• ベストアンサー

初心者です。回答お願いします。

原付スクーターのディオに乗っています。元々中古で、 購入した段階で1万5千キロくらい走っていました。 購入後は、キャンプに行ったり等、カナリ無理な運転をして、約6000キロ乗りました。 それで、最近思ったのですが、今まで一度もタイヤの空気の心配をした事が無かったのです。 自転車でも乗ってると空気が抜けるので、バイクも抜けるかなぁ、と素人考えなのですが、 どうでしょうか?バイクも空気は抜けるのですか? 6000キロも走って一度もタイヤの整備をしなかったのはヤバイでしょうか? それと、空気を調べるのはバイク屋さんにもって行かないといけないのでしょうか? 整備などしたことも無い素人なので、皆さん宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taku_asu
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.7

確実に抜けていると思いますしヤバイと思います。私は400CCのバイクで半年以上点検しないで乗っていましたが、少しずつ抜けるのと初心者ゆえに異常に気がつかず、キャッツアイを乗り越えたショックでホイールまで曲げるはタイヤはダメになるは8万円の出費になったことがあります。 ガソリンスタンドでチェックできますが、#6の方のおっしゃる通り「面倒だなあ」というオーラが出ていましたので、空気は足りんがそのくらいの空気は読めるとばかり、自分で入れています。 空気入れは私も安いものを使っており、車からバイク、自転車、ボールにも入れています。先の形状を変えれば何でも使えるヤツがお得です。空気圧メーターも自分で買いました。マメにチェックできるので自分で買った方がいいですよ。 ただ一点注意が必要なのは、安い空気圧メーターは狂いが大きい傾向があるということと、高いものでも落としたりすると狂いが生じやすい機器ということです。 以前車の車検でディーラーに持ち込んだ際、「空気圧が高すぎてタイヤの真ん中(!)が減ってますよ」と言われたことがあります。自分のメーターでは適性値なのに。 よって自分で行う場合は、たまにプロの機械で空気圧をチェックしてもらい、自分の空気圧メーターとの誤差をチェックしておく必要があります。 また外気温によって空気圧は変わってきますので、夏や冬など季節の変わり目にもチェックを行ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • VTR1000F
  • ベストアンサー率36% (62/170)
回答No.6

こんばんは、今後の事も考えて空気入れの購入も視野に入れてみてはどうでしょうか? 私が使ってるのはホームセンターで購入した安物ですが、先端のアタッチメントを換える事により、自転車とバイク両方に使えます。またバイクとクルマはエアバルブ(空気を入れる部分)の形状が同じなので、クルマにも使っています。 形はそれこそ自転車の空気入れ同様、手で下に押すタイプです。他にも足で踏むタイプや、小型のコンプレッサーが付いた電動のモノが有りますよ。 私は以前スタンドで働いていましたが、スタンドマンの立場から見ると、正直言ってエアチェックのサービスはあまりやりたくありません。特に二輪は四輪よりも入れ辛いので尚更です。勿論どのスタンドマンも顔には出しませんが、内心「うわぁ~、面倒だなぁ。」と思ってる場合が多いんですよ。ですので自分自身がスタンドやバイク屋でエアチェックを頼んだ事は一度も有りません。逆にセルフスタンドの様に自分でエアチェックを出来る設備が有れば喜んで使います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.5

こん**は  4輪ですがこの間ガソリンを入れてもらい空気圧を見てもらったところ有料でした。  ¥200取られました。  バイク屋ではタダでしょうがガソリンスタンドでは有料かもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.4

>スタンドで入れてもらうとお金って掛かるんでしょうか 0円です ガソリン入れるついでに頼んでください どれくらい入れればいいかは、どこかにシール貼ってるはずです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pool_
  • ベストアンサー率24% (396/1619)
回答No.3

空気はタダです、無料(^_^)v ガソリンを入れたついでに、入れてもらいましょー、それか自分で入れるか。 まあ、ガソリンも入れないでも頼めば入れてくれますが、まあそれはねぇ(^^; 空気は、ゆっくりと抜ければ気が付かないですから、一度見てもらいましょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.2

