• ベストアンサー

この人の仕事の仕方雑だなーと思うときは

会社の上司から仕事の仕方が少々粗っぽいっと指摘されました。要するに雑だということだと思うのですが、私なりに丁寧な仕事をしないととは心がけています。ただ、その上で言われたので、一体どういうときに「雑な仕事の仕方だな」と感じるのだろうと疑問になりましたので、皆さんの意見を聞かせてください。 もしよければ、逆に「この人は丁寧な仕事をするな」と思うときはどういうときでしょうか? あわせてご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gc-arashi
  • ベストアンサー率18% (56/303)
回答No.1

例えば何か仕事を命ぜられたとする。 それが終わって報告した時に、やった仕事についてい ろいろと質問をされたとしてもちゃんと納得のいくよ うな回答が出来る時に仕事が完全(=丁寧)と感じる。 (これがなかなか難しい) ただ、場合によっては仕事の出来栄えよりも速さが要 求されるケースもある。明日の100より今日の50 と言う時もあるということです。

e_stans
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、それ確かに思い当たります。 報告時にいろいろ質問されると、全然答えられないときもあるので・・・よくないですね。 どの程度まで「どんな質問がくるのか」を想定していればいいのかが、また疑問にもなりますが・・・ あと、速さは、今の仕事ではとても求められていて「いっこの仕事にあまり時間をかけないように」といつも言われています。 速さの面では、結構いい評価をもらえるのですが、やはり速くても落ち度があれば意味がありませんね。 参考になります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

食品関係の分析をしています。 事務仕事ではありませんが、もちろんデータを処理したり、報告書を作ったりもします。 私の心がけていることは… データは数字の羅列にしないでグラフ化する。(一生懸命まとめても数字だけじゃ読む気にならないので) それと初心者でも分かる内容にする。 (上司が何でも知っているとは限らないので専門用語オンパレードはしないよう配慮しています) 自分だけが分かる報告書ではなく誰でもに分かる親切さがあるといいのではないでしょうか?

e_stans
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さんの意見を伺ったところ、わかりやすい資料を作るように心がけるのは、丁寧な仕事につながっていくことのひとつであることがわかってきました。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piropee
  • ベストアンサー率18% (10/54)
回答No.4

こんばんは。 私は事務の仕事をしています。 丁寧または雑であるという定義が難しいところですが… 私なりに考えた定義は… 丁寧な仕事→誰が見ても理解ができる書類を作成する。 次工程処理がある場合、その担当者に 迷惑を掛けないようにする。 雑な仕事→教えられた方法でのみ仕事を進める。 自分で考えて仕事を進めたり、理解せずする仕事。 私は質より量をこなすよう心がけています。 量をこなすことは一瞬雑なように思えますが 仕事を理解していないと短時間で大量の仕事は こなせないような気がします。

e_stans
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、私も資料を作成するときに、ぱっとみただけでわかる資料を目標にしています(わかるように気をつけて書くと、細かく書きすぎてすっきりした文章ではなく長々とした文章になりがちなんです)。 教えられた方法でのみ仕事をして、自分で考えないっていうのは、疲れたときについやってしまいがちですよね。気をつけないとですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wankoko
  • ベストアンサー率29% (334/1128)
回答No.3

今はあまり手書きの書類がないですが、 手書きで書く欄の数字の桁がそろってなかったり、 急いで書いたと思われる文字だったりすると、 雑だな~と思います。 経理の仕事をしていたので、数字がそろってないとか、 カンマが抜けている・数字が斜めに記入されていないと 「汚いな」と感じます。 あと、書類の隅がそろっていないと雑だと感じます。 新人さんに一番に教える、人に書類を渡すときは、 キレイにそろえる事。 ベテランから受け取る書類がそろっていないと、 雑だと思うし、指摘できる人がいないので 逆にかわいそうだと思います。 上司から指摘されているなら、今後の為にも 「どの辺りが雑だと感じるか、教えて下さい」って 聞いてみてはどうですか。

e_stans
質問者

お礼

ありがとうございます なるほど。これは結構仕事の仕方というよりも、性格の荒さみたいな部分ですよね。 たしかに、雑多な書類を渡されたらいい気持ちの人もいないと思います。 wankokoさんのいうところは人としてっていう部分が結構影響あるように思うのですが、性格が仕事の仕方にも反映されるわけですから、できるだけ書類の綺麗さはがんばっていきたいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

