• ベストアンサー

稲わらなどの「すきこみ」について

「すきこみ」というものがいまいちどのような作業なのか理解できないのです。。。 稲わらを粉砕して田や畑に播くのでしょうか?それとも現物のままでばら撒く感じでしょうか? お詳しい方のお返事をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#153814
noname#153814
回答No.1

田圃の場合、 私は、稲刈りをした後、早い時期にそのままトラクターで走ります。(来春までには腐るだろうという感覚です) 隣の人は、わらを集めて堆肥にして、早春にばらまいています。 また、(腐敗促進用かな)JAで肥料を買ってきて、それを蒔いてから、トラクターで走り回る人もいます。 畑にわらをすき込む場合も同じですが、充分に腐敗してから使うよう心がけてください。でないと、土の中でガスが発生して、枯れる原因になります。

fuji-moto
質問者

お礼

夜分の質問に早急にご回答いただきありがとうございます。 質問なのですが、「稲わらのすきこみ」というものは、ってことは、結局は稲わらを堆肥化しているものなのでしょうか?「稲わら」「稲わら堆肥」と区別して記載している文献もあったような気がするのですが・・・。 私は学校での研究でこのようなことを調べているのですが、なんせ机上の研究でして回答者様のような生のお声を聞けるのがとても嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

 Mo.3です。 >堆厩肥の投入量はなぜ今減っているのでしょうか。それは肥料成分的な問題なのか、それとも調達面・採算面的な問題なのでしょうか。  No.5の方がおっしゃるとおりです。農家は堆肥を投入することが良いことを知っていますし、投入しないのは労働力不足によるところが非常に大きいと思います。しかし、それだけではなく、質問者の方がおっしゃるとおり「肥料成分的な問題」があります。案外、忘れられがちですが大きな問題です。有機質資材であるために、肥効発現までに非常に時間がかかるだけでなく、肥料が効いてほしい時期に効かない、すなわち肥効発現の時期が非常にあいまいという問題です。農家は化肥のように効いてほしいときにバッと効く肥料でなければならないのです。

fuji-moto
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。お名前からして、堆肥や肥料についてお詳しそうだと感じられます(^ー^) やっぱり肥料成分的な問題もあるのですね。いろいろと調べましたが、牛ふん・豚ふんに比べて鶏ふんの方が肥料成分が多く、速効性なようですね。追肥として代替するのは難しいかもしれませんが、基肥として代替するのであれば、適切な量、時期を選択すれば有効になるのではないでしょうか。リサイクルを促進していかなければいけないこのご時世、少しずつでも物を有効利用できたらいいですね。 (全く農業をしていない私の勝手なエゴととれるかもしれませんが・・・。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • achamo13
  • ベストアンサー率39% (91/228)
回答No.5

#4です。 >堆厩肥の投入量はなぜ今減っているのでしょうか。それは肥料成分的な問題なのか、それとも調達面・採算面的な問題なのでしょうか。 農家は堆肥を入れることが良いことは皆知っています。 しかし、化学肥料に比べ投入量を多くしなければならない、散布機械がない等の労働力の問題が堆厩肥投入が減っている一番の要因でしょう。 畜産農家では堆厩肥が余っているのが実情ですが、稲作農家に労働力・機械がない、畜産農家には代わりに撒いてやる手間がないというのが実情でしょうか。 >稲わらは堆厩肥に比べて肥料的というより土壌改良材としての役割が大きい 堆肥の投入は肥効はもちろん、土壌の団粒構造をつくる、といった効果を期待しています。 また、イネ科の植物(ソルゴーやイタリアンライグラス、稲ワラ含む)を鋤込むことによって、粘土質土壌では透水性の改善、砂地では水持ちの改善が図れます。 これら土壌の物理的改善も鋤込みの大きな効果です。

fuji-moto
質問者

お礼

たびたびのご回答本当にありがとうございます。 労働力の問題ですか・・・。難なく大量の有機質資材を農家に運ばれたとしても、そういう問題のせいでうまいこと有効利用が絶対にできるわけではないんですね。やはり机上での検討ですと量的、採算的に妥当であればOKとなってしまいがちですので、そういう点は無視しがちになってしまいます。肝心なことを気づかせてくれました。本当にありがとうございます。 「環境問題の解決」って簡単に言葉に出来てもほんっと難しいですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • achamo13
  • ベストアンサー率39% (91/228)
回答No.4