たぶん走行距離を1桁間違っていると思います。 その距離なら当然タイヤ交換しているはずです。 1桁間違っているのなら、空気が抜けていなくても不思議ではありません。 でもそろそろ補充したほうがいいでしょう。 スタンドで入れてくれますよ。

san1125
質問者

お礼

いえ、走行距離は間違っていないはずです。バイク屋さんにも確認撮りましたし、自分でもメーターあるんで、大体の距離は把握してます。多分、バイク屋さんが変えてくれてたんですかね?良く分かりませんが、事故も無く安全に走ってくれてます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.1

空気圧、下がっていると思います。 今度ガソリンスタンドへ行った時に入れてもらってください。(セルフでは無い普通のスタンドなら店員が入れてくれます。セルフだと自分で入れる必要があります。)

san1125
質問者

お礼

有難うございます。スタンドで入れてくれるんですね。知りませんでした。後、一番肝心な事なんですが、スタンドで入れてもらうとお金って掛かるんでしょうか?その場合いくらぐらいなのかも教えていただけると嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簡単に直りますか?

    オークションで購入しました原付スクーター(スーパーディオ)のタイヤを真正面に向けるとハンドルがやや左にずれてます。バイク屋に出さないと直りませんか?それとも直りませんか?修理費はどれくらいになりますか?素人でも直せますか?走行に支障は無いのですが、微妙に違和感があり直せるなら直したいです。(涙)教えて下さい。

  • 原付スクーターの空気圧

    2年前に原付スクーターを買って3000キロ程走りました。 その間、タイヤの空気は気にはなっていたのですが、結局何もしないまま2年間が経ってしまいました。しかし、最近どうも走っているとタイヤがぺしゃんこになっている感じがします。 私は、車の事は全く分からないのですが、スクーターのタイヤの空気って自分で入れるものなんでしょうか? それとも、バイクやさんにお願いするものなのでしょうか?

  • 原付の定期点検やメンテナンス

    原付を買いました。素人ができる範囲で整備点検やメンテナンスをやろうと思いますが、どの程度まで素人ができますか?あとはバイク屋に任せます。 オイル交換やタイヤの空気は自分でできます。 タイヤ交換もバイク屋でやった方が良いですか?タイヤ交換は素人がやるものではないでしょうか?

  • ビッグスクーターのパンクの修理について

    仕事に行く途中バランスが悪いのでおかしいと思って到着後に確認したところペコンと前輪タイヤが凹んでいました。空気も入っておらずパンクだと思うのでバイク屋さんに持っていこうとおもっているのですが、自転車や原付を店頭に飾っている小さいお店でも直していただけるのでしょうか? また値段的なのですがビッグスクーターのタイヤ修理の相場ってどの程度なのでしょうか?   ちなみにバイクは台湾製になります。 それとこういうバイクは自転車ポンプでは入れられないでしょうか?

  • 初心者です。よろしくお願いします。

    原付のディオを約一年間乗っているのですが、一回も空気圧のチェックをしたことがありませんでした…。(相当問題ですよね?) 前にここで相談したら急いで持っていったほうが良いといわれたので、近々スタンドに持って行こうと思っていたのですが、 空気圧ってバイクによって最適な数値が違うみたいですね? それってスタンドの人に任せてたら大丈夫なのでしょうか? 中古なので説明書とかもないですし、バイクの事まったく分からないので困ってます。 皆さんよろしくお願いします。

  • 原付バイクのタイヤのサイズを教えてください。

    全くの素人です。昔(13年ほど前)買った、YAMAHAのAPRIOのスクーター(原付)がとうとう、パンクしてしまいました。オークションなどでタイヤを購入し、近所のバイク屋さんに持ち込み、修理しようと思っていますが、はて、どのタイヤのサイズを買ったら良いのか、わかりません。恐らく、この手のスクーターバイクはどれもおなじサイズかな。と思うのですが。ご指導、宜しくお願い致します。

