• ベストアンサー

一軒家取得後の資産運用

hoken24の回答

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.3

ファイナンシャルプランナーです。 根本的に勘違いされていると思います。 例えば、5000万円の物件で4割頭金とした場合、残りの6割の3000万円は普通は質権か抵当権がついているのが普通です。 その場合は、自由になりません。 通常は資産運用の前に、借金返済が優先です。 金利以上に運用できれば運用も選択肢の一つですが。 単純に何が得かいう話ではありません。 専門家に相談してはどうでしょう。 ラーメンを食べるのに、素人でもそれなりに作ることはできますが、プロと差はあります。 数千万円なら差は○百万円できると思います。 後は考え方です。

u-sun
質問者

お礼

補記に書きましたが、やはり一気に借金返済が正解なのでしょうか? 住宅控除とかもあるし・・・ 正直いいますと、資産運用に興味が湧き、少しかじっておきたいのが本音です(^^; 重ねての質問すみません。 ありがとうございました。

u-sun
質問者

補足

夫婦フルタイムで共稼ぎ。 2人目の出産or勤め先の万が一の倒産を考え500万ほどを持っています。このお金は繰り上げ返済にはしばらく当てません。(子供の計画がはっきりするまでは) 今後も貯金はできるので、貯まった分は繰り上げ返済するつもりです。また、住宅ローンが10年固定金利ですので、10年後にはどかんと繰り上げ返済するつもりですが、この10年間に500万を勉強を兼ねて、現金以外の物に投資しようとの考えです。 損失は、月々の収入から補填しますので、基本的にリスクのとれる資金と考えてokです。

関連するQ&A

  • 一軒家は資産になるというけれど・・・

    今マンション住まいなのですが母が一軒家(中古か新築か不明)を購入しようとしています。 資金の関係で、今よりも電車の便・最寄り駅より遠い、など不便な所になりそうです。 私は今のマンションが最寄り駅から近い、都内に近い等でとても気に入っているのですが、母は「一軒家は資産になるから」と言って購入しようとしています。 私は一軒家だと、防犯面が心配・手入れが行き届かない・もし中古なら地震が来た際の倒壊の可能性が心配、等々あるのです。 実は、お恥ずかしいのですが、母とはもう何年もまともに口を利いておらず、なぜそこまで一軒家にこだわるのか分からないのです・・・。 まずは話し合いから、とは分かってはいるのですが、もう何年も話していないと話すこと自体難しくなってしまって・・・。(話がずれてしまってすいません) そこで、一軒家は資産になるということはなんとなく分かるのですが、資金を預けることとは違うのでしょうか。その人の考え方や価値観の問題なのでしょうか。資産になるとはどういうことなのでしょうか・・・。自分でも何を書いているのか分からなくなってしまいました・・・申し訳ありません。 まずは母と話し合うにしても、資産とはどういうものかということを分かっておきたくて・・・。 どなたかご意見等ありましたらお願いいたします。。。

  • 資産運用のやり方や投資先の情報など聞かせて下さい

    インターネットでも色々探したのですが、いい案が見つからず困っています。 不動産をメインに資産運用していたのですが、ここ数ヶ月赤字です。 いくつか不採算な不動産を手放し、他のものに投資しようと考えました。 現在、日経平均が大きく下げて底値にあるように思えるので、株に分散させようかと思うのですが、 皆さんはどう思われますか?株以外にも良い投資先はありますか? 不躾な質問だとは思いますがよろしくお願いします。

  • 26歳の資産運用

    26歳の会社員です。独身です。 現在の自分の資産のポートフォリオなんですが、安定資産(預貯金)が90%、保全資産(金、プラチナ)が10%といったところです。 最近、残業漬けのせいで手取り額が増えたと同時に、お金を使う暇がないということもあり、毎月給料の4割ほどが振込口座に勝手に貯まっていくといった状況です。 預貯金は元本保証の安定資産ではありますが、最近の相次ぐ値上げ報道をみるに、やはりインフレリスクには弱いですよね??金利もほとんどつかないですし、そう考えるとかなりの高リスク商品なのでは…と勘ぐっています。 いま預貯金に流れているお金を別のものに分散投資したいと思うのですが、以下のような条件がある場合に、皆さんならどのような運用を考えますでしょうか。ご教授ください。 ・資産運用の勉強の必要性は感じるし勉強する気もあるが、仕事が忙し いこともあり、取引に時間を割かれるのは困る ・中リスク中リターンの商品(FXや先物はちょっと。。。)

