• ベストアンサー

POPメール受信(画像掲示板)

PHPスプリクトで外部のPOP3サーバー(レンタル)にアクセスし、タイトル本文、画像を保存しているのですが、すべて「1」と表示されます。正常に読み取れていないということになりますが、データを保存するサーバーでもpostfixのようなアプリケーションは必要なのでしょうか。現在apacheとMySQLしか動いていません。PHPの設定?ポート番号?いろいろ疑問が思い浮かぶのですがどなたかご指導のほど宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haru1234
  • ベストアンサー率47% (22/46)
回答No.2

>データを保存するサーバーでもpostfixのようなアプリケーションは必要なのでしょうか。 いりません。 以下のスクリプトを実行してみて「+OK」と表示されたなら POP3サーバにアクセスは出来ますので、後はスクリプトを見直してみてください。 -- <?php $host = 'POP3サーバ名'; $sock = fsockopen($host, 110, $errno, $errstr, 30) ; print( fgets($sock, 512) ); ?> --

manachu
質問者

お礼

ありがとうございます。試してみたところ、OKと表示されました。スプリクトを調べて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • moon_night
  • ベストアンサー率32% (598/1831)
回答No.1

>を保存するサーバーでもpostfixのようなアプリケーションは必要なのでしょうか。 いりません。 プログラムを見てみなくては分かりませんが、記述間違いとかではないでしょうか? とりあえずどこから「1」を取ってくるのかを解明すれば一歩前進します。

manachu
質問者

お礼

ありがとうございます。試しにレンタルサーバーで動かした場合はちゃんと動きました。とりあえずもっと調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レンタルサバーへのアップ

    初心者です。質問です。 自分のパソコン内でApache、php、Mysqlでシステムを開発したあと、レンタルサーバーにアップして利用したい場合は、どうすればよいのでしょうか。 たとえば、検索サイトなどを作りたい場合は、一般的に自分のパソコンの中のApache、php、Mysqlでシステムを開発しているのでしょうか? だとすると、どのようにしてそのシステムをレンタルサーバーで使えるようにするのでしょうか。 この質問を理解してもらえる方、ご指導よろしくお願いします。

  • Webサーバー ポート変更

    以下のサーバー構成でポートを変更したいです。 Windows server2003 アパッチ MYSQL PHP この場合、アパッチのポート設定だけ変更すればいいのですか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • dovecotでPOP受信が出来ません

    centos5+postfix+dovecotにてメールサーバの構築に挑んでおりますが postfixの設定は多分うまくいき、送信が出来るのですが dovecotにてPOPサーバ設定後、受信をしてくれません。 サーバ初心者のため何が悪いのかさっぱりわかりません。。 どなたかわかる方アドバイスを宜しくお願い申し上げます。 ・dovecotはインストールされている # rpm -q dovecot →  dovecot-1.0.7-2.el5 ・dovecotは動作している # netstat -at → tcp 0 0 *:pop3 *:* LISTEN tcp 0 0 *:imap *:* LISTEN ここで、admin(centos user)@mydomain.jpにメールを送る 外部gmailとyahooメールでテスト ・telnetにて受信メールを見てみる # telnet localhost 110 → Trying 127.0.0.1... Connected to localhost.localdomain (127.0.0.1). Escape character is '^]'. +OK Dovecot ready. # user admin → +OK # pass mypassword → +OK #list → +OK 0 messages: 受信していません。。。 なにが原因か、この材料で分かりますでしょうか? dovecot.confの中身は以下です。変更していません(#の行削除) protocols = imap imaps pop3 pop3s protocol imap { } protocol pop3 { } protocol lda { postmaster_address = postmaster@example.com } auth default { mechanisms = plain passdb pam { } userdb passwd { } user = root } dict { } plugin { }

  • メールサーバー構築

    vine linux3.2でメールサーバーを作ろうとしています。サーバーソフトはpostfix2.2を使用して、送受信の確認はできていますが、外部から自宅のサーバーを経由してメールの送受信もできるようにしたいので、 smtp-authをインストールしたのですが、設定がよくわかりません。ルーターではポートの25番、110番は開けています。いろいろHPを参考にしてやってみたのですが、、よくわからないです。postfixの設定に詳しい方、ご指導お願いします。