早さだけが取りえの仕事に、雑だなぁ、、、と思います。 気持ちのこもらない仕事に、粗っぽいなぁ、と思います。 丁寧な仕事というと、時間を掛けた気持ちのこもった仕事と言えると思いますが、いかがでしょうか? 時間ばかり掛けて、要領の悪い仕事とは、別物でしょう。

e_stans
質問者

お礼

ありがとうございます。 うーん・・・今の職場では、丁寧でも時間がかかっているのはよくないという考え方なんですよね。 というか、時間をかければ丁寧な仕事ができて当たり前のような気がします。 私の所属課では、人員も少なく、一人当たりの仕事量の負担も大きいのですが、これから業務変革があるようで、仕事の内容もかわるようなんですね。よって、よりよい効率でいい仕事をするにはというところに焦点があるので・・・ でも、速さだけがとりえの仕事に雑だと感じるというのは、考えるところがありました。 気持ちのこもらない仕事のところも・・・正直あはまる部分あるかもしれません・・ 参考にします。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事上でのミスの指摘の仕方

    仕事上でのミスの指摘の仕方 新しい職場で派遣で働き始めて2カ月がたちます。 経験こそはあれど、環境が変わると、仕事のやり方も変わり、 慣れない仕事に、苦労しています(といってもそんなに難しい仕事ではないですが)。 思考錯誤をして、ミスを減らすよう努力していまが、 それでも些細なミスをしてしまいます。 そこで気になるのが、上司や同僚の私との接し方です。 自分のミスや上司・同僚との応対を、 そっくりそのまま同じように返されているような 気がします。 例:私が仕事を貯めてしまい、 (それも派遣の同僚が私に仕事を大量に振ってきて、仕事が追いつかない) 私のせいでもあるのですが、 一気に仕事をこなそうとします。(同じ仕事を一気にするのが、効率がよいので) その際、上司にメールで承認を得ないといけないことがあります。 上司が、承認を1件分忘れていた、として、 後ほど、私が上司に「この1件分の承認頂いてよいですかね」と聞くと、 上司は「ごめん。貯めて貯めて仕事したから忘れてた」と言い、 まるで、遠まわしに私のことを指摘しているのかな、と思いました) あと先輩に電話を取り次ぐ際、 私は内線ではうまく言えるのですが、 面と向かうと緊張して、 どの件かを、ど忘れすることが稀にあります。 あるとき、その先輩はあまりそんなミスをする人ではないのですが、 私と同じように「誰からからか聞きもれました」と言って、 電話を取り次いできました。 ミスは自分のせいだと思いますが、 些細な応対の仕方まで、同じように返される(気がする)ので、 自分の応対の仕方を変に誇張されているよな気がして、 萎縮して、気になってしまいます。 それが高じて、最近は、 「あのときの上司の私に対する応対は、私がこうしたから」とか、 「同僚がこんなことを聞くのは、私がこうしたからだ」とか、 思ってしまい、逐一気にしてしまいます。 こういう指摘の仕方は度々あることなんでしょうか。 あえて同じミスや応対をすることで、 相手に気づかせる、とうことです。 ちなみに友人や母に相談すると、 「みんなそんなに暇じゃない。それはありえない」と言いますが、 私の職場は結構暇な職場です。

  • 仕事を増やされる人

    私の会社にキャリアに繋がらない仕事や雑用的な仕事をどんどん増やされる人がいますが、上司から「都合のいい人・便利な人」と思われているからでしょうか?皆さんの会社にもこのような社員はいますか?