【方法】 稲刈り時にコンバインのワラ排出を「切断」に切り替えます。こうすることによって刈り取られた稲ワラは10~15cm程度に切断され、田圃一面にまき散らされます。 これをその後トラクター等で土と一緒に耕耘すれば「鋤込み」が完了です。 このとき腐熟促進剤として石灰窒素などを一緒に鋤込めば効果的です。 【効果】 ・鋤込んだ稲ワラが肥料分として効いてきます。ただし、鋤込んだその年にはまだ分解が充分でなく、逆にワラが腐るときに窒素分が消費されるので翌年の稲の基肥を増やす必要があります。鋤込んで4~5年すると最初に鋤込んだワラが肥料として効いてきますので、それからは徐々に肥料を減らすようにします。 ・近年は家畜の堆厩肥の投入量が減り、それに代わる有機物としてワラの鋤込みは有効です。 稲はケイ酸作物といわれるくらいケイ酸分を多く必要とします。ケイ酸を多く施用することによって収量・品質・食味が向上することは明らかになっています。 稲ワラはこのケイ酸を多く含み、これを土に返すことは栽培面からも非常に理にかなったことです。 ・稲ワラの処分に困り、火をつけて燃やす人がいますが、鋤込みは煙害を減らすといった面からも環境に優しい技術です。 【弊害】 ・稲ワラを鋤込むと、翌年稲を栽培したときに分解に伴い有機酸などの有害ガスが発生し、稲の根を傷めます。こまめな水管理が要求されます。 ・代掻きや田植え時にワラが浮いて邪魔になるとの回答もあるようですが、これは「麦ワラ」を鋤込んだ場合の話であって、稲ワラは適正に処理すれば問題ありません。なお、麦ワラは稲ワラよりも分解に多くの時間を要し、先のような問題もあるので農家の方は鋤込みを敬遠する傾向があります。 稲ワラ堆肥は、鋤込むのではなく、ほ場から持ち出し、窒素と水分を加え、シート等で多い発酵させ、いわゆる「堆肥」にしたものです。 完熟のものであれば良質な肥料になります。

fuji-moto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。また、返事が遅れてしまいまして申し訳ございません。 鋤きこみのその準備段階である放散作業は収穫時に同時に行えてしまうものなのですね。 堆厩肥の投入量はなぜ今減っているのでしょうか。それは肥料成分的な問題なのか、それとも調達面・採算面的な問題なのでしょうか。稲わらは堆厩肥に比べて肥料的というより土壌改良材としての役割が大きいという情報があるのですが。もしご存知でしたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 コンバインでの稲刈りは、稲わらを破砕しながら刈ることもできますし、破砕せず束にしながら刈ることも出来ます。後者の場合、家畜の敷き藁などさまざまに利用できますが、前者の場合は田んぼにそのまま放置されることになります。あとNo.1、2の方のおっしゃるとおり、あるときが来たらそのままトラクターで耕うんし、まさに「すき込み」ます。  刈る際に束にして稲わらを水田外に持ち出してもいいのですが、現実的には何枚も水田を持っている農家では大量に稲わらが発生してしまい、利用する先もないので単なるゴミとなってしまいます。ですから、破砕して「すき込む」わけです。  しかし、「すき込み」は単なる稲わらの処理だけでなく、土壌中に有機物を供給する意味もありますので、No.1の方がおっしゃるとおり適切な処置をすれば非常に意義がある作業です。  ちなみに、「すき込み」は水田だけではなくて畑でもおこなわれます。主にイネ科植物(例えばソルガムやトウモロコシ)の(収穫後)残さを破砕し、耕うんすることでまさに土壌への有機物供給をおこないます。  この分野に関しては、土壌肥料学の範疇になります。主に土壌学についての教科書を読めばよく分かります。

fuji-moto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。また、返事が遅れてしまいまして申し訳ございません。 確かに鋤きこむ作業は、土壌改良としての役割も大きいですよね。稲わらの堆肥物は化学肥料とは肥効がまったく違うみたいですが、いらない残渣物も少なからず何かに使えるわけですから、極力利用して、余ったら燃料の原料に使えたりできたらベストだと思っています。 イネ科植物でも鋤きこみが行われることがあるのは知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47429
noname#47429
回答No.2