  • Postfix+POP3の質問

    お世話になります。 私はLinux歴2週間のSEです。以前まで5年ぐらいwin上でシステム開発を担当していました。 最近、Linux(Miracle)を使ってサーバー構築することにになり、Mysql4、Apache2、PHP5まで使える状態になりました。 次にPostfixを使ってメールサーバーを構築しようとしましたが、POP3を使って受信できません。 PostFixの定義 command_directory = /usr/sbin daemon_directory = /usr/libexec/postfix myhostname = webmaster.xxxx.com mydomain = xxxx.com myorigin = $mydomain mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, $mydomain inet_interfaces = all relay_domains = $mydestination alias_maps = hash:/etc/postfix/aliases alias_database = hash:/etc/postfix/aliases home_mailbox = Maildir/ mailbox_size_limit = 102400000 message_size_limit = 5120000 sendmail_path = /usr/sbin/sendmail.postfix newaliases_path = /usr/bin/newaliases.postfix mailq_path = /usr/bin/mailq.postfix mynetworks = 127.0.0.0/8, 192.168.0.0/24 (不正中継対策は未だ定義していません) この定義でKmail(メーラー)を使って送信は問題なく出来ました。テストで「a1」と言うユーザーを作り受信テストしました。 メールボックス(/home/a1/maildir/new)まで届いているにも拘らずメーラーからPOP経由でメッセージを受信できません。 当然ですがデレクトリー直接指定の場合は受信出来ました。 POP3はxinetdから起動しています。 メーラーからの応答は”メッセージなし”だけで何の定義が足らないか又は起動するプログラムを間違えているのかサッパリ解らなく質問させて頂きました。 初めての質問でご無礼ございましたらご容赦ください。

  • POPメール受信時の表示について

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070827/280400/を参考にPOP3サーバにあるメールをPHPを使って受信しました。 そうした所、2点疑問点があったのですが、どのようにすれば解決できるのかわからなかったので、 アドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、ご教示の程よろしくお願いします。 1. メールの本文で文字が?になってしまう事があるのですが、どのようにすれば正しく表示されるかがわかりませんでした。 なお、この現象が発生するのは、はしごだか、丸上、丸20、ローマ数字の1、1文字のミリなどとなります。 ■送信時のメール本文 はしごだか(髙) うえ(上) 二十(20) 一I ミリミリ ■受信結果 [本文] はしごだか(?) うえ? 二十? 一? ミリ? 2. HTMLメールを受信時、タグ?のようなものが表示されるのですが、どうすれば普通のメーラーのようにHTMLメールの中身が表示されるかがわかりませんでした。 ■受信結果 [本文] --0016(以下略) Content-Type: multipart/alternative; boundary=0016(以下略) --0016(以下略) Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit *はしごだか(?)* *うえ?* *二十?* 一? ミリ? [image: Blue hills.jpg] --0016(以下略) Content-Type: text/html; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: base64 以下略 --0016(以下略)-- --0016(以下略) Content-Type: image/jpeg; name="Blue hills.jpg" Content-Transfer-Encoding: base64 Content-ID: <***> X-Attachment-Id: *** (以下略) --0016(以下略)-- なお、使用したソースは下記となります(host, username, passwordは使用するPOP3サーバにあわせる必要があります)。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title>メール受信</title> </head> <body> <?php require_once('Net/POP3.php'); $account = array( 'host' => 'pop.mail.yahoo.co.jp', 'port' => '110', 'username' => 'ユーザ名', 'password' => 'パスワード', ); $pop3 =& new Net_POP3(); $pop3->connect($account['host'], $account['port']); $pop3->login($account['username'], $account['password']); $n_msg = $pop3->numMsg(); $body = mb_convert_encoding($pop3->getBody($n_msg), "utf-8", "jis"); $body = htmlspecialchars($body, ENT_QUOTES, "utf-8"); $pop3->disconnect(); ?> <p>[本文]</p> <pre> <p><?php echo $body; ?></p> </pre> </body> </html> なお、私はYahooのWebメール上で受信したメールを表示して試しましたが、YahooのWebメール上では、1,2共に正常に表示されております。 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • Postfixで外部からのメールを受信出来ない