  • 原付のタイヤを交換したあとエアを張るには

     原付バイクのタイヤのエアバルブが割れて空気が入らなくなりました 以前購入していたタイヤとエアバルブを同時に交換したのですが 初めてやったのですが、何とかエアバルブ取り付けと タイヤの取り外し、取り付けまでは行えました。  ですがエアをいくら送っても全く空気が入りません。 見てみるとホイールのリムとタイヤのゴムがぴたっと収まっておらず、 隙間があいているのですがこれが、「ビードがあがらない」という状態なのでしょうか? 自転車用の空気入れでいくらエアを送ってもこの状態はまったく治らないのですが 自転車用の空気入れでエアを張るのはは、むりなのでしょうか? (以前空気が抜けたとき、自転車用の空気入れでエアが腫れました) この状態でどうすればなおるんでしょうか。 (バイク屋lにもっていったほうがいいでしょうか) また、ガススタとかで頼めばただで入れてもらえるようなことを目にしたのですが、 バイクのタイヤだけ持っていってやってくれるのでしょうか バイクに詳しい方おしえてください。

  • オイル漏れ?

    今日中古のスクーター型原付を購入したのですが、先ほど乗ろうと思い自転車置き場に乗ろうとしたところ、自転車置き場が石油臭く、原付のタイヤ止め(正式名称知らなくてすみません)の部分近くのチューブから赤みがかったオレンジ色の液体がぽたぽたと出ていました。 バイク屋も閉まっていますし、どのように対処すればよいでしょうか?また、自転車置き場にかかったオイル?はどう処理すればよろしいでしょうか。ぜひ教えてください。よろしくおねがいします。

  • 原付購入か修理か。

    今、ディオZXに乗っています。AF28 走行距離は4500キロ 年式は95年。 近頃、ゴム劣化のせいかタイヤにヒビやシワが入りタイヤ交換時では?と考えています。 バイク店も「タイヤは交換すべき」と警告されているほどヤバイ状態です。ZXは、もらいもので路上では迷惑かもしれませんが、出しても40キロくらいで走るノンビリ屋です。タイヤのバースト危機なのは分かっていますが、以下の事で悩んでいます。 ・原付って単純に走行距離で寿命が判断できる  のでしょうか?ZXは、走行距離ではまだまだいけ そうなものの、年月が経っているという事もあり、  仮にタイヤ交換をしても、本体が駄目になる日も近  いのでは?なんて心配しています。 ・新車を購入するとしてお勧め原付はありますか?  ディオ、スマートディオ、レッツ(2)G、レッツ4、 JOG、TODAYで検討中です。  バイク店には、「燃費は良くなるけど、ZXに乗っ てるからTODAY、ディオでは、加速とか物足り  ないかもしれないよ」と言われかなり迷っていま  す。 今後の故障の可能性ばかりを考えていたら切りがないですが、非常に迷っています。新車購入とタイヤ交換は費用が10倍もの差がありますから、普通で考えればタイヤ交換なんでしょうけども・・・。 どなたか何でもいいんで、アドバイスお願いします。

  • 原付バイクの空気バルブの交換

    私は毎日仕事で、スクータータイプのバイクを乗っていますが、朝仕事に行こうとすると、いつも空気が抜けています。 タイヤの状態はぺしゃんこですが、空気を入れるとパンパンになり仕事で使えるようになります。しかし毎日こんな事をしていれません。 バイクは買ってから、8年くらい経っています。 タイヤは毎回、山が無くなって空気を入れても、入れてるそばから抜けてしまうまで使っています。 バルブは1度も交換したこと無いです。 ホイールが変形しているようには見えませんが、少々空気不足で乗ることもあります。 これは多分バルブを一度も交換したことが無いためだと、思っていますが、この度お聞きしたいのは、 1)バルブの交換は自分で出来ますか? 2)バイク屋さんにお願いするなら、どんな所を選べばよいですか? 引越しをしてきたために、近所のバイク屋さんを知らないのですが、近所のバイク屋さんを電話帳で調べて聞いてみると、買ったところへ持っていってくれといわれてしまいました。 私は、バイクを毎日乗りますが、整備に関して知識が無いので困っています。 よろしくお願いいたします。

J926ラベル印刷について
このQ&Aのポイント
  • DVDから直接レーベル印刷する方法がわからない。ネットで検索しても見つからない。
  • パソコンのOSはWindows10で、USBケーブルで接続している。
  • 関連するソフト・アプリは特にない。ひかり回線を利用している。
回答を見る