「すきこみ」という言葉は違った材料を元の材料と良く混ぜて攪拌することです。  つまり田の土の中にワラを粉砕して入れてしまうことでワラを早く堆肥化することができます。  一方、あなた様の返礼の中にある「ワラ堆肥」はワラ主たる材料にした堆肥です。 土中ではなく青空で腐葉土を作るのと同じようなやり方で作るものです。 そのままでは堆肥化が遅いので「おがくず」や土などを入れて攪拌して発酵させていましたね。   >稲わらを粉砕して田や畑に播くのでしょうか?それとも現物のままでばら撒く感じでしょうか?  トラクター等でワラを粉砕しながら土と混ぜます。 これは一挙両得です。 つまり田の場合は「しろかき」前に「中耕」といって2度程度 土の表土を上下入れ替えるという大事な作業がありますのでその時にワラも「すきこむ」ことができれば効率的ですね。    でも実際の話、あまり堆肥として有効な手段では無いとおもいますね。 つまりこのような単純な作業でワラは完全に堆肥化することはありません。 「しろかき」の時かなりのワラが浮き出していますので、このことからも堆肥化しているのはわずかと推測されます。  どうも堆肥化させるというのは口実で実際はワラを土中に隠しているだけのこととしか思われません。 

fuji-moto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。また、返事が遅れてしまいまして申し訳ございません。 <<つまりこのような単純な作業でワラは完全に堆肥化することはありません。 「しろかき」の時かなりのワラが浮き出していますので、このことからも堆肥化しているのはわずかと推測されます。 やはり余った稲わらをたくさん田に返すことは難しいみたいですね。でも、「物の有効利用」という観点から見れば、別に堆肥化施設を設置して、そこで全量を堆肥化して土の肥やしに用いるのがベストでしょうかね。そうしたら、また採算面で問題になってくるのでしょうけど…。詳しい耕作のご説明もどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 稲藁を畑で堆肥にするには

    稲藁(15センチぐらいに細かくなったもの)を近所で貰いました。 家庭菜園の畑の堆肥にしようと思い、畑全体にクワで軽く混ぜ込みました。 畑は3坪ほどの小さい場所で、冬は何も作物を作らないので冬の間に土よ良くしようと思い混ぜました。 ここで質問です。 今は藁がキレイな藁色?で土に混ぜきらず「堆肥」という感じではありません。 このままたまに土を混ぜるぐらいで藁は枯れて堆肥になり、土に混ざるのでしょうか? それとも何か混ぜた方がいいのでしょうか? 例えば…牛糞、米ぬかなど?? 水はかけた方がいいですか?ビニールシートはした方がいいですか? 「堆肥=藁が腐って醗酵したもの=水をかければ腐る」と考えてしまったのですが…

  • 稲藁を冬まで青く保つ方法はありませんか。

    秋にお米を収穫して残った稲藁を冬まで青々しいままで色を保たせる薬というか方法はありませんか。というのも〆縄を自分の田んぼで採れた藁で編もうと思っているのですが、色アセした〆縄は格好が悪いというか、去年の〆縄をそのまま今年も飾っているとおもわれてもつまらないので色をそのままに保つ方法をご存知の方、教えて下さい。

  • すきだけでやっていけますか?

    相談させてください。 私、付き合って2年になる彼がいるのですが統合失調症という精神病をもっています。その彼についてです。 これから先、病気が治ると信じたいですが、正直治るか治らないかわかりません。イコール働けるか、働けないかもわかりません。 未来はだれにもわかりませんが、もし、この先彼と結婚するのであれば、私が夫となり稼ぐしか方法しかないような気がします。今は男性も女性もバリバリ働いている時代ですので、働く事はいいのですが、やっぱり女性はこどもを産める体なので、私もいづれかはこどもがほしいです。もしこどもができた時、私が働けなくなったら生活していけない事になります。彼は障害者2級なので障害者年金があるのですが、半分以上が彼の両親が使っています。(彼の母親は専業主婦、父親も定年退職しました) 正直、私まだ学生で、社会にもでていない小娘です。今年就職予定ですが、彼を養っていけるほど稼げるようになるとは思いません。自分1人でもやっとというのが現状だと思います。 私、彼の事は大好きです。でもすきだけでやっていけるほど甘くない気がします。 私の中で今まだ結婚はしたくありません。彼は「結婚」がこの先ないのなら付き合ってる意味がないといいますが・・。彼が結婚にこだわっている理由もよくわかりませんが。たぶん、すきだから結婚したいと思うのはあたりまえって事だと思います。 私の親にも彼を紹介し全てを話したのですが、「たしかにとてもいい子だけど・・」という返事でした。親にも彼の病気を理解してほしくてけんかしたこともありました。「あんたはまだ、社会の厳しさをしらない」といわれました。たしかにそうかもしれません、親の言うこともわかります。 壁がありすぎて、これからどうしたらいいのかよくわかりません。 実際、彼と生活してみてから考えるべきでしょうか? すきだけで、やっていけるものでしょうか?

