので、年度内で一番高く助成金が支払われる治療を3つ選んで申請した方がいいとのことなのです。 よって、まだどの治療を助成金申請するかも決まっていません。 そこで、疑問なのが確定申告の医療費控除です。 確定申告の医療費控除は、12月末まで支払った(体外受精治療費)の全額を含めていいのでしょうか? 来年、3月頃に、H26年4月~H27年3月の体外受精治療費の中から3つ選んで15万×3=45万(の予定)を受け取る予定です。 まだ、受取金額も未定なので、今回の確定申告で助成金を差し引くのは不可能と思います。 それなら、いつ医療費控除から引くものなのでしょうか? 来年1年間で10万円以上の医療費がかからなかった場合(年明け突然に自然妊娠したとか、治療そのものを諦めてしまったとかで)、医療費控除はしなくてもいいはずで、そのような状況で助成金を受け取った場合どうなるのでしょうか? もし、差し引かなくてもいいのならば、やっぱり年度末に助成金の申請をするのが得策だと思えてきて(*^^)v それとも、遡って修正申告をすることになるのでしょうか? 分かりづらい説明・質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 医療費の公的補助について

    年末から年始にかけて有給と休日を利用して17日ほど 潰瘍性大腸炎で入院しました。14万ぐらいかかりました。 退院後、会社で高額療養費制度の申請と医療費控除のための 確定申告書をもらいました。(ただ、生命保険の入院給付金が下りるため、 医療費控除は申請できないと思います) 厚労省指定の特定疾患だったため、治療研究医療費助成制度は 保健所経由で申請しました。 あと、会社経由で受けられる、入院時に申請できる公的補助などで 忘れているものなどはないでしょうか? その辺り、あまり詳しくないので、よろしくお願いいたします。

  • 乳幼児医療費助成について

    8月に里帰り出産する予定の者です。 現在兵庫県に住んでおり、本籍も住民票も兵庫県になっております。出産は実家の長崎県でするのですが、子供が産まれたあと、出生届と子供手当て、乳幼児医療費助成の申請は旦那に兵庫県でしてもらうつもりでした。しかし旦那が10月から二年間仕事の都合で海外赴任することになってしまった為、現在の家は兵庫県のまま、私と子供は二年間の間実家で過ごすことにしました。 そこで教えて頂きたいのですが、兵庫県(姫路市)で乳幼児医療費助成の申請を行った場合、姫路市の病院で検診を受けた場合しか助成金を頂けないのですが、私のような場合はどうするのが一番いいのでしょうか? 二年間長崎県で検診を受けて、その後兵庫県に帰って来たときに領収書を提出して後から支給していただくことも不可能ではないみたいなのですが、やはり出産前に私が兵庫県から長崎県に住民票を移し、出生届も乳幼児医療費助成の申請も長崎県でして長崎県で助成金を頂き、二年後にまた兵庫県に私も子供も住民票を移す形にしたほうがいいのでしょうか? わかる方よろしければ何かアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 特定疾患の助成金・補助金について

    膠原病のエリテマトーデスにかかり、特定疾患に認定をされました。 おかげで治療費、薬代は免除してもらえますが、最近、病気悪化のため仕事がままならず、このままでは生活に支障をきたします。 生活を補助してくれるような制度はないものでしょうか。 どなたか教えてくださいますか。 よろしくお願い致します。 *補足 現在は仕事をしておりません。(辞めた理由は会社の倒産です。私の病気にも理解がありとてもいい環境でした)その後、失業保険を受けながら職探ししていましたが、中々受け入れてもらえません。 その上、体調も崩し、病院通いの毎日です。体調はだいぶよくなっているのですが、主治医には 「いつ入院してもおかしくない状態だ」と言われ仕事も無理をしないように釘をさされました。 どうぞいいアドバイスをお願い致します。

  • 児童手当金&乳幼児医療助成制度について

    7月に出産予定の初妊婦です。 現在出産前の準備として、色々な制度を調べているところです。 現在私の夫は単身赴任中で東京、私は地方でフルタイムで働いていて、住民票もそれぞれ旦那は東京、私は地方の住所となっています。 私は今住んでいる場所が地元という事もあり、仕事をギリギリまで続け、地方で出産し、産後落ち着いたら(2~3ヶ月後)東京へ行く予定です。 そこでタイトル通り『児童手当金&乳幼児医療助成制度について』なのですが、産まれて来る赤ちゃんは夫の扶養に入ることとなりますので、現在夫が住んでいる自治体へ申請しなくてはならないですよね? その場合、出生届も夫の住民票がある自治体へ提出した方が良いのでしょうか? また、乳幼児医療助成制度についてですが、夫が住んでいる自治体で申請し、もし私が夫の元へ行く2~3ヶ月の間に赤ちゃんが地方の病院で診察となった場合、この制度は適用されないのでしょうか? 初めてのことと複雑な環境なので分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。