• ベストアンサー

スキャンディスクの結果について

daiisuke19の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

ご質問の件ですが、 カバンに入れて落とされたとの事ですが、不良セクターとは直接の関係は少ないと個人的には思います。 HDDが物理的に破損してしまった場合はHDDの回転が(毎分5000~7300回転。HDDの仕様によって異なります)止まってしまうと思います。そうなればPCは起動しないと思います。 まぁ、それでも一応のバックアップは取られた方が良いでしょう。他の理由で起動しない場合もありますし・・・ しかし、たとえ少量とは言っても水濡れは非常にまずいです。PCはおわかりでしょうけども、精密電子機器です。わずかな接触不良でも動作は不安定になります。(メモリーやPCI関係の増設の際にゴールデンフィンガーに触ってもいけません) また、異常信号が流れれば、HDDのデータにも多かれ少なかれデータ的に影響は出るとも思います。 結果として不良セクターが多数発生してもおかしくはないはずです。 何度もデータを復元したり(場合によってはHDDの交換等も含めて)して対策されてもこれでは原因が解決できたかどうかは疑問です。 エラーメッセージからもWindowsのファイルが破損している事は明らかなので、その原因を対策されるのが先決ではないでしょうか?

mogumogu173
質問者

補足

>エラーメッセージからもWindowsのファイルが破損して>いる事は明らかなので、その原因を対策されるのが先 >決ではないでしょうか? なにが原因でファイルが破損したのかはわからないですが考えれらるものとして何かありますでしょうか?

関連するQ&A

  • スキャンディスクで少量の不良セクタが検出されました

    最近、たまに起動&動作がものすごく時間がかかったりする事があり、 スキャンディスクを実行したところ、不良セクタが8KB出てきました。 不良セクタで検索してみると、不具合で困っている皆さんの不良セクタは もっと桁違いに多いようで、8KBというのはごく少ないように思えるのですが、 この量の不良セクタでも今のうちに何らかの対策をとった方がよいでしょうか? パソコンは、今年の1月初めに購入したノートパソコンです。 今ならまだ保障期間内ですので、メーカーに修理依頼をした方が良いでしょうか。 (この程度の不良セクタでも修理を受け付けてもらえるのかな?) それとも、修理する必要がないレベルでしょうか? アドバイス頂けると助かります。 尚、下記が今回のスキャンディスクの結果表示です。 Unable to initialize an extent list for attribute type 0x80 with instance tag 0x4. Deleting corrupt attribute record (128, "") from file record segment 25134. Read failure with status 0xc000009c at offset 0xc7e8f4000 for 0x1000 bytes. Read failure with status 0xc000009c at offset 0xc7e8f4000 for 0x1000 bytes. Read failure with status 0xc000009c at offset 0xc7e8f4000 for 0x1000 bytes. The index buffer at VCN 0x0 of index $I30 in file 0xe4a0 cannot be read. Correcting error in index $I30 for file 58528. The index bitmap $I30 in file 0xe4a0 is incorrect. Correcting error in index $I30 for file 58528. The down pointer of current index entry with length 0x18 is invalid. 00 00 00 00 00 00 00 00 18 00 00 00 03 00 00 00 ................ ff ff ff ff ff ff ff ff 00 5d 65 a8 79 23 c9 01 .........]e.y#.. 00 5d 65 a8 79 23 c9 01 1e c9 4d 2d 07 53 c9 01 .]e.y#....M-.S.. Sorting index $I30 in file 58528. Cleaning up minor inconsistencies on the drive. CHKDSK is recovering lost files. Recovering orphaned file Desktop.ini (58529) into directory file 58528. Recovering orphaned file Images (58530) into directory file 58528. Recovering orphaned file BACKGR~1 (58531) into directory file 58528. Recovering orphaned file Backgrounds (58531) into directory file 58528. Recovering orphaned file Misc (58532) into directory file 58528. Recovering orphaned file PERMIS~1 (58533) into directory file 58528. Recovering orphaned file Permissions (58533) into directory file 58528. Recovering orphaned file UNSORT~1 (58534) into directory file 58528. Recovering orphaned file Unsorted Downloads (58534) into directory file 58528. Recovering orphaned file SPECIA~1 (58535) into directory file 58528. Recovering orphaned file Special Images (58535) into directory file 58528. Cleaning up 1150 unused index entries from index $SII of file 0x9. Cleaning up 1150 unused index entries from index $SDH of file 0x9. Cleaning up 1150 unused security descriptors. Inserting data attribute into file 25134. CHKDSK is verifying file data (stage 4 of 5)... File data verification completed. CHKDSK is verifying free space (stage 5 of 5)... Free space verification is complete. Adding 2 bad clusters to the Bad Clusters File. CHKDSK discovered free space marked as allocated in the master file table (MFT) bitmap. Correcting errors in the Volume Bitmap. Windows has made corrections to the file system. 74999420 KB total disk space. 34394596 KB in 75000 files. 24756 KB in 7882 indexes. 8 KB in bad sectors. 161544 KB in use by the system. 65536 KB occupied by the log file. 40418516 KB available on disk. 4096 bytes in each allocation unit. 18749855 total allocation units on disk. 10104629 allocation units available on disk.