  • 100万円からの資産運用

    100万円を資産と呼べるかどうか、怪しいとは思いますが。 32歳。やっと安月給ですがある程度安定した職に就くことができ、1年半で150万円貯めました。 1年目はPCや家電・家具をかなり買ったので、2年目の終わりには300万円弱は貯められそうです。 どんぶり感情ですが、毎月10万円は貯蓄していると思います。 ただ、年齢が年齢ということもあって焦っています。 大学の同期はこの間一流企業や安定企業で10年働き、年収も少ない人でも500万は超え、差は開く一方。 このまま地道に貯金をしても中古マンションを買える程度。 年収も400万程度ですし、将来が不安です。 会社は完全年功序列というか社歴が全てで他の評価基準がないですし、昇給したとしても本当に大したことが無い額です。 おそらく10年勤めても年収500行くかいかないかでしょう。 ですので、副業か投資で資産を増やしたいと考えています。 以前、全くのど素人状態で株に手を出し、35万で買った株が現在は15万程度しかなく、株式投資の難しさを知りました。 不動産投資で比較的安い金額で始められる区分所有も考えていますが、リスク分散ができず自分の資金力では1部屋が限界で、難しいのかなと思います。 私のような現金も少なく、属性も悪く融資を受けられない人間が資産を形成していくには、どのような方法が適しているのでしょうか。 貯金150万のうち、全て使うわけにはいきませんので100万円から始めたいと思います。

  • 資金運用のリスクについて

    ド素人ですが、質問させて下さい。 仮に株をはじめるとして  ・手堅い所(インフラ系とか?)に固める  ・分散させる  ・長期保有で配当による利回りを期待 という形で投資した場合、”大損(仮に[資金の3割以上減]とする)”する リスクはどの程度になるのでしょうか? もちろん株である以上全てが紙切れになる”可能性”がある事は知っています。 ただそこに掛ける価値があるのか知りたいのです。 現在手持ちに1000万あります。 これを家購入の頭金に使うか、投資に回すかで悩んでいます。 もちろん家購入の利子(3.5%)と手堅い株配当(2%程度?)を比べたら 収支だけでは家の頭金に費やすべきなんでしょうけど、 恐らく今後、資金が貯まる事は無い&溜まっても投資は許されないという 事情があるので、ちょいと悩んでいます。 あまり収入が多くないので、おそらく1000万という金額を手にしているのは 今が最初で最後かと思います。 という訳で、ご意見を聞かせて下さい。

  • マンション(不動産)の価値を動かす要因・資産運用についての本

    不動産業への転職を考えています。求人を見ていると不動産を投資対象(資産運用)という観点で営業という業務内容が目立ちますが、それについて、まず理解したいと思うようになりました。 経験がないので完璧に理解するのは無理でしょうが、最低限、マンションの価値を動かす要因などは知っておきたいと思っています。 具体的にいえば、宅建の資格は持っているので、宅建の資格があるからこそできる(限定された人にのみできる)不動産投資の仕方や、マンション(不動産)価値を動かす要因、失敗例までのっている本等があれば知りたいです。よろしくお願いします。 他、何かお勧め本あればお願いします(>_<)