  • すきすき光線?

    付き合って4ヶ月目の彼がいます。ちなみにお互い幼馴染で、30代です。付き合ってからしばらくは、小さい頃を知っていたのでなんだか照れくさいような、友達夫婦のような「友達恋人」みたいな感じでした。 彼から付き合おうと言ってくれたし、私もちょっと気持ち的に余裕があったし、彼のしている仕事のこともよくわかっているつもりなので、彼も安心しているようです。と、言うのは、彼の仕事はとっても不規則な仕事です。お客様に振り回せられるのがあたりまえ。土日祝日は休みではありませんし、その日は仕事のカキイレドキです。 今は違う仕事をしていますが、以前は私もそうでした。平日なんて友達と約束をしても、だいたいお客さまによっては、泣く泣くドタキャンということがあったので、だんだん友達がいなくなっていきました。 で、何が言いたいのかというと、付き合い当初は忙しい中でも、結構無理して会っていたのですが、今はだんだんと、会う感覚が開いてきたのに、私が焦りはじめ、以前は向こうから積極的に会う日を決めてきたのに私が決めるようになったので、あまり「すきすき光線?」を出しすぎ ると、男の人って「狩りをする生き物」と昔からいうので、飽きてしまうのかちょっと不安になってきてしまっています。 会えなくても「別にいいよ」くらいなほうが、男の人は焦るのでしょうか。今まで、仕事が忙しくなり、会う事も連絡すらもままならくなっていくと、だいたい別れてしまうという結果になっていたので、不安になっています。やはり付き合いも3ヶ月を過ぎていくと、「慣れ」と「安心」で以前より積極的ではなくなってしまったのでしょうか? そんな時、彼女は焦らずでーんと構えていたほうがいいのでしょうか?

  • 1歳すきっ歯ですが、、、

    1歳になったばかりの子がいます。 前歯2本、りっぱなすきっ歯です(泣) 2ミリくらいは開いてるでしょうか、、、。 歯と歯の間に筋が歯茎裏側までとおっているので、そのせいで すきっ歯になっているのだと思います。 小児歯科で来週あたり見てもらおうと思ってますが、やっぱり1歳では筋を切ってもらえないんでしょうかね。。暴れると思うし、、、 隙間があったほうが、永久歯がきれいにはえるといわれてますが 永久歯がはえるまでこのままってのも 女の子なんでかわいそうな気がして。。 よろしくお願いします。。。

  • すきっ歯でもタレントになれますか?

    私は将来タレントになりたいと思っているのですがすきっ歯がコンプレックスです。治療のためにバイトを探しているのですができればお金をかけたくないのが本心です。 もちろんそれに負けないほどの個性やスタイルを持っていれば別かもしれませんし、気持ちの持ちようなのかもしれません。 ですがあまりすきっ歯の若いタレントの方は見たことがないので、 今のままでいいものかどうか不安です。 もし少しでもこのままで可能性があるのなら、治療はしない方向で行こうかと考えています。 皆様はどう思いますか?

  • 【至急】この感情が“すき”ですか??

    この感情が"すき"ですか? 見てくださりありがとうございます。 高校二年生の男子高校生です。 現在、付き合って1年になる彼女がいるのですが、好きという感情が何だったかわかんなくなってしまいました。 教えてくださるとうれしいです。 自分はいま、彼女のことが好きなのかが分かんなくなっています。と、いうのも自分の恋愛経験がまだ浅いからだと思います。 (ここからは自分が考えていたことです↓↓↓) 一般的な、すきの定義ってあるじゃないですか。 「これからも一緒にいたい」「相手を幸せにしたい」などなど。 それと、彼女への思いを重ねてみたところほとんど当てはまっているんです。 だけど、好きって言っていいのかわからないんです。 なんでなんだろうと考えてみたところ、自分の恋愛経験が浅いからなんじゃないかと思いました。 自分は、好きな人はこれまで2,3人できたことがあります。 だけど振り返ってみるとかわいいと思うだけで、別に話しかけたいとも思わず好きという感情が分からないままでいました。 なので、現在人生初の彼女を持つのですがその子に対しても“かわいい”“一緒にいたい”と思うだけで、好きかどうかわからないんです。 嫌いとかの感情があるということではなく、今抱いてる感情に“すき”って名付けていいのか自信がないという感じです。 恋愛経験がないからこそ、好きという感情がわからないです。 けっして恋愛感情がないわけではないと思います。 お兄さん、お姉さん方教えてくださるとうれしいです。。。