  • 40GBのHDDでパーティション。

    初心者の、要領の得ない質問ですみません。何か良いアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いします。 ■質問 【1】HDDの物理的な損傷に対して、データ保護策としてパーティションを切り分けることに意味はあるか? 【2】ノートPC搭載の40GBのHDDでOSのパーティションの容量を設定するに際して、何を参考にすれば良いか? 【3】仮想メモリに1つのパーティションを割り当てることに意味はあるか? ■【1】についての説明 使用中のPanasonic製ノートPCのCF-T2BC1AXS(http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=43509)について、HDDが壊れかけているので後継機の購入を検討しています。ただ、貧乏なのと、増設メモリやリフレッシュ済バッテリがもったいないのと、で、性懲りもなく同じCF-T2を中古で購入する予定です(http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=48741やhttp://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=48742を狙い中)。 今まで、代々Let's note(CF-T1→CF-T2)を中古で購入してきたのですが、いつもHDDが真っ先に壊れます(たとえばhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3102629.html)。今回の場合は、 ▼HDDがカランコロンと鳴る。 ▼電源を入れても、XPのロゴ画面のあと、一瞬ブルースクリーンのエラー画面が出てきて再起動、の繰り返し。 ▼XPの回復コンソールを使っても、途中でCHKDSKが進まない。 ▼ubuntu 9.04のライブCDで起動しようとしても、「HDDをWindowsでCHKDSKしてください」的なエラーが出て、マウントできない。 ▼とかなんとか試行錯誤していたら、何かの拍子でXPが起動できた。さっそくCHKDSKしたところ、末尾のようにログが記録されていた。 ▼今のところ、特に問題もなく使用できている。 という具合です。素人ながら、おそらくHDDの物理的な損傷ではないかと推測しています。そこで、データ保護策の1つとして、データ保存用のパーティションを設けることを考えています。 ■【2】についての説明。 現在のノートPCのHDDの使用状況は、 ▼パーティションは(リカバリ領域を除けば)Cドライブだけで、34GBの容量のうち22GBを使用している。 ▼毎晩、自動でバックアップしているデータ(Officeドキュメントや送受信メール)は、現在のところ6GB。 ▼「C:\WINDOWS」が8GB、「C:\Program Files」が2GB、「C:\Documents and Settings」が7GB、など。 という具合です。そこで、 ▼OS用パーティション=「C:\WINDOWS」+「C:\Program Files」+α=14GBくらい ▼仮想メモリ用パーティション=2GB ▼データ用パーティション=34GB-14GB-2GB=18GBくらい と考えているのですが、OS用パーティションの容量を設定にするにあたり、「C:\WINDOWS」や「C:\Program Files」のサイズ以外に何か参考すべき事項はあるでしょうか? ■参考:CHKDSKのログ Checking file system on \DosDevices\C: The type of the file system is NTFS. CHKDSK is verifying Usn Journal... Read failure with status 0xc000009c at offset 0x2a70e8000 for 0x10000 bytes. Read failure with status 0xc000009c at offset 0x2a70f6000 for 0x1000 bytes. Read failure with status 0xc000009c at offset 0x2a70f7000 for 0x1000 bytes. Read failure with status 0xc000009c at offset 0x2a70f7000 for 0x1000 bytes. Usn Journal verification completed. Adding 2 bad clusters to the Bad Clusters File. Correcting errors in the Volume Bitmap. Windows has made corrections to the file system. 35913275 KB total disk space. 22558852 KB in 112716 files. 41676 KB in 8271 indexes. 16 KB in bad sectors. 261867 KB in use by the system. 32784 KB occupied by the log file. 13050864 KB available on disk. 4096 bytes in each allocation unit. 8978318 total allocation units on disk. 3262716 allocation units available on disk. Internal Info: 【以下略】