  • 資産運用について

    はじめまして。お金のことを身近な人に相談するのが気が引けて、こちらに投稿させて頂きました。資産の運用をしたいと思います。アドバイスをいただければ有難いです。 現在7,100万円あります。 (内訳) ■普通預金…5,700万円(都市銀行や地方銀行など全て普通口座) ■現金…1,400万円 惰性のように「働く→稼ぐ→普通預金に貯める」を繰り返してきましたが、この歳になって初めて「お金の運用」を考え始めた次第です。 私の現状は以下の通りです。 □自宅は持ち家(ローン残金はゼロ) □借入・借金はありません。 □女性37才・未婚(一人暮) □現在は会社役員のため年収は二千万(税込)あり毎月90万円の貯金が可能ですが、二年半後に役員を降りる心積りでいるため、それ以降は所得が減り貯金可能額は毎月15万円と見積もっています。 □5年後くらいに自宅の買い替えをしたいと考えています。予算は自宅を売却したお金+4千万円で、その際は現金で買いたいと考えています。その他、お金を使う予定は何もありません。しいて言えば「老後」で、老後のための蓄えというものはしていません。 □持っているお金の内、万一の時の為に1千万円はすぐに使える状態にさせておきたいと思います。 運用に関して全くの無知です。お恥ずかしい限りですが、投資信託?国債?それすらも知らなかった為、お金にまつわる本を買い求め、何となくの意味が理解できた最近です。 こんな有り様ですので自ら運用するのは無理なため、プロに頼むのが賢明なのは分かりますが、どこに頼むのか?誰に頼めばいいのか?が分かりません。 ネットで検索したところ、国際分散投資による資産運用コンサルティングを行っている会社と、地元にある敷居の高く無さそうなマネープランを提案してくれる会社に関心をもったのですが、誰の紹介でもなくそちらにお願いするというのは、世間的には無謀なのでしょうか?普通のことなのでしょうか? それとも、まずは会計士に相談してみるのが良いのでしょうか?(顧問契約している会計士がいます) どうぞお教え下さい。

  • 資産運用に付いてアドバイスをお願いします。

    現在30歳、実家同居、月給手取り20万円で、いわゆる低所得の部類です。 月収20万円のうち月10万円を定期積立、6万円が生活費、1万円が個人年金、3万円が車購入や特別支出用に積み立てしています。 生命保険は兼業農家のため、農業収入から引いているため自分の負担はありません。 そして現在の総資産は600万円で、内訳は、 ◎普通預金や定期預金、積立で・57.41%(約344.46万円) ◎投資信託、個人向け国債で・・41.09%(約246.54万円) ◎個人年金の掛け金で・・・・・ 1.50%(約9万円)です。 いずれも地元の地方銀行での取引ですが、その内近々50万円の定期預金が満期を向かえ、銀行マンから色々商品(特に投資信託商品)を紹介されています。 以前別の銀行レディに「総資産の4割程度で投資してみては?」と言われていたことを思い出したのですが、既に投資信託・個人向け国債に41.09%掛けているので、これ以上投資に掛けるのは「危ないかな?」と思っています。 そこで質問ですが、この50万円をどのように運用すればよいかよきアドバイスをお願いします。

  • 6億円が当たりました

    6億円があったら なにをしますか? 私は1億円でマンション、1億円で服時計カメラ海外旅行 車を購入します 1億円で株式FX利殖をします 1億円でアパート、不動産に投資します 残りの2億円は日本7割とドル、中国元 などに通貨分散して 預けます こんなのが一般的なもでるでしょうか

  • 運用資産を年間もしくわ月間で何割増やせば立派な個人投資家ですか???

    前から聞きたかったのですが・・・ 自分の資産から運用資産を証券会社にいれます そこから投資で資産運用してますが少しの利益を出してやめるなんて簡単ですがいったい資産に対して何割増やせれば立派というか一人前の投資家といえるのでしょうか?? 金利の少ないこのご時勢に年間10パーセントの利益を出せばいいほうですか?・・・もちろん安定した一割で10年でも一割資産が増えれば増えるほど運用資産も増えますが・・・ もしくわ年間ではなく10年で運用資産の何倍とか誰か教えていただけませんか?? それとも少しでも利益が出せたら立派なのですか?? 今は株が安いし先をみるととても勝ちやすい相場だと思います こんな時はガッツリ投資してそのうち訪れる冬の時期はお休みなのでそこもふまえて今ならもっともっと儲けないといけないですか??? 現実的に運用資産に対してどのくらい利益を出せばほっと一息ついていいのですか?? 初心者なのでわかりません 株価が上がってもここで利益確定みたいな状況は多々ありますがもちろんそこで手放すと一時的に利益はでますが再びその株を購入するにはもちろんすぐは割り高で購入できません 他の会社に投資すほど経済に詳しくないしいったいどの程度の利益をだせば落ち着いて売って利益確定できますか??? 詳しい方回答お願い致します