    下記のサイトに書かれてる方法に従って、Postfixの設定とPOP3とIMAPのインストールをしたのですが、外部からのメールを受信することが出来ないのです。 http://earlybirds.ddo.jp/namahage/inegalog/article.php?id=15 localhostからlocalhostへの送受信や、外部にメールを送信することは出来ます。また、110番ポートは解放されています。 Value-domainのDNS設定は a local 121.2.246.103 mx local.coltd.tk. 10 local です。 外部からcoltdtk@local.coltd.tkへメールを送信して、確認のためにターミナルからmailコマンドを実行してみましたが外部からのメールは届いていないのです。コンソールからmail.logを見てみましたが、何も変化はありません。 解決策を教えてください。 よろしくお願いします。

  • MySQLのDB内容をWEB上に表示するには、どうしたらいいですか?

    レンタルサーバーに、MySQLがあったので、データを入力しました。便利なので利用したいと考え、WEB上に表の形で表示をさせたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? ・実際にレンタルしているサーバーは、、、   http://www.smartsquare.ne.jp/index.html ・レンタルサーバー内のMySQLのバージョン、、、   MySQL 3 ・レンタルサーバー内のPHPのバージョン、、、   PHP4.3.10 宜しくご指導願います。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • Outbound Port25 Blocking環境で、ローカルからのメール配信方法

    YahooBBでは、@yahoo.co.jpへ ローカルのメールサーバーからPHPでmail()関数を使用して メール送信できたのですが、 プロバイダを切り替えた途端、 ローカルのPHPから送信できなくなりました。。 どうも、↓の制約で http://www.dw230.com/ms/ ローカルメールサーバーから外部へ配信できそうにありません。 仕方なく、レンタルサーバーのメールサーバ(SMTP-Auth不要の) に587番Portで接続し、メール送信し、@yahoo.co.jpへ 転送という無理やりなやり方をしてます。。 WindowsのローカルPCにPOPサーバーを立てるスキルもなく、 レンタルサーバーを経由せず、PHPのmail()関数を 使用して@yahoo.co.jpへ送信するのは無理でしょうか? もし無理であれば、Windowsで手軽にメールサーバーを構築できるソフトなどありましたら教えてほしいです。 以前は、ローカルはXAMPPというソフトに入っている英語のSMTP サーバーを使用していますが、送信のみでPOPする方法はわかりませんでした。 P.S 現在、Biglobeさんを使用していますが、世の中、 587Portを使わないと外部へ送信できなくなる流れでしょうか。。 その場合、テスト開発時は、やはりローカルメールサーバーと ローカルPOPサーバをWindowsPCに立てるのがスマートな気がします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • Debian/GNU Linux V.3.1r1 + PHP4で PHPが突然動作しない

    お世話になります。 Debian/GNU Linux V3.1r1で突然PHP4が動作しなくなってしまいました。 (ダウンロードしますか?となってしまう) 日経Linux2006-1の特集2に記事を参考に、 aptitude install apache2 libapache2-mod-php4 php4-mysql mysql-server としてLAMP環境を用意しました。 数日は正常に動作していたのですが、 (<?php phpinfo(); ?>も正常に表示していました。) 突然上記の状況となりました。 実は、この現象は一度経験があり、その際は aptitude remove apache2 libapache2-mod-php4 php4-mysql mysql-server をして aptitude install apache2 libapache2-mod-php4 php4-mysql mysql-server をしたところ回復しました。 今回は、MySQL内に若干データを入れたのでアンインストール&再インストールの手順は避けたいと思います。 aptitude remove apache2 libapache2-mod-php4 aptitude install apache2 libapache2-mod-php4 では解決しませんでした。 Apache2のデフォルトページは見れるので、Apache2は動作しているようです。 PHP4のモジュールがロードされる記述が見つけられないのですが、どういう仕組みでPHP4のモジュールはロードされるのでしょうか。 また、そのほかにはどのような確認をしたらいいでしょうか。

印刷の一部が白紙状態になる
このQ&Aのポイント
  • 印刷すると一部が白紙になるトラブルが発生しています。MFC-J990DNという製品を使用しています。
  • Windowsで使用しており、無線LANに接続しています。関連するソフトやアプリはありません。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る