  • 変更されたファイルシステムをもとに戻したい

    インテルのwebからフラッシュメディアプレーヤをダウンロードし、再起動されたとき、外付けのMOに保存していたファイルがすべて書き換えられ、XPからは、次のようなBOOT.LOGしかみれません。 試しにWIN98で読んでみると、すべて通し番号で.chkという拡張子のファイルに変換されていました。何がおこったのかわかりません。もとにもどせないのでしょうか。どなたか教えていただけないでしょうか。 BOOT.LOGの内容 Checking file system on F: The type of the file system is FAT. One of your disks needs to be checked for consistency. You may cancel the disk check, but it is strongly recommended that you continue. Windows will now check the disk. Volume Serial Number is 1203-026F Read failure with status 0xc000000d at offset 0x2a800 for 0x4000 bytes. Read failure with status 0xc000000d at offset 0x2a800 for 0x4000 bytes. Folder \woek1 is entirely unreadable. Folder entry removed. ・・・・・同様に以下続く

  • HDDの故障について

    こんにちは 先日、SSDを購入したのですが、以前から使っているHDDからの移行がうまくできずに、もしかしたらHDDが壊れているのかなと思い、Cドライブのディスクチェックをしたのですが、○○KB in bad sectorsのところが3456KBありました。 現状使っていてSSDの交換ができない以外不便がないのですがこれは壊れているのでしょか? 今後の対応についてアドバイスお願いします。 ただディスクチェックには100GBほどに2日近くかかりました。 当方のパソコンはWindows 7のデスクトップ CPU:intel corei7 2700k メモリ:24GB HDD:WDC WD10EZRX- 00A8LB0 ATA Device マザーボード:GA-Z68X-UD3H-B3 HDDの購入日は2年半ほど前に購入しました。 よろしくお願いします。 イベントビューアは以下のとおりです。(省力しています。) Checking file system on C: The type of the file system is NTFS. A disk check has been scheduled. Windows will now check the disk. CHKDSK is verifying files (stage 1 of 5)... 305152 file records processed. File verification completed. 895 large file records processed. 0 bad file records processed. 2 EA records processed. 87 reparse records processed. CHKDSK is verifying indexes (stage 2 of 5)... 362490 index entries processed. Index verification completed. 0 unindexed files scanned. 0 unindexed files recovered. CHKDSK is verifying security descriptors (stage 3 of 5)... 305152 file SDs/SIDs processed. Cleaning up 722 unused index entries from index $SII of file 0x9. Cleaning up 722 unused index entries from index $SDH of file 0x9. Cleaning up 722 unused security descriptors. Security descriptor verification completed. 28670 data files processed. CHKDSK is verifying Usn Journal... 34339640 USN bytes processed. Usn Journal verification completed. CHKDSK is verifying file data (stage 4 of 5)... Read failure with status 0xc0000185 at offset 0x1808e94000 for 0x10000 bytes. (長いので省略) Read failure with status 0xc0000185 at offset 0x1816044000 for 0x10000 bytes. 305136 files processed. File data verification completed. CHKDSK is verifying free space (stage 5 of 5)... 97423842 free clusters processed. Free space verification is complete. Adding 864 bad clusters to the Bad Clusters File. Correcting errors in the Volume Bitmap. Windows has made corrections to the file system. 503750655 KB total disk space. 113551928 KB in 140991 files. 81916 KB in 28671 indexes. 3456 KB in bad sectors. 421439 KB in use by the system. 65536 KB occupied by the log file. 389691916 KB available on disk. 4096 bytes in each allocation unit. 125937663 total allocation units on disk. 97422979 allocation units available on disk. Internal Info: 00 a8 04 00 c9 96 02 00 e1 ba 04 00 00 00 00 00 ................ aa 06 00 00 57 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ....W........... 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................ Windows has finished checking your disk. Please wait while your computer restarts. </Data> </EventData> </Event>