  • 頑固な人へのアドバイスの仕方

    皆さん、こんにちは。 30歳OLです。 職場に33歳の女性(年上ですが後輩)がいます。 この人が、周りに意見されると怒ってしまうというややこしい面を持っています。 本人は言いたいこともズバズバ言うし、陰気な感じではないので好感は持てるんですが、「話し合い」が出来ないのです。 今まで私がやっていた業務を新設したチーム(3人)に引継ぎしています。彼女はその中の一人です。 私が近くで見ていて、3人の仕事量のバランスに疑問を感じたので 「新設したばかりだし、忙しくなる(4.5月)前にもう少し3人で話あいを密にしたら?」と言ったところ、何やらとてもプリプリしてしまいました。最初からけんか腰の態度で。 彼女は指摘されたり自分と違う意見を言われると、すぐヒートアップするのです。自分の意見に相手が納得するまで説得するような、押し通すをいう感じです。なので、他人の意見に耳を傾けられません。 実は、チームの他の二人はそれをわかっていて、意見をするのも疲れたそうです。結局自分のやりたいように押し通されるし。と。 その二人の、今後の業務上のハンドリングの仕方や考え方を聞いていると、とても頷ける合理的な方法だと思いました。 それを、聞き入れない人がいるために、我慢してしまうのはもったいないと思い、軽くアドバイスしただけのつもりだったので、私も正直「めんどくさい」と感じてしまいました。 こんな人、皆さんの職場にもいると思いますが、どう話あってますか?対応の仕方でアドバイスありましたらお願いします。

  • 仕事の仕方教えて下さい。

    仕事の仕方教えて下さい。 もう何年も勤めている20代会社員です。 ですが、恥ずかしながら今だに満足に仕事が出来なくて困っています。 (1)数字の入力間違えは当たり前で、入力直後に確認した後に入力した全体の確認もしていますが間違えてしまいます。(気付けない) (2)自分自身口下手で、一生懸命説明しても伝わらない事が多いです。(勘違いも入って余計に意味不明) (3)会社の上司が怖くなってしまい、自分から避けてしまいます。(報告が遅くなってしまったりして状況悪化) この3つの上手く乗り切る方法をどうか教えて下さい。 上司に「努力しているの?」「自分で考えて」と言われたのですが、努力しているか聞かれてしていないと思われているのがショックでした。 自分なりに考えているのですが、普通の人なら考えれば普通わかるといわれる事が昔から最後までわからずにいただけあってどうすれば良いか分かりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 仕事を奪う人

    一か月違いで先に入社した先輩?が、私の仕事を奪います。 私は一日のスケジュールを優先順位を決めて、行っています。 そこに、その先輩が良かれと思っているのか、ひとの仕事を奪って上にあがろうとしているのか、真意はわかりませんが、私の仕事をやってしまいます。そうなると、二度手間をしたり時間ロスにつながります。 こういう人と、どうやって対応していったらいいでしょうか。ちなみに私に対してはかなりのライバル視です。 彼女の仕事ぶりは確かに事務経験の全くない私よりは、そつなくこなし、上司からの評判も私よりはいいかもしれません。 もともと同じ職種で採用されていますが、現状では一人で充分な仕事量を二人で交代して行っています。 どうかアドバイスお願いいたします。 ちなみに、今いる上司の一人も人の仕事を奪ってのし上がった方です。相談しても逆効果だと思っています。

  • 扱いやすい人って{仕事}

    仕事上で・・・ 上司や先輩が部下に対して「扱いやすい人」「扱いにくい人」っていますけど 違いや基準はなんなんでしょうか? 上司、先輩の思う 「扱いやすい人」はどんな人ですか? 「扱いにくい人」っていうのはどんな人ですか? ※おそらく「素直な人」って意見があると思いますが どう動くことが素直な人なんですか? 私は言われたことを反発せずに仕事を振られればやりますが 扱いにくい素直じゃないと言われます。 仕事量が多すぎて、調整してもらうようお願いする事はありますが 下手にでてもNGをくらいます。 私は扱いやすい・やすくないってかわいげな気がします。 かわいげって結局どんなことなんでしょう? かわいげがあるから「扱いやすい」という言葉は正反対に聞こえます。 かわいげがあるから「つい扱われてしまう自分がいる」なら分かりますが・・・。 とにかく、みなさんの思われている「扱いやすい部下」 「扱いにくい部下」ってどんな人なんでしょうか? 扱いにくい=一緒に仕事がやっていきにくいという事でしょうか

  • 仕事が辛くて仕方ありません。

    26歳の社会人です。 建築の設計をしています。 毎日毎日ミスばかりで、仕事をするのが辛くて苦しくて仕方ありません。 自分が悪いとはわかっているのですが、こうも続くと自分でも何が正しくて何がいけないのか わからない状態になっています。 これ以上会社に迷惑かけたくないと、会社に退職を申し出ても、 上司が空返事で一向に話が進む気配がありません。 毎日毎日会社に来る、仕事をするのがとても耐えられません。 同じような悩みの有る方、克服された方がいらっしゃいましたら、アドバイス等頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 人が喜ぶ仕事の仕方はどういうものだと思いますか?