  • 矯正中に歯がすきっ歯に・・・

    現在、上下共に下側矯正中です。 先日前歯4本にも器具が付けられ、すべての歯に装着されました。 歯が動くのを楽しみにしていたのですが、装着した次の日、前歯2本が少し離れて「すきっ歯」のようになってしまいました。 元々、前歯の先がちゃんとくっついていなく、すきっ歯気味だったのですが、今回のことで根元から離れてしまったため完全にすきっ歯状態になってしまったのです。 このまま離れた状態のままにならないか心配です。 同じような方がいればアドバイス等よろしくお願い致します。

  • すきか分からないといわれてしまいました・・・

    ご質問させていただきたいことがあります。 先日付き合って1年になる彼に「○○(私)のことをすきか分からなくなったよ…」と言われました。その日は私社員旅行から1週間ぶりに戻って、久々に会い一緒のお布団で寝ている時でした。 あまりにも唐突で、私も意地を張ってしまい「じゃあ別れるしかないね」と言ってしまったのですが、納得が出来ないと思い、理由を聞かせて欲しくて2日後もう一度会いました。 始めに言ったのは、一人でいる時間が楽しくなってしまったということ。彼は最近実家を出て一人暮らしをし始めたのですが、趣味が多く、私も共有して楽しみたいのですがあまりに専門的過ぎて付いていけないところもありました。 2つ目は、私は現在実家住まいで両親共喫煙者、私はそうはならないと思っていたのに、仕事のイライラもあり23歳のときにたばこを吸うようになってしまったことでした。「24歳の誕生日と同時にやめる」と彼の前でも公言していたのですが、結局やめられず、半年が経ってしまっていました。彼は今まで吸ったことが無く、根が真面目でタバコを吸う女性やタトゥーを入ること、ボディピアス等にも反対するようなタイプでした。 「付き合う女性とは結婚を考えずに付き合うことは出来ない、たばこは子供に影響が無いとは言われているが何も無いとは言い切れないと思う。このままじゃ○○とは結婚は考えられない」とも言われてしまいまいました。その日は明け方まで話し合った末、私がタバコをやめることで落ち着き、結局は「今度吸ったら別れるからな」と言われて復縁することになりました。 でも…、それまで本当に何事もなくお付き合いしていたのに何故、突然分からなくなってしまったのか、それは本当にタバコと自分の時間が楽しいと言う理由だけなのか、真相が分かりません。 朝まで話し合った日、「もう続けることは難しい」と言っていたのに私がいちかばちか「○○(彼)は私のこと嫌いなはず無い、むしろ好きなはずだよ、そんなの空気で分かるよ」と言ったら、急に仲直りのような雰囲気になったことも不思議でしょうがありません…。その後彼は何事も無かったかのようにコトの間中好きだよと言っていました。。 この彼の気持ちの変化の早さが、私には分かりません。。関係ないかもしれないですが彼はAB型で、私はB型です。この彼の気持ちを理解できる方いらっしゃいますか…?好きだよと言った彼の言葉をそのまま信じてもいいのでしょうか。。仲直りしたという事は、結婚に関してもまた考え直してくれているのでしょうか…?因みに彼は浮気はしていません。(…と思います。)もしそうだとしたらはっきり好きな人が出来たとか浮気したとか言ってくるタイプだからです。 長々とすみません、皆さんのご意見お伺いしたいです。宜しくお願い致します。

  • 天皇陛下は『すき屋』の経営者をどう思っているのか

    今日は、皇后さまの80歳の誕生日とのことで 天皇皇后の映像がいろんなニュース番組で流れていました。 そのあとで、『すき屋』のコマーシャルが流れて、そこでふと思ったのですが、 天皇陛下は『すき屋』がああいうことを継続して営業を続けていることや、 経営者のこと、労働者のことをどう思っているんだろうと思いまして、 ああいうお立場の方はどういう感じ、というかどういう感覚で そういうことを見ておられるのでしょう。 興味を持ってネットで検索されたり、周りの人にきいてみたりするのでしょうか。 ネットサーフィンなどをされる時間とかはあるののでしょうか。

ブラザーpuret300針刺繍用カバー板
このQ&Aのポイント
  • ブラザーpuret300の送り歯の下げる方法を教えてください。または、刺繍用針カバー板の入手先を教えてください。
  • ブラザーpuret300の刺繍作業をする際にお困りですか?送り歯の下げ方や針カバー板の入手先についてご相談ください。
  • ブラザーpuret300の刺繍に関するお悩みやトラブルがありましたら、送り歯の下げ方や針カバー板の入手先などについてお教えください。
回答を見る