  • スキャンディスクの結果の意味を教えてください

    セーフモードにてスキャンディスクをしました。 Windows has checked the file system and found no problems が無いとなにか問題があるようなことをサイトでみました。 何回やっても表示がでません。 ・不良セクタは0KBみたいなのですが、いまいち分かりません。 イベントの種類: 情報 イベント ソース: Winlogon イベント カテゴリ: なし イベント ID: 1001 日付: 2009/08/03 時刻: 21:25:27 ユーザー: N/A コンピュータ: OWNER- 説明: Checking file system on C: The type of the file system is NTFS. A disk check has been scheduled. Windows will now check the disk. Cleaning up minor inconsistencies on the drive. Cleaning up 51 unused index entries from index $SII of file 0x9. Cleaning up 51 unused index entries from index $SDH of file 0x9. Cleaning up 51 unused security descriptors. CHKDSK is verifying Usn Journal... Usn Journal verification completed. CHKDSK is verifying file data (stage 4 of 5)... File data verification completed. CHKDSK is verifying free space (stage 5 of 5)... Free space verification is complete. 312560608 KB total disk space. 55645096 KB in 102204 files. 40176 KB in 5209 indexes. 0 KB in bad sectors. 228084 KB in use by the system. 65536 KB occupied by the log file. 256647252 KB available on disk. 4096 bytes in each allocation unit. 78140152 total allocation units on disk. 64161813 allocation units available on disk. Internal Info: 30 4c 02 00 a1 a3 01 00 44 7c 02 00 00 00 00 00 0L......D|...... 78 06 00 00 00 00 00 00 4e 05 00 00 00 00 00 00 x.......N....... 28 a6 46 09 00 00 00 00 84 c0 bc 35 00 00 00 00 (.F........5.... ea 9f 79 10 00 00 00 00 dc 02 76 c4 04 00 00 00 ..y.......v..... 64 d9 3e e4 08 00 00 00 38 02 8b ff 0d 00 00 00 d.>.....8....... 30 f1 cb b2 00 00 00 00 88 38 07 00 3c 8f 01 00 0........8..<... 00 00 00 00 00 a0 4e 44 0d 00 00 00 59 14 00 00 ......ND....Y... Windows has finished checking your disk. Please wait while your computer restarts. どうしたら正常になるのか教えていただけるとありがたいです。

  • チェックディスクが止まったまま動かない。

    WinXpで何度もディスクのエラーが出て、動きが不安定なのでチェックディスクをしました。stage 4 of 5 のところで56Pctまで行った後まるで動かなくなり、ためしにキーボードをたたいたら その後この様なメッセージが出ました。 Windows replacede bad clusters in files 17267 of name windows/sevices-1/i386/sxs.dll. 不良なクラスターを移動したということなのでしょうが、、、 このまま既に1時間くらい動いていません。 どのように対処したらよいでしょうかご教示ください。