    人が喜ぶ仕事の仕方はどういうものだと思いますか?

  • 仕事をしない人ほど出世するのは、ナゼ?

    タイトルどおりですが、仕事をしない人ほど、出世してます。 その地位があったからこそ、転職出来たかもしれませんが、 自営をするようになった人も、出世しました。 全国的に有名で、世界進出しています。 ただ、口がうまいというか、自分さえ良ければという性格や、 えらくなりたいという気持ちもあるようです。 仕事はきらいなので、部下にやらせて、自分は一切せず、 うまくできた手柄は自分の力と言って、 自分がして失敗したことは、部下のせいにしている人もいました。 けれど、家庭もうまくいき、友だちも多いのが特徴です。 逆に、必死に仕事をし、病気になって、仕事を失う人もいますし、 もしくは、優しくまじめで、上司にも仕事を円滑に回す為やお客さんの立場から、しかたなく、 意見を言ったら、飛ばされてしまったりなどの人もいます。 皆さんの周りはどうですか?

  • 仕事をやめます。

    質問というより自分で決めた考えをみなさんはどう思うかを回答してほしいです。 今の電気計装、水道関係の仕事をして3ヶ月目になる男19歳です。 私が辞めようとおもった理由は二つです。 1.上司からのパワハラ 私の上司はとても仕事に熱い方で潔癖性も入っています。 教え方は1~100までマシンガントーク+違う内容のお話しもされるので正直わからないことが多すぎます。しっかり自分もそれに合わせれるようメモはしっかりととりなるべく質問をし、家に帰ってからも自分個人でマニュアルを作って今後の後輩の為にと自分のために作っています。 しかし一筋縄ではいかなく上司からは頭にたたきこめ!メモは禁止だと言われ膨大な情報量に悪戦苦闘しています。さらに言っていることが矛盾している時も多々あり正直その矛盾に対応ができなくかなり怒られています。 言われた通りの仕事をしても「なんでこうしないの?」「お前帰る?」「お前の代わりはいくらでもいる」、「使えないからいらないわ」と散々言われわざと肩をぶつけられ精神は日々弱っていき過呼吸?にも数回なりここまでする意味があるのか?と思うようになりました。他の人に仕事を聞きたくても小さい会社ですので現場のお仕事を知っているのは上司の1人のみ…社長も現場にでるんですが忙しそうでなかなか聞く機会がありません。 自分だって汗水たらして会社に貢献したいのにその邪魔というかそういうのをしているのは会社ではないのか?と思うようになったからです。 2.会社の人全員仕事を完璧に把握していない 入社して数日で上司と現場にでた際ここどうしたらいいのかな?という風に聞かれ正直新人に自分のわからないこと聞くのか?とおもいました。 それぐらいなぜ知らないのか?と上から目線ですが思ったこともあります。 あぁこの会社に3年務めてたとして自分もこういう上司になるのかと思うと続けたくありません。 自分が思う若い頃の1年って貴重ではないのでしょうか?今の時間を無駄だ…と一瞬でも思ってるならそれは続ける意味はないとおもったからです。 たかが3ヶ月目でこんな上から目線で腹立つ方や甘いという人も多いでしょう… みなさんの意見を聞かせてください。

印刷が白紙で出てくる、MFC-J998DN
このQ&Aのポイント
  • パソコンからの印刷で白紙で出てきており、様々なサイトから対処法を試しても手応えがありません。
  • お使いの環境はmacOSで、印刷は無線LAN接続です。
  • ブラザー製品のMFC-J998DNについて、印刷が白紙で出てくるトラブルに対処したい。
回答を見る