  • ciscoルータが起動時にIOSをロードしない

    機器はCisco1712です。 当初はc1700-k9o3sy7-mz.122-15.ZL1.binというIOSが入っていて、問題なく動作していました。 今回IOSをc1700-advsecurityk9-mz.124-12.binというのに変更しました。 それだけの操作で、次回起動時には新しいIOSをロードしてくれるものだと思っていたのですが その後ルータを起動するとIOSはロードしてくれず、rommonモードのプロンプトで停止するようになりました。ここで boot flash:c1700-advsecurityk9-mz.124-12.bin を実行すれば正常に起動してくれますのでイメージファイルは問題ないと思っています。 自動で新しいIOSをロードしてもらえるようにできないでしょうか。 参考に起動時のログを載せておきますが、ご存知の方がいましたら宜しくお願いします。 System Bootstrap, Version 12.2(7r)XM4, RELEASE SOFTWARE (fc1) TAC Support: http://www.cisco.com/tac Copyright (c) 2003 by cisco Systems, Inc. C1700 platform with 65536 Kbytes of main memory loadprog: bad file magic number: 0x0 boot: cannot load "flash:" System Bootstrap, Version 12.2(7r)XM4, RELEASE SOFTWARE (fc1) TAC Support: http://www.cisco.com/tac Copyright (c) 2003 by cisco Systems, Inc. C1700 platform with 65536 Kbytes of main memory loadprog: bad file magic number: 0x0 boot: cannot load "flash:" System Bootstrap, Version 12.2(7r)XM4, RELEASE SOFTWARE (fc1) TAC Support: http://www.cisco.com/tac Copyright (c) 2003 by cisco Systems, Inc. C1700 platform with 65536 Kbytes of main memory rommon 1 > dev Devices in device table: id name flash: flash rommon 2 > dir flash: File size Checksum File name 3176448 bytes (0x307800) 0xc273 sdm.tar (deleted) 1430 bytes (0x596) 0x820a home.html 1038 bytes (0x40e) 0xddd8 home.shtml 4096 bytes (0x1000) 0xedab sdm.tar (deleted) (bad checksum: 0x1254) 13474288 bytes (0xcd99f0) 0xe603 c1700-advsecurityk9-mz.124-12.bin 15765 bytes (0x3d95) 0x7eac sdm.shtml 2196 bytes (0x894) 0x3c5e sdmconfig-1711-1712.cfg 660 bytes (0x294) 0xae56 vlan.dat 216064 bytes (0x34c00) 0xf287 home.tar 3176448 bytes (0x307800) 0xc273 sdm.tar rommon 4 > boot flash:c1700-advsecurityk9-mz.124-12.bin program load complete, entry point: 0x80008000, size: 0xcd9878 Self decompressing the image : ####### [OK] 以下省略

  • ウインドウズxpの「ファイルをチェックし修復する」機能を使ったら・・・

    file data(stage4of5)の所で「windows replaced bad clusters in file 66889 of name /system~1/_resto ~1/RP7/A00004154.dll.」 と表示されました・・・コレって何ですか?? 初心者なので不安です。よろしくお願いします。

  • 起動時に出るメッセージについて

    友人のPCなのですが、起動させると checking file system on //?/volume{6f9ee613-4a32-11d8-a6d0-806d6172696f} one of your disks nedds to be checked for consistency. you may cancell the disk check,but it is strongly recommended that you continue. windows will no check the disk. volume serial number is 3E3C-18E9 windows is verifying files and folders...... windows replaced bad clusters in file/CUSTDIV3.EXE of name(null) windows replaced bad clusters in file/NTFSXP.GHO of name(null) windows replaced bad clusters in file/system volume information/_restore{42FF770F-3793- 4AA0-A506-1051AD67BA}/RP6/A0005944. EXE of name(null) 0 percent completed....... というメッセージがでます。 最後のパーセントは、そのままにしていると、数字があがっていきますが、途中で電源が落ちてしまうそうです。 とりあえず、何かキーを押してPCを立ち上げ、チェックディスクを実行してもらいましたが、立ち上げ直すと、また上記のようなメッセージがでるとか。 よろしくお願いいたします。

  • 処理速度 万行

    失礼します現在重複があればX行の隣に印を付けるというコードを書いているのですがデータ量が8万列あり、自身で下記のコードを実行すると応答なしとなってしまいます。 どう記述すれば機能するのでしょうか?よろしくお願いします。 Sub Sample2() Dim c As Range With Range("X1", Range("X" & Rows.count).End(xlUp)) .Offset(, 1).ClearContents For Each c In .Cells If WorksheetFunction.CountIf(.Cells, c) > 1 Then c.Offset(, 1) = "●" Next End